2018年06月29日
鍼灸治療とは何か 5 灸治療の適応症

国民は、鍼灸治療にどんなイメージを抱いているのだろうか。
灸治療の適応症は、現時点でははっきりした答えがない。「灸治療」「適応症」と検索しても、インターネット上では何もヒットしないであろう。
世界保健機関(WHO)は、1996年10月28日-11月1日にセルビアで”鍼に関する会議”を開催し、1999年には鍼治療の基礎教育と安全性に関するガイドラインを提示している。1997年に、アメリカの国立衛生研究所(NIH)が、手術後の吐き気、妊娠時のつわりや手術後の痛み軽減など、一部の病態や症状に対して、鍼灸治療の効果について認める声明を発表したことが、WHO の活動を後押ししている。
しかしながら、鍼灸治療をよく理解していない者たちが作成したガイドラインには、その有用性に疑問符を付けざるを得ない。WHOが決定した内容には、適応症を含め吟味すべき点が多々ある。世界鍼灸学会で、是正の必要性を指摘した論文を発表しているが、未だ行われていない。
灸治療は、「からだ」の病に有効である。「からだ」の活動を、「肉体活動」という。つまり「肉体活動」に基づく症状や病気の改善に有効だと言うことである。
肉体疲労が高じると、様々な症状が現れる。からだがだるい、節々が痛いなどの症状から始まり、腰痛、関節痛、視力低下、聴力異常、嗅覚異常、味覚異常など、肉体活動の異常状態が長期間に及ぶと、何が原因だったかわからなくなってくるのである。そのうち、内臓等の働きが壊れ、血液検査や画像検査等で異常が現れ、器質疾患を伴うようになる。病名が付けられ、薬物の服用や手術をするようになり、状態により、長期入院を余儀なくされる。灸治療は、このような症状・病態・病気にとても有効な治療方法なのである。
こんなことを言っている人は、誰もいない。私が初めて言っているのであるが、そんなことは前から謂われていることだと言って私が云うことを軽視する人もいることだろう。今述べたことは、私が書いた論文に基づいて云っている。専門家同士の話し合いはともかく、国民や患者さんに知っていただければ良いという観点で書いている。
灸術は「医術」である。医術は危険行為である。だから、勉強する必要がある。灸術を行うためには、医療免許の国家資格が必要である。灸術が出来る医療国家資格は、「きゅう師」と「医師」だけである。
時代の変遷と共に、鍼灸治療に対するイメージすら湧かないのは致し方ないが、今はそれを職業としている。
免許を所得して40年経とうとしている。「鍼灸治療って、こんなすばらしい世界だったんだ」ということを世間に広めていかなければいけない。そんな思いで、ブログを書いている。
平成30年6月29日(金)
清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
中国学修士 鍼灸学士 社会福祉学士
【東洋医学中心医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
院 長:清野充典 中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階4階
3階総合受付
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:30~5:30
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
「清野鍼灸整骨院 府中分院」
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院 長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(平成3年(1991年)4月6日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2018年06月27日
鍼灸治療とは何か 4 鍼治療の適応症

国民は、鍼灸治療にどんなイメージを抱いているのだろうか。
鍼治療の適応症は、現時点でははっきりした答えがない。「鍼治療」「適応症」と検索しても、インターネット上では何もヒットしないであろう。
世界保健機関(WHO)は、1996年10月28日-11月1日にセルビアで”鍼に関する会議”を開催し、1999年には鍼治療の基礎教育と安全性に関するガイドラインを提示している。1997年に、アメリカの国立衛生研究所(NIH)が、手術後の吐き気、妊娠時のつわりや手術後の痛み軽減など、一部の病態や症状に対して、鍼灸治療の効果について認める声明を発表したことが、WHO の活動を後押ししている。
しかしながら、鍼灸治療をよく理解していない者たちが作成したガイドラインには、その有用性に疑問符を付けざるを得ない。WHOが決定した内容には、適応症を含め吟味すべき点が多々ある。世界鍼灸学会で、是正の必要性を指摘した論文を発表しているが、未だ行われていない。
鍼治療は、「こころ」の病に有効である。「こころ」の活動を、「精神活動」という。つまり「精神活動」に基づく症状や病気の改善に有効だと言うことである。
精神疲労が高じると、様々な症状が現れる。いらいらする、落ち着かない、怒りっぽいなどの症状から始まり、肩が凝る、腰が張る、背中が痛いなど、精神活動の異常状態が長期間に及ぶと、何が原因だったかわからなくなってくるのである。そのうち、考えがまとまらなくなって、思考異常になり、感情がコントロールできない状態に陥ると、心療内科へ通院するようになる。精神の病には様々あるが、そううつ病(今はそう言わないが)や統合失調症などに進行する。鍼治療は、このような症状・病態・病気にとても有効な治療方法なのである。
こんなことを言っている人は、誰もいない。私が初めて言っているのであるが、そんなことは前から謂われていることだと言って私が云うことを軽視する人もいることだろう。今述べたことは、私が書いた論文に基づいて云っている。専門家同士の話し合いはともかく、国民や患者さんに知っていただければ良いという観点で書いている。
鍼術は「医術」である。医術は危険行為である。だから、勉強する必要がある。鍼術を行うためには、医療免許の国家資格が必要である。鍼術が出来る医療国家資格は、「はり師」と「医師」だけである。
時代の変遷と共に、鍼灸治療に対するイメージすら湧かないのは致し方ないが、今はそれを職業としている。
免許を所得して40年経とうとしている。「鍼灸治療って、こんなすばらしい世界だったんだ」ということを世間に広めていかなければいけない。そんな思いで、ブログを書いている。
平成30年6月27日(水)
清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
中国学修士 鍼灸学士 社会福祉学士
【東洋医学中心医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
院 長:清野充典 中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階4階
3階総合受付
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:30~5:30
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
「清野鍼灸整骨院 府中分院」
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院 長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(平成3年(1991年)4月6日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2018年06月25日
鍼灸治療とは何か 3 灸術について

国民は、鍼灸治療にどんなイメージを抱いているのだろうか。
「治療そのものを全く想像できない」ところであろうが、ちょっと考えてみて欲しいとお願いした場合、「鍼治療は針を使うのだから痛いのかな」、「灸治療は熱そう」と言ったところだろうか。
針という字を見れば、多くの人は縫い針を思い浮かべることと思う。指先に刺した経験があれば痛かったという記憶が脳裏をよぎるだろうから、「はりちりょう」と聞けば「鍼治療」とは思わず「針治療」の字を思い浮かべ「痛い」というイメージになることだろう。「きゅうちりょう」はもぐさに火を付ける治療なので、治療方法を聞けば「熱い」と思うのは当然至極だと思う。
灸治療に使用する艾(もぐさ)は、ヨモギから作られる。艾は、ヨモギを乾燥させ、葉の裏に密生する白い毛を集めたものである。
艾は、精製方法により、燃焼温度が異なる。また、お灸の形、大きさ、据(す)える方法により、熱の伝わる範囲や深度が変わる。
これらを組み合わせると、驚くほど多様な熱の伝え方ができるようになる。それが、様々な病気対して、幅広く治療として用いることが出来る理由である。
灸術は「医術」である。医術は危険行為である。だから、勉強する必要がある。灸術を行うためには、医療免許の国家資格が必要である。灸術が出来る医療国家資格は、「きゅう師」と「医師」だけである。
時代の変遷と共に、鍼灸治療に対するイメージすら湧かないのは致し方ないが、今はそれを職業としている。
免許を所得して40年経とうとしている。「鍼灸治療って、こんなすばらしい世界だったんだ」ということを世間に広めていかなければいけない。そんな思いで、ブログを書いている。
平成30年6月25日(月)
清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
中国学修士 鍼灸学士 社会福祉学士
【東洋医学中心医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
院 長:清野充典 中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階4階
3階総合受付
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:30~5:30
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
「清野鍼灸整骨院 府中分院」
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院 長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(平成3年(1991年)4月6日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2018年06月22日
鍼灸治療とは何か 2 鍼術について

国民は、鍼灸治療にどんなイメージを抱いているのだろうか。
「治療そのものを全く想像できない」ところであろうが、ちょっと考えてみて欲しいとお願いした場合、「鍼治療は針を使うのだから痛いのかな」、「灸治療は熱そう」と言ったところだろうか。
針という字を見れば、多くの人は縫い針を思い浮かべることと思う。指先に刺した経験があれば痛かったという記憶が脳裏をよぎるだろうから、「はりちりょう」と聞けば「鍼治療」とは思わず「針治療」の字を思い浮かべ「痛い」というイメージになることだろう。「きゅうちりょう」はもぐさに火を付ける治療なので、治療方法を聞けば「熱い」と思うのは当然至極だと思う。
鍼治療に使用する針は、針先が丸くなっているので、皮膚の上にそっと置けば痛くない。どんなにそっと置いても痛いときは、よほど緊張しているか、針を受け付けないほど身体が弱っている時である。
針先が丸くなっているので、皮膚に置いただけでは身体の中へ入っていかない。針を身体の中に差し入れるためには、技術が必要である。その技術を「鍼術」という。
鍼術は「医術」である。医術は危険行為である。だから、勉強する必要がある。鍼術を行うためには、医療免許の国家資格が必要である。鍼術が出来る医療国家資格は、「はり師」と「医師」だけである。
時代の変遷と共に、鍼灸治療に対するイメージすら湧かないのは致し方ないが、今はそれを職業としている。
免許を所得して40年経とうとしている。「鍼灸治療って、こんなすばらしい世界だったんだ」ということを世間に広めていかなければいけない。そんな思いで、ブログを書いている。
平成30年6月22日(金)
清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
中国学修士 鍼灸学士 社会福祉学士
【東洋医学中心医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
院 長:清野充典 中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階4階
3階総合受付
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:30~5:30
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
「清野鍼灸整骨院 府中分院」
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院 長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(平成3年(1991年)4月6日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2018年06月21日
妊婦さんの服装
今日、目の前から、ファッショナブルな格好をしたミニスカート姿の女性が歩いてきました。
思わず、目を引いたのは、ミニスカートだったからではなく、妊婦さんだったからです。
かなり大きなおなかをしていたので36週は過ぎていたと思います。
今日は6月21日ですが、天気が良いわけでもなく、決して暑い日とは言えません。寒くもなく過ごしやすい時期ですが、今にも雨が降りそうな梅雨夜空です。
思わず、「ズボンをはいたら良いのに・・・・。」と大きな声でつぶやいてしまいました。彼女には聞こえなかったと思います。
太ももを冷やすと、逆子になりやすいばかりでなく、陣痛が起きにくく、出産後の出血が止まりにくくなる傾向があります。つまり、難産を引きおこす恐れがあると言うことです。
最近は、おなかが大きくなっても、サラシを巻かない人が多いそうです。サラシを巻くことは、戌の日に巻く迷信があるせいか、縁起物と思っている人も少なくないと思いますが、冷えやすい、逆子になりやすい、おなかを支えないので腰痛を引き起こしやすい、何より子宮壁が緊張しやすくなり赤ちゃんが窮屈な思いをすることに繋がりかねないなどの点を解消する利点があります。
お腹がすっきりしていたので、腹帯すらしていない様相でした。「今時の人は・・・・。」で済ましてよいことでしょうか。
平成30年6月21日(木)
清野充典 l記
思わず、目を引いたのは、ミニスカートだったからではなく、妊婦さんだったからです。
かなり大きなおなかをしていたので36週は過ぎていたと思います。
今日は6月21日ですが、天気が良いわけでもなく、決して暑い日とは言えません。寒くもなく過ごしやすい時期ですが、今にも雨が降りそうな梅雨夜空です。
思わず、「ズボンをはいたら良いのに・・・・。」と大きな声でつぶやいてしまいました。彼女には聞こえなかったと思います。
太ももを冷やすと、逆子になりやすいばかりでなく、陣痛が起きにくく、出産後の出血が止まりにくくなる傾向があります。つまり、難産を引きおこす恐れがあると言うことです。
最近は、おなかが大きくなっても、サラシを巻かない人が多いそうです。サラシを巻くことは、戌の日に巻く迷信があるせいか、縁起物と思っている人も少なくないと思いますが、冷えやすい、逆子になりやすい、おなかを支えないので腰痛を引き起こしやすい、何より子宮壁が緊張しやすくなり赤ちゃんが窮屈な思いをすることに繋がりかねないなどの点を解消する利点があります。
お腹がすっきりしていたので、腹帯すらしていない様相でした。「今時の人は・・・・。」で済ましてよいことでしょうか。
平成30年6月21日(木)
清野充典 l記
2018年06月20日
サッカーワールドカップ日本代表初戦勝利
サッカーのワールドカップ初戦で、日本代表がコロンビアに2ー1で勝利しました。
日本中が勝利に沸いている様子が報道されています。
明るい元気な話題は、良いですね。元気づけられます。
コロンビアは、開始早々10人の戦いとなりましたが、皆うまかったですね。
レベルの高さを感じました。
予選リーグはあと2戦あります。
次の試合も、日本の勝利を願って応援します。
清野充典
日本中が勝利に沸いている様子が報道されています。
明るい元気な話題は、良いですね。元気づけられます。
コロンビアは、開始早々10人の戦いとなりましたが、皆うまかったですね。
レベルの高さを感じました。
予選リーグはあと2戦あります。
次の試合も、日本の勝利を願って応援します。
清野充典
2018年06月18日
大阪に大地震
今日は、大阪で朝7時58分頃マグニチュード6.1の地震がありました。
関西圏では、多くの死傷者が出ています。
被災された方のご冥福をこころよりお祈り申し上げます。
私の家族も、朝東京を出ていますが、未だに目的地である兵庫県に着いていません。
新幹線を始め、多くの方が日常生活に支障をきたしています。
自然の怖さと日常生活を営むことが出来るありがたさをしみじみと感じます。
平成30年6月18日(月)
清野充典
関西圏では、多くの死傷者が出ています。
被災された方のご冥福をこころよりお祈り申し上げます。
私の家族も、朝東京を出ていますが、未だに目的地である兵庫県に着いていません。
新幹線を始め、多くの方が日常生活に支障をきたしています。
自然の怖さと日常生活を営むことが出来るありがたさをしみじみと感じます。
平成30年6月18日(月)
清野充典
2018年06月16日
鍼灸治療とは何か 1 鍼灸治療のイメージ

この世界に入ってから40年になろうとしている。その当時に抱いていた鍼灸治療のイメージは、「治療そのものを全く想像できない」である。
つまり、治療を経験したことがないので、全くイメージできなかったのである。
病気をした人に、鍼灸治療を勧めてみたとしても、おそらく治療というイメージが湧かないので、医療という認識も持ちづらいというのが本当の所ではないだろうか。
150年前の江戸時代までは、お灸は一般的であった。庶民はみなお灸をしており、鍼治療もそれ程疎遠な治療ではなかった。明治時代に成り近代国家の波が医療にも及び、鍼灸治療は医療の表舞台に立たなくなった。「お灸を据える」という言葉が、体罰として使用されていたことすら知らない世代になった。子供がいたずらをしたとき入れる倉庫や押し入れも、東京では考えられないスペースである。
時代の変遷と共に、鍼灸治療に対するイメージすら湧かないのは致し方ないが、今はそれを職業としている。
あれから40年立った今、「鍼灸治療って、こんなすばらしい世界だったんだ」ということを世間に広めていかなければいけない。
そんな思いで、ブログを書いている。
平成30年6月16日(土)
清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
中国学修士 鍼灸学士 社会福祉学士
【東洋医学中心医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
院 長:清野充典 中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階4階
3階総合受付
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:30~5:30
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休診日:木曜午前・日曜・祝日
電話番号:042-481-3770
「清野鍼灸整骨院 府中分院」
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院 長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
(平成3年(1991年)4月6日開設)
鍼灸内科 骨折
鍼灸外科 脱臼
鍼灸整形外科 捻挫
鍼灸婦人科 打撲
鍼灸小児科 挫傷
鍼灸心療内科 スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
電話番号:042-335-3770
2018年06月15日
今日は寒いですね

全国的に、雨の地域が多かった様ですね。
気温の寒暖差があると、体調管理が大変です。
ビールよりも熱燗の日ですね。
清野充典☘️
2018年06月14日
ヨーガとは何か19 清野システム誕生

保健や医療や福祉活動を通じて、健康な方、病気をしている方、身体に不自由を感じている方まで、様々な人の健康管理を行ってきました。
50年に及ぶヨーガ経験とこれまでの医学知識を体系化し、一つ一つを分解して段階的指導するカリキュラムを構築しました。初心者から上級者まで、年齢や病気の状態に合わせ、誰にでも出来るカリキュラムを、東洋医学中心保健機関オアシスで実践しています。
ヨーガは、チベットヨーガとインドヨーガに大別できます。日本でヨーガを行う場合、インドヨーガをベースにしながら、チベットヨーガを日本の気候風土に合わせて行うと、効果的に心身を鍛練できます。1人1人の体力や病気に応じてインドヨーガをベースにチベットヨーガを組み入れて行う方法を構築しました。
その方法を、「清野システム」と呼称しています。
東洋では、こころがからだを支配している思想背景があります。こころが乱れるとからだの調子が悪くなるという考えです。その考えを基にした「清野システム」は、老若男女、健康体から重度の病人まで、どなたでも実践できる心身鍛練法です。
これからも、ヨーガとは何かを考えながら、心身の調和を常に考えてまいります。
平成30年6月13日(水)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月14日
ヨーガとは何か18 ヨーガとは何かについて(3)

yuj は、元来、「結びつける」というほどの意味を持っている。しかし、結びつけるという意味の言葉が、歴史的には、いかなる経路を経て、かかる行法の名称となるに至ったか。それについての意見は、必ずしも一定していない。
ヨーガの行法が、伝統的には、有神的な流れと密接な関係を保ってきたことから、これを、神と人との結合と解する考えが、一時は相当に行われてきた。しかし、この見方は、明確な根拠を欠く。特に、その流れの、最も重要経典である『ヨーガ・スートラ』の場合には、全く当てはまらない。
そこで、今日では、この言葉が、心を結ぶという意味において、すなわち、「制御」、「集中」、の意味において、心身の統一を主眼とする行法を指すに至った、とする見方が、遙かに有力である。」と言っている。ヨーガとは、「心身の統一を主眼とする行法」であるとする論に異論はない。
岸本は、「ヨーガ的な行法が、単に、ヨーガスートラのみのものではないことである。」と言っているが、スワミ・ヨーゲヴァラナンダは、聖師アートマンダより伝授された秘伝を書物にしている。また、解脱に達した時の境地や解脱に達した後のことを論じている。
ヨーガとは何かの答えを出すことは容易ではない、と心得る。
【参考文献】
(10)ヨーガとは何か
1)『宗教神秘主義 ヨーガの思想と心理』、岸本英夫著、大明堂、1958年(昭和33年)3月、79頁。
2)『宗教神秘主義 ヨーガの思想と心理』、岸本英夫著、大明堂、1958年(昭和33年)3月、80~81頁。
3)『YIC日本語版・講義資料集』Vol.2、日本ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・ケンドラ謹製、2010年(平成22年)4月、7頁。
4)『宗教神秘主義 ヨーガの思想と心理』、岸本英夫著、大明堂、1958年(昭和33年)3月、81頁。
5)『宗教神秘主義 ヨーガの思想と心理』、岸本英夫著、大明堂、1958年(昭和33年)3月、80頁。
6)『魂の科学』、スワミ・ヨーゲヴァラナンダ著、木村慧心訳、たま出版、1984年(昭和59年)5月、536頁。
7)『魂の科学』、スワミ・ヨーゲヴァラナンダ著、木村慧心訳、たま出版、1984年(昭和59年)5月、92頁。
平成30年6月13日(水)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月13日
ヨーガとは何か17 ヨーガとは何かについて(2)

ヨーガとは何かを理解するためには、『ヨーガ・スートラ』の思想や13世紀にハタ・ヨーガを開祖したゴーラクシャ・ナータが書き表した『ゴーラクシャ・シャタカ』等、現在に伝わる多くの書物・思想を検討する必要があるであろう。
平成30年6月13日(水)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月13日
ヨーガとは何か16 ヨーガとは何かについて(1)

岸本英夫は、「ヨーガスートラは、インドにおける、長い歴史と、多彩な文化の、交錯の間に生まれたのである。前後の関係なく、忽然として湧出したものではないのである。歴史的、文化的背景の醸し出すヨーガスートラの特殊性を、充分に理解することによってのみ、はじめて、その中に含まれた普遍的な諸特質の把握も、可能となるのである。」と言っている。
ヨーガを理解するためには、インドそのものを理解する必要があると言える。
インドの思想・哲学は、インド人が見る・知ることによって集積させてきたものである。インドの気候・風土を理解しなければ、理解することは到底難しいと考える。
岸本は、「一体、インドの思想は、ウパニシャッドにおける、梵我一如の直観主義に見るごとく、単なる、概念的な推理のみをもってしては、満足しない傾向が強い。心の奥底深く沈潜し、真理の光を求めて、体験的にそれを把握しようとする。日常普通の環境における心的状態を止揚して、一段と高い境地に入る。理想的、絶対的、生命を実現することをもって、最高の理想とする。インド思想が、神秘主義的な高い香りを持つと云われる所以は、ここにある。一面において、かような思想傾向を産み出す根源となり、他面において、そうした傾向の故に促進され、その意味で、因ともなり果ともなったのは、静処に孤棲し、独坐澄心、瞑想を凝らす一般的な風習である。ヨーガ的な行法は、かような風習を、組織的な形に、編み直したものに外ならない。」と言っている。
平成30年6月13日(水)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月13日
ヨーガとは何か15 『ヨーガ・スートラ』について

佐保田は、「ヨーガがその根本的傾向において、むしろ仏教やジャイナ教に近いということは誰しも気のつくことである。」と言い、バラモンの精神界において異端である、仏教やジャイナ教に言及している。
また、『ヨーガ・スートラ』はパタンジャリの作とされているが、その内容を見れば、ひとりの手で書き上げられたものでないことに、論を挟む者はいないであろう。
『ヨーガ・スートラ』は、冒頭の三昧章(1.2.)において「ヨーガとはcittaの働きを死滅することである。」と言っている。
cittaを、佐保田鶴治・湯田豊・保坂俊司は「心」と言っている。木村慧心は、「心素」と言っている。
ヨーガとは、人の「こころ」に関することを論じていると言える。
【参考文献】
(9)『ヨーガ・スートラ』について
1)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、94頁。
2)『解説 ヨーガ・スートラ』、佐保田鶴治著、平河出版社、1980年(昭和55年)2月、20頁。
3)『解説 ヨーガ・スートラ』、佐保田鶴治著、平河出版社、1980年(昭和55年)2月、31頁。
4)『解説 ヨーガ・スートラ』、佐保田鶴治著、平河出版社、1980年(昭和55
年)2月、40~41頁。
5)『バラモンの精神界 インド六派哲学の教典』、湯田豊訳・解説、すずき出版、1992年(平成4年)10月、253頁。
6)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、13
9頁。
7)『魂の科学』、スワミ・ヨーゲヴァラナンダ著、木村慧心訳、たま出版、1984年(昭和59年)5月、73頁。
平成30年6月13日(水)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月13日
ヨーガとは何か14 仏教とヨーガについて

しかし、保坂は「ゴータマ・ブッダによって見いだされたヨーガによる悟りの道は、個々人の救済の手段を、宗教エリートである正統バラモン階級が独占する祭式や苦行というような呪術的なものから、個人の正しい努力に解放したという点で、偉大な精神革命であったといえる。仏教はまさにヨーガを中心に据えたインドの宗教革命の一大潮流となったのである。智慧(一種の理性)崇拝の仏教は、祭式と呪術を中心とする正統ヒンドゥー教にたいして、新しい道(それは初期のウパニシャッドの理想とした道であるが)を主張したのである。」と言っている。
また、さらに保坂は「ヨーガ学派の根本教典である『ヨーガ・スートラ』の原型ができたのは、ようやく古ウパニシャッド後期時代(紀元前二世紀ごろか)である。ゴータマ・ブッダをはじめとする仏教者たちの思想や行動が、『ヨーガ・スートラ』の成立に大きな役割を果たしたことは、否定できない事実である。というよりも『ヨーガ・スートラ』は、仏教などのヨーガの思想・宗教活動を綜合するかたちで最終的には成立したということができる。その後、ヨーガ学派も成立し、ヒンドゥー教のなかで、ヨーガは重要な役割を演じつつ今日に至る。」と言っている。
インドの仏教は、イスラム教徒の侵入などにより、13世紀にほぼ全滅するが、ヨーガ行者であったゴータマ・ブッダの思想は受け継がれていると言える。
【参考文献】
(8)仏教とヨーガについて
1)『バラモンの精神界 インド六派哲学の教典』、湯田豊訳・解説、すずき出版、1992年(平成4年)10月、12頁。
2)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、84~85頁。
3)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、85頁。
4)『宗教学入門』、棚次正和・山中弘編著、ミネルヴァ書房、2005年(平成17年)3月、97頁。
平成30年6月13日(水)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月12日
ヨーガとは何か13 ヒンドゥー教とヨーガについて

ヒンドゥー教では、人の手によらない聖典である「天啓聖典」(シュルティ)と古代の聖人が書いた「古伝書」(スムリティ)を聖典としている。
前者の聖典が『ヴェーダ』である。
後者の代表的な書は『マハーバータラ』・『ラーマーヤナ』・『バガヴァット・ギーター』である。
保坂は、叙事詩である『マハーバータラ』・『ラーマーヤナ』には、ヨーガの記述が見えると言っている。
また、ブラフマンは、徐々に神格化されて「ブラフマー」となり、シヴァ神やヴィシヌ神と同一視されるようになることから、『ウパニシャッド』や『リグ・ヴェーダ』もヒンドゥー教の聖典と言える。
『ヨーガ・スートラ』は、ヒンドゥー教教学の正統ヨーガの根本教典と見なされていることから、ヒンドゥー教とヨーガは、輪廻を解脱するための修行法としてともに歩んできたと言えるであろう。
【参考文献】
(7)ヒンドゥー教とヨーガについて
1)『宗教学入門』、棚次正和・山中弘編著、ミネルヴァ書房、2005年(平成17年)3月、84~85頁。
2)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、89頁。
3)『アジア仏教史 インド編Ⅴ インドの諸宗教』、中村元・笠原和男・金岡秀友監修・編集、佼成出版社、62頁。
4)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、94頁。
平成30年6月12日(火)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月12日
ヨーガとは何か12 インド六派哲学について(2)

『バガヴァット・ギーター』には、ヨーガに関する記載が多く見える。
また、サーンキヤ哲学の原型が形成された時代は、『ウパニシャッド』成立後期の書物である『マイトリ・ウパニシャッド』が関与している。
ヨーガ学派は、サーンキヤ・ヨーガとも呼ばれており、サーンキヤ学派の影響を受けて成立している。
サーンキヤ学派・ヨーガ学派は、ともに成立時期が紀元前4世紀より3世紀の間に成立したとされている。
バラモンの六派哲学は、それぞれ他を補完し合う性格のものと考えられる。
【参考文献】
(6)インド六派哲学について
1)『バラモンの精神界 インド六派哲学の教典』、湯田豊訳・解説、すずき出版、1992年(平成4年)10月、12~13頁。
2)『バラモンの精神界 インド六派哲学の教典』、湯田豊訳・解説、すずき出版、1992年(平成4年)10月、332頁。
3)『YIC日本語版・講義資料集』Vol.1、日本ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・ケンドラ謹製、2009年(平成21年)12月、8頁。
4)『バガヴァット・ギータ』、スワミ・プラバヴァーナンダ、クリスト・イシャウッド共編、熊澤教眞訳、ヴェーダーンタ文庫、1970年(昭和45年)5月。
5)『YIC日本語版・講義資料集』Vol.1、日本ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・ケンドラ謹製、2009年(平成21年)12月、11頁。
6)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、85頁。
7)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、89頁。
8)『バラモンの精神界 インド六派哲学の教典』、湯田豊訳・解説、すずき出版、1992年(平成4年)10月、14頁。
平成30年6月12日(火)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月12日
ヨーガとは何か11 インド六派哲学について(1)

ダルシャナと言う語は「見ること」を意味している。インドの思想家によって見られたものを意味しており、哲学大系を意味している。
ダルシャナに代表されるのは、ヴェーダの権威を承認するバラモンの諸哲学大系である。それは、ミーマーンサー、ヴェーダーンタ、サーンキヤ、ニヤーヤ、ヴァイシェーシカ、そしてヨーガである。これを、インド六派哲学と言っている。
ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ学派は自然哲学的学派であり、ミーマーンサー・ヴェーダーンタ・サーンキヤ・ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ・ヨーガ学派は宗教的学派である。
バラモンの哲学大系は、ヴェーダ、ウパニシャッド、ブラーフマナを権威と見なしている。ヨーガ学派が、インドの六派哲学に位置づけられていることは、これまで論じてきた書物とヨーガが密接な関係にあることを裏付けている。
平成30年6月12日(火)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月12日
ヨーガとは何か10 ブラフマンとアートマンについて

『リグ・ヴェーダ』に見える思想を代表する一元的な原理が、創造主であり万物の根源であるプラジャーパティ(prajapati)であった。この思想原理は、祭祀との関わりを強めながらより一層抽象的となり、新たな抽象原理である「ブラフマン」と「アートマン」を生み出している。
ブラフマンとは、祈りの文句とそれに含まれている神秘の力を意味している。バラモンでは「宇宙の根本的想像力」を意味する。
アートマンとは、気息の意味から「個体の本体」・「自我」と解釈される。自我は、宇宙本体の一模型であり、自我と宇宙我とは一致しなければならないという「梵我一如」の思想に発展し、この思想が輪廻の思想へと繋がって行く。輪廻は繰り返されるため、宇宙我に合一し再び生まれてこないために解脱を目指すようになり、ここからヨーガの修行が発展していったと考えられている。
『ウパニシャッド』成立中期の書物に、『シュヴェターシュヴァタラ・ウパニシャッド』がある。その一節に、ブラフマンについての記載が見える。
【参考文献】
(5)ブラフマンとアートマンについて
1)『アジア仏教史 インド編Ⅴ インドの諸宗教』、中村元・笠原和男・金岡秀友監修・編集、佼成出版社、61頁。
2)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、70頁。
3)『アジア仏教史 インド編Ⅴ インドの諸宗教』、中村元・笠原和男・金岡秀友監修・編集、佼成出版社、62頁。
4)『YIC日本語版・講義資料集』Vol.1、日本ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・ケンドラ謹製、2009年(平成21年)12月、17頁。
平成30年6月12日(火)
東洋医学中心保健機関 オアシス代表
清野充典 記
ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)
【東洋医学中心保健機関】
「オアシス」
(平成9年(1998年)4月1日開設)
開設者 清野充典
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :540円
月会費 :110円 年会費:1300円
体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布(特別クラス)
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間クラス)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中
6部…午前10:00~10:50 府中
7部…午前11:00~11:50 府中
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費(オアシス活動の一部です)
登録費 1,000円
月会費 4,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770(調布)
042-335-3770(府中)
2018年06月11日
たまりばブログ9位ありがとうございます
平成30年(2018年)6月10日(日)のたまりばブログランキングは、8311ブログ中9位でした。
たくさんの方にお読みいただき、感謝申し上げます。
昨日、ブログの管理画面を見たら、ベント10入りのお知らせがあり、鈴が画面に表れていました。初めて見ました。
これからも、東洋医学に関する情報発信をしてまいりたいと思います。
本日、6月11日(月)は、11位です。この順位に、ちょっと驚いています。
平成30年6月11日(月)
清野充典 拝
たくさんの方にお読みいただき、感謝申し上げます。
昨日、ブログの管理画面を見たら、ベント10入りのお知らせがあり、鈴が画面に表れていました。初めて見ました。
これからも、東洋医学に関する情報発信をしてまいりたいと思います。
本日、6月11日(月)は、11位です。この順位に、ちょっと驚いています。
平成30年6月11日(月)
清野充典 拝