たまりば

日記/一般 日記/一般調布市 調布市


2011年06月30日

人気ドラマ『JINー仁ー』感動の最終回

 人気ドラマ『JINー仁ー』の主人公は、順天堂大学の脳神経外科医をモデルにしたフィクションです。

 6月26日(日)に、最終回が2時間の特番で放映されました。

 皆さん、ご覧になりました?涙と感動のフィナーレでした。

 『JINー仁ー』の医学監修者は、順天堂大学医学研究科医史学研究室の特認教授である酒井シヅ医学博士です。

 順天堂大学大学院は、日本に80ある医学研究科の中で、唯一「医史学研究室」を有しています。

 28日に明治国際医療大学よりとんぼ返りし、酒井先生の研究会に夜参加した際、27日夜に『JINー仁ー』の打ち上げが行われたことを教えていただきました。

 酒井教授と大沢たかおのツーショットや綾瀬はるかと内野聖陽のツーショットなど、ドラマとは違う出演者の顔を拝見させていただきました。

 みんな、チョーかっこ良かったです。

2011年(平成23年)6月30日(木) 
 清野充典 記
 
(平成23年1月1日より毎日更新中)

  


Posted by 清野充典  at 00:14Comments(0)順天堂大学医学部

2011年06月29日

東京都立多摩総合医療センター

 東京都府中市にある東京都立多摩総合医療センターにきました。

 医療・福祉システムの変更に伴い、地域医療連携が図られています。地域医療連携とは、地域の皆様に、医療ニーズに合った継続性のある医療を提供するため、地域の医療機関と密接な連携を図り、地域全体での医療水準の向上と医療サービスの充実をめざす診療システムのことを言います。

 今日は、医療連携を図ることに関する業務をするためにきました。

 
 東京都立多摩総合医療センターは、以前東京都立府中病院と言っていました。今は、ごらんのように近代的な建物に生まれ変わり、名称も多摩地区全体をカバーするものに変わりました。

 中は、まるでホテルです。レストラン、ドトールコーヒー店、コンビニ等々付属施設も充実していました。

2011年(平成23年)6月29日(水) 
 清野充典 記
 
(平成23年1月1日より毎日更新中)


  


Posted by 清野充典  at 14:21Comments(0)医療と福祉

2011年06月28日

京都にある明治国際医療大学に来ました

 母校である明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)に来ました。

 世界で初めてできた鍼灸医学専門の大学です。

 34年が経過し、現在は鍼灸学部、保健医療学部、看護学部の3学部と大学院が有ります。修士課程と博士課程がある鍼灸大学は、日本でただ1校です。
 
 また、付属病院、老人保健施設、特別養護老人ホームやケアハウスがあり、改めて医療・介護・福祉分野での充実ぶりを認識しました。

 日本が世界に誇れる、東洋医学のメッカと言えます。 

 鍼灸学部同窓会「たには会」の業務を行うために、母校にいます。

2011年(平成23年)6月28日(火) 
 清野充典 記
 
(平成23年1月1日より毎日更新中)


  


Posted by 清野充典  at 11:47Comments(0)明治国際医療大学

2011年06月27日

京都・亀岡駅が新しくなりました

 明治国際医療大学鍼灸学部同窓会であるたには会の会務を行うために、京都府亀岡市に来ました。

 大学在籍時代の面影が全く無い近代的な建物です。

 医聖丹波康頼ゆかりの地です。

 清野充典 雑記
  


Posted by 清野充典  at 19:03Comments(0)明治国際医療大学

2011年06月26日

柔道整復師の学術大会開催中

 東京都神宮にある日本青年館で、柔道整復師の学術大会が開催されています。

 全国より集まった柔道整復師が、最先端の医療を学んでいます。

 清野充典 雑記
  


Posted by 清野充典  at 13:55Comments(0)柔道整復医学に関する学会

2011年06月25日

13時45分より府中市にてがん疾患の東洋医学講座を行います

 第5回府中市東洋医学講座を、13時45分より、府中市にある「清野鍼灸整骨院府中センター」にて開催します。

 今回のテーマは、「がん疾患と鍼灸治療」です。調布市で、18日(土)に行った内容と同じです。前回聞き逃した方、府中市にお近い方は、是非ご参加いただきたく思います。

 「がん疾患に鍼灸治療が効果あるんだあ」という認識をお持ちいただきたく存じます。

日 日:2011年(平成23年)6月25日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院府中センター 042-335-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:がん疾患と鍼灸治療

 次回の第6回東洋医学講座は、「脳血管障害と鍼灸治療」です。

第6回調布市東洋医学講座

日 日:2011年(平成23年)7月16日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院 042-481-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:脳血管障害と鍼灸治療

第6回府中市東洋医学講座

日 日:2011年(平成23年)7月23日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院府中センター 042-335-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:脳血管障害と鍼灸治療

参加費は無料です。詳細をお知りになりたい方は、お電話でどうぞ。

2011年(平成23年)6月25日(土) 
 東洋医学専門医療機関
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)






  


Posted by 清野充典  at 11:41Comments(0)がん疾患

2011年06月24日

不妊は鍼灸治療と養生で解決します

 東尾理子さんが不妊治療をしているということで、話題になっている。同じ思いをしている人が勇気づけられているとのことである。

 有名人の発言は、反響が大きいことがよく分かる。

 私は、無名人なので、いくらぼやいても、「ひとりごと」で済んでしまう。

 今日も「ひとりごと」を書いてみたい。

 いわゆる不妊治療は、精子と卵子を取り出し、体外受精した後、母体に戻すことを指しており、あまり、それ以上の異なった意味としてとらえられていないように思う。

 この際、母体が子どもを育てる体になっていないことが多いため、着床しないことが多い。これを何度も繰り返すのだが、1回の治療費が高額なため、たいてい3度で断念することになる。

 着床したときから鍼灸治療を始めると流産しない確率が高くなる。

 着床前から鍼灸治療を始め、受精卵を体内に入れたのち流産した例は、今まで一度もない。

 つまり、私の30年という臨床生活においては成功率100%である。

 受精卵を用いない不妊者に対しても、東洋医学に基づいた養生法を実践すれば、妊娠可能である。鍼灸治療と併用して子どもを授かった例は数知れない。

 生理がない人を治療し、妊娠出産した例もある。つまり、妊娠可能な年齢であれば、私の中では妊娠の可能性100%である。

 医学的根拠や科学的根拠はない。私の経験のみで書いている。無名人の「ひとりごと」なので許されるだろう。

 妊娠を希望される方は、東洋医学に基づいた養生法の指導を受け、鍼灸治療を行ってみてもらいたい。私の願いはそれだけである。

2011年(平成23年)6月24日(金) 
 東洋医学専門医療機関
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)
  


Posted by 清野充典  at 10:50Comments(0)不妊治療(妊娠したい方へ)

2011年06月23日

東京はいいお天気です

 今日の東京は、いいお天気です。
 暖かくていい気候です。

 気分も晴れ晴れと言いたいところですが、今は大学院からの帰り道、いつも以上に心はボロボロです。

 今日は、授業中に自分の才能と注意力のなさに心が折れました。

 今晩どうやって心を立て直すか思案しています。

 やっぱり、美味しいものを食べるのが一番かな(^^ゞ

清野充典 雑記
  


Posted by 清野充典  at 18:19Comments(0)大東文化大学大学院

2011年06月22日

近代医学の発展に一考

 明治期以降、近代医学が積極的に導入された。とりわけ、ドイツ医学がもたらした外科分野の発展はめざましい。西洋思想がもたらした恩恵と言える。

 6月19日(日)に放映された人気ドラマ「JIN~仁~」の主人公南方仁が行った外科手術は、現代行われている手術である。脳外科・心臓外科の技術はこの世のものとは思えないすばらしい技術である。整形外科・形成外科の進歩もめざましく、救急医療の主役である。

 しかし、今回の震災で、設備が整っていなければ行えない技術であることを多くの国民が痛感したことであろう。

 体を切り開き体の中を直接見て処置する医療分野は「外科」であるが、体の外から中を伺い処置するのが「内科」である。

 「内科」は、江戸末期まで漢方薬で処置していたが、明治以降はすっかり西洋薬に移行し、漢方薬の教育も行われなくなった。2000年以降より医学部で少しずつ漢方薬の教育をしているが、実際の医療現場において習熟した医師は少ないのが現状である。

 薬物療法で対応できない病気に対し、日本では1500年以上鍼灸治療を行ってきた。日本は、鍼灸治療を国家の医療として継続してきた唯一の国である(中国は1822年より1954年まで鍼灸治療・漢方薬医療を国家の医療と認めていない)。鍼灸治療と漢方薬は、「内科」の主たる医療といって差し支えない。西洋薬と利点を活用し合えば、日本式の統合医療が出来上がることは間違いない。

 日本の鍼灸治療は、中国から伝来した医療であるが、日本で独自に発展し、日本で次々に新しい治療法が開発されてきた医療である。今世界で行われている治療技術のほとんどは、日本人が開発した治療技術である。中国が本場で、中国で行われていることを日本が行っていると、努々(ゆめゆめ)思わないでいただきたい。

 日本で行われている鍼灸技術は、他国の追随を許さないぶっちぎりの第1位である。そのことを日本人は誇りに思い、鍼灸院へ行っていただきたい。

 中国では、鍼は刺すことのみであり、お灸はほとんど行わない。その意味で中国の鍼灸治療は「外科」と言える。「内科」の部分は、湯液(漢方薬)で対応している。

 日本で行っている鍼灸治療は、針を体内に刺すことにより、外から直接体の内部の状態を知ることが出来る医療である。この性格上「外科」と言える。また、皮膚表面に針治療を行いお灸をすることで、身体の内部の状態を知ることが出来る。この性格上「内科」とも言える。この点が、日本と他国が大きく異なっている技術面である。「外科」と「内科」が一体となった鍼灸治療を行っているは日本のみである。

 近代医療の最先端国は、戦後アメリカが担ってきた。しかし、近年は、日本の医療技術がアメリカを凌駕している。

 世界最高峰の現代医療・近代医療つまり外科技術と世界最高峰の東洋医療つまり日本の鍼灸技術が一体となった統合医療が、もうすぐ国民の皆様に提供できるようになる。

 統合医療をお受けになりたい方は、清野鍼灸整骨院にお尋ねいただくか「日本統合医療学会」のホームページをご覧いただきたい。近々に、日本統合医療学会認定の医療機関が公開される予定である。

 日本統合医療学会は、厚生労働省の委託を受け、統合医療を実践できる医療者の育成及び医療施設の設置を行っている。

2011年(平成23年)6月22日(水) 
 東洋医学専門医療機関
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)


  


Posted by 清野充典  at 10:19Comments(0)統合医療について

2011年06月21日

災害救急時に柔道整復治療はすぐ対応できる医療です

 柔道整復治療は、骨が折れたとき、関節が外れたとき、関節をひねって腫れたとき、肉離れをして関節が動かなくなったときに、柔道整復師の腕一本で対応できる医療です。

 レントゲン撮影をしなくても、知識と技術で対応することが可能な、まさしく災害時・緊急時に発揮できる日本固有の医療です。

 もともと、柔術・柔道で外傷をおった人をその場で助けることが目的で発生・発展を遂げた医療です。

 外傷をした直後に適切な処置をすれば、その場で痛みは治まり、治るまでの期間を大幅に短縮できます。

 清野鍼灸整骨院では、日本柔道整復接骨医学会で、難治性の高い骨折・脱臼・挫傷に対する治験例を、9年連続発表しています。

 柔道整復治療の中で主要な技術である、「徒手整復術」をテーマに連続発表している医療機関は、当院だけです。

 骨折をしても、徒手整復術をすれば痛みが止まり、薬を飲む必要がありません。

 脱臼、捻挫や肉離れも同じです。アキレス腱が切れても整復できます。

 外傷をしたら、自宅で安静にする・湿布を貼って痛みを抑えるなどという、いたずらに自分が治ろうとしている時間を浪費せず、すぐに柔道整復治療をお受けになることをお勧めいたします。

2011年(平成23年)6月21日(火) 
 東洋医学専門医療機関
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)



  


Posted by 清野充典  at 18:19Comments(0)柔道整復医療

2011年06月20日

災害緊急時に鍼灸治療はすぐ対応できる医療です

 鍼灸治療は、ズキズキとどこかが痛い時、痛くて動けない時、手足顔等がしびれる時、鼻血が出て止まらないとき、胃痙攣などでもんどりうっている時、体力が低下して意識が遠のいている時、失神した時等、緊急に対応しなければいけないときに、鍼一本・艾一捻りで即座に対応できる医療です。

 医療設備がなくてもできる災害の最も適した医療だと言えます。必要なことは、鍼灸師の知識と技術だけです。

 清野鍼灸整骨院では、緊急時に対応した医療活動を常日頃行っています。

 空手・柔道・剣道・バドミントン・バレーボール等競技中に生じたけがに対し即座に対応しています。

 適切な処置をすれば、痛みはその場で止まり、治癒に至る期間も大幅に短縮できます。

 全日本鍼灸学会において、緊急時に有効な鍼灸技術方法を2008年(平成20年)に発表いたしました。

 急性期の疾病・傷害分野で、鍼灸治療の技術面における内容を学会で発表したのは、当院が初めてです。

 いま腰がズキズキして痛いという方、いま首が痛くて動かないという方、いま胃が痛くて苦しんでいる方は、すぐ治療することをお勧めいたします。

2011年(平成23年)6月20日(月) 
 東洋医学専門医療機関
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)




  


Posted by 清野充典  at 15:50Comments(0)鍼灸医療

2011年06月19日

日本の鍼灸師が集まっています

 第60回全日本鍼灸学会が、東京都内にある東京有明医療大学で開催されています。

 鍼灸医療が世界に広がり、日本の役割が増してきました。

 日本国内の鍼灸師が、世界最高水準にある日本の鍼灸医療技術を皆習得し、統合医療の一翼として国民の健康に寄与する体制となることを願い、行動しています。

 日本で行われている鍼灸医療が中心となる統合医療が世界に広まることは、人類に幸福をもたらすことのひとつであると考えています。

清野充典 雑記
  


Posted by 清野充典  at 11:12Comments(0)日本の鍼灸医学学会

2011年06月18日

がん疾患と鍼灸治療の調布市東洋医学講座を修了しました

 第5回調布市東洋医学講座「がん疾患と鍼灸治療」の講演が先ほど終了いたしました。

 小雨が降る中、予想以上の方にお越しいただきました。

 熱心にご聴講いただきました皆様に、深く感謝申し上げます。

 がん疾患に鍼灸治療が有効であるということ自体、医療業界ではショッキングかつ寝耳に水の話かと思います。

 しかし、鍼灸治療を行っている者にとっては、日常茶飯事の話です。

 いまだ、がん疾患をお持ちの患者さんに治療を行ったことがない鍼灸師さんも沢山おられることと思います。

 お近くの鍼灸院へ行かれる際は、治療担当者とよくお話をされることをお勧めいたします。

 がん疾患に対し、鍼灸治療は驚くほど有効です。具体的なことをお知りになりたい方は、お電話・メール等でお問い合わせください。東京近郊以外の方には、技量の高い先生をご紹介いたします。

 「がん疾患と鍼灸治療」についての講座は、6月25日(土)の13:45~14:30に、府中センターで再び行います。ご興味がおありの方は、第5回府中市東洋医学講座へご参加賜りたく存じます。

第5回府中市東洋医学講座

日 日:2011年(平成23年)6月25日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院府中センター 042-335-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:がん疾患と鍼灸治療

 次回の第6回東洋医学講座は、「脳血管障害と鍼灸治療」です。

第6回調布市東洋医学講座

日 日:2011年(平成23年)7月16日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院 042-481-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:脳血管障害と鍼灸治療

第6回府中市東洋医学講座

日 日:2011年(平成23年)7月23日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院府中センター 042-335-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:脳血管障害と鍼灸治療

参加費は無料です。詳細をお知りになりたい方は、お電話でどうぞ。

2011年(平成23年)6月18日(土) 
 東洋医学専門医療機関
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)







  


Posted by 清野充典  at 16:12Comments(0)がん疾患

2011年06月17日

今腰が痛い方 鍼をすればすぐ痛みが止まります

 腰がずきずきして痛い、腰が痛くて動けない方は、すぐ鍼灸治療を受けてください。

 何分もしないうちに、たちまち痛みが止まります。

 痛みが治まるまで自宅で休んでいようと思わないほうがいいです。状態によりますが、痛みが治まるまで2~3日を要します。

 お風呂に入ると楽になると勘違いしている人が多いようですが、痛みが治まる期間は1週間に伸びます。

 鍼灸治療は、「痛みがあるとき」「今現在ずきずきするとき」「動けないとき」に治療すると、たちまち良くなる医療です。

 薬を飲んでも効かない痛みに対して、鍼灸治療のほうが有効だと言える状態が多くあります。

 痛みを我慢しないで、すぐに治療を受けてみてください。「百聞一見に如かず」です。

2011年(平成23年)6月17日(金) 
 東洋医学専門医療機関
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)

  


Posted by 清野充典  at 16:50Comments(0)腰痛について

2011年06月16日

「東洋医学とはどんな学問か」に対する答え

 今日は、大東文化大学文学研究科の学生です。専攻は中国学、専攻科目は中国哲学です。ただいま、中国医学の背景にある中国哲学を探求しています。

 6月12日(日)に、中国医学・東洋医学とは何かという点について、端的に表現できる言葉があることに気付きました。

 そのことを言い表すためには、またまた激しい研究が必要です。

 頭が疲れたので、きりっと濃いめのお茶を買いました。

 これから、一息付きます。

清野充典 雑記
  


Posted by 清野充典  at 23:06Comments(0)大東文化大学大学院

2011年06月15日

6月18日(土)はがん疾患に対する東洋医学講座を開催します

 がん疾患に伴う様々な症状の改善に鍼灸治療は有効です。

 一口にがんと言っても沢山あります。

 肝細胞がん、肺がん、すい臓がん、腎細胞がん、腎盂尿管がん、喉頭がん、食道がん、胃がん、大腸がん、前立腺がん、膀胱がん、子宮頚がん、子宮体がん、卵巣がん、髄膜腫、聴神経鞘腫、悪性リンパ腫、悪性黒色腫、舌がん、胸腺腫、胸腺がん、中皮腫、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、乳房外パジェット病等々。

 がん疾患に対する、東洋医療の利用方法を、平成23年6月18日(土)にお話させていただきます。

 清野鍼灸整骨院開院25周年年間特別企画の一つとして行う、6月の東洋医学講座です。

 お時間がございましたら、是非お出かけいただきたく存じます。

第5回調布市東洋医学講座

 日 日:2011年(平成23年)6月18日(土)
 時 間:13時45分~14時30分
 場 所:清野鍼灸整骨院
 講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
 演 題:がん疾患と鍼灸治療

 ご興味があり、参加をご希望の方で詳細をお知りになりたい方は、当院の下記診療時間内に、お電話でお問い合わせください。

 平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
 土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

 休診日は、木曜・日曜・祝日です。

2011年(平成23年)6月15日(水) 
 東洋医学専門医療機関
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)


  


Posted by 清野充典  at 18:36Comments(0)がん疾患

2011年06月14日

「メディカルデイサービス ちあふる清野」の食費は500円です

 要介護者が短時間で利用できる、調布で唯一のデイサービス事業所「メディカルデイサービス ちあふる清野」が、平成23年6月1日より利用時間を変更しました。

 午前の利用時間を、これまでの、3時間以上4時間未満より4時間以上6時間未満へと変更し、9時より13時20分と致しました。

 ご希望の利用者には、実費負担500円による食事を提供致します。

 なお、午後利用時間は、これまで通り13時30分より17時の3時間以上4時間未満です。

 東洋医学専門の介護を行っている調布唯一の介護施設「メディカルデイサービス ちあふる清野」をどうぞご利用いただきたく存じます。

 見学自由、無料体験OKです。

指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
 「メディカルデイサービス ちあふる清野」
  利用時間: 9:00~13:20(食事あり)
         13:30~17:00
  休   日:木曜・日曜・祝日
  場   所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
  電話番号:042-480-4543
  所   長:大貫綾子鍼灸学士
※生活相談員は所長(鍼灸師)副所長(保育士・介護支援専門員)の3名おります
※介護職員は全員介護福祉士・訪問介護員の資格を有しております
※機能訓練指導員がヨーガ療法等を指導しております

平成23年(2011年)6月14日(火)
 清野保健医療福祉株式会社
  代表取締役 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)



  


2011年06月13日

スパイラルテープ『ムック本』発売

 スポーツ選手に人気の「スパイラルテープ」に関する一般人向けの本である『ムック本』が発売になりました。

 価格は980円です。テープも付録としてついています。書店でお求めいただけます。

 清野鍼灸整骨院では、外傷や骨格のゆがみを補正する際等に「スパイラルテープ」を用いております。

 即効性がありかつあまりかゆくならないため、患者様に人気の治療法です。

 ムック本の末尾に、全国でスパイラル療法を実施している医療機関が掲載されています。

 調布・府中地域では、清野鍼灸整骨院のみです。

 いろいろな張り方が写真付きで掲載されている『ムック本』やスパイラルテープは、当院でお求めいただけます。

 テープの価格は、1,680円です。テープは、薬局・薬店では購入できません。ご希望の方は、清野鍼灸整骨院までお越しください。 

 平日は、午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
 土曜は、午前9:00~12:00 午後15:00~18:00 

 休診日は、木曜・日曜・祝日です。

平成23年(2011年)6月13日(月)
 東洋医学専門医療機関
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

(平成23年1月1日より毎日更新中)

  


Posted by 清野充典  at 17:47Comments(0)お知らせ

2011年06月12日

今日の人気ドラマ『JINー仁ー』は「坂本龍馬、暗殺」

 第112回日本医史学会学術総会2日目が、順天堂大学内で行われています。

 順天堂は、学祖佐藤泰然が、天保9年(1838年)に、江戸・薬研堀に設立したオランダ医学塾に端を発し、今に繋がる日本最古の西洋医学塾です。

 今年で、創立174年になります。

 順天堂大学の、法人章(校章になっているデザインマーク)は2つ有り、一つは佐藤の“サ”をデザイン化したとされています。

 もう一つは、仁義礼智信の“仁”をデザイン化したとされています。

 今日放映される人気ドラマ『JINー仁ー』の主人公は、順天堂大学の脳神経外科医をモデルにしたフィクションです。

 順天堂大学医院は、ドラマの影響から、来院患者さんが急増しているそうです。

 今日も鍼灸医学の探究を目的に、学会参加しています。

清野充典 雑記
  


Posted by 清野充典  at 10:42Comments(0)順天堂大学医学部

2011年06月11日

第112回日本医史学会順天堂大学にて開催中

 日本医学会第1分科会である日本医史学会が、東京都お茶の水にある順天堂大学において開催されています。

 順天堂大学大学院は、日本に80ある医学研究科の中で、唯一「医史学研究室」を有しています。

 日本医史学会理事長の酒井シヅ医学博士は、順天堂大学医学研究科医史学研究室の特認教授です。

 人気ドラマ「仁」の医学監修者でもあります。

 学会に参加して、鍼灸医学の探求を行っています。

清野充典 雑記

  


Posted by 清野充典  at 13:27Comments(0)順天堂大学医学部