2011年05月27日
てんかん(癲癇)に鍼灸治療は有効です

いままでご支援いただいた皆様に対し、感謝の気持ちを込め、2月より毎月イベントを行っております。
5月は、平成23年5月2日(月)より6月4日(土)まで、「端午の節句」にちなみ小学生未満の男児様に対する「小児はり無料体験」を行っています。
「小児はり」をご存知でしょうか。 「小児はり」とは、お子さまに対して行う鍼治療です。乳幼児期は、わずかな刺激で病気が改善されます。身体に針を刺すことなく微細な刺激を与えるだけで、病気がよくなります。
鍼灸治療は、中国が発祥の地ですが、「小児はり」は繊細な感覚で鍼灸治療を行ってきた日本固有の治療方法です。
「小児はり」は、痛くありません。治療時間は5分程度です。
小児期より出現する症状の一つに、てんかん(癲癇)があります。
てんかん症状をお持ちの方に鍼灸治療をしますと、てんかん発作が起きる期間が徐々に遠のきます。
定期的に治療して頂いている方は、ほとんど症状の出現を見なくなります。
乳幼児期は、1日おきに治療する必要があります。お母様方には大変なご苦労となりますが、同時に経済的にも負担となります。
清野鍼灸整骨院では、関東以北でなじみの薄い「小児はり」の普及活動を25年来行っています。「小児」に対する保健・医療上における支援とともに、経済面でも支援をする目的で、治療費は1回1,050円としております。この金額は、おそらく日本で一番低価格なのではないかと思っております。
「日本小児鍼灸学会」会員は、同じ目的で行っている仲間です。詳しくは、清野鍼灸整骨院ホームページをご覧下さい。
イベントの開催期間中は、初診料2,100円と治療費1,050円を、1回分無料とさせていただきます。
「小児はり」をして、丈夫な体作りにお役立ていただきたく存じます。
2011年(平成23年)5月27日(金)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)
2011年05月25日
夜鳴き症に鍼灸治療は有効です

核家族化が進み、両親に子供の面倒を見てもらうことができない、子育てで分からないことがあっても母親に聞くことができないという方は多いと思います。
清野鍼灸整骨院では、初めての子育てで苦心なされているお母さま方に、東洋医学の視点に基づいたお子様の育児方法をお伝えしております。
お子様が体の調子を崩した際、言葉で伝えることができないときは、「鳴く」という行為で思いを伝えようとします。
泣いているときは、
1.おなかがすいた
2.うんちかおしっこがしたい
3.うんちかおしっこをした後でおむつが気持ち悪い
4.眠い
5.寒い
などが考えられます。
でも、夜突然泣き出したらどうしますか。上記のようなことがすべて考えられないときは、対処法に困ると思います。
泣きやむまで抱っこしているとかおっぱいを飲ませるなどして泣き止むのを待っているというお母さんも多いことと思います。
毎日、原因がよくわからず泣いているお子さまに対し「夜鳴き症」という表現を使うことがあります。
「夜鳴き」をしているのは、どこか体調が悪いときです。数日「夜鳴き」が続き、小児科・内科で検査はしたものの原因「がよくわからなかったというお子さまも多いと思います。
そんな時は、鍼灸治療をお試しください。数回の治療でぐっすり眠るようになります。
便秘が原因のお子さまも数多くみられます。
そんな時は、母乳が低温になっているか離乳食に問題があります。ご相談いただければ対処法をお伝えすることができます。
「小児はり」は痛くも熱くもありません。治療時間は5分程度です。
清野鍼灸整骨院では、関東以北でなじみの薄い「小児はり」の普及活動を25年来行っています。
どんなことをするのか、是非一度お試しいただきたく思います。
開催期間中は、初診料2,100円と治療費1,050円を、1回分無料とさせていただきます。
「小児はり」は、さまざまな病気・症状に効果があります。
「小児はり」をして、丈夫な体作りにお役立ていただきたく存じます。
2011年(平成23年)5月25日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)
2011年05月24日
夜尿症に鍼灸治療は有効です

実施期間は、「端午の節句」にちなみ平成23年5月2日(月)より旧暦による「端午の節句」の時期である6月4日(土)までです。
「小児はり」は、さまざまな病気・症状に効果があります。
お子様に特有な症状の一つに「おねしょ」があります。
幼児期にトイレで「排尿」する習慣をどこのご家庭でも教えていらっしゃると思いますが、身体で覚えるには時間を要します。
「おねしょ」をしなくなる時期は個人差がありますが、多くの方は小学校に上がる前には解消されます。
小学生中学年以降になっても「おねしょ」をする方は、一般的に「夜尿症」という表現を使用します。
夜尿症には、鍼灸治療が有効です。2~5回程度の治療で解消される場合がほとんどです。
「小児はり」は痛くも熱くもありません。治療時間は5分程度です。
清野鍼灸整骨院では、関東以北でなじみの薄い「小児はり」の普及活動を25年来行っています。
どんなことをするのか、是非一度お試しいただきたく思います。
開催期間中は、初診料2,100円と治療費1,050円を、1回分無料とさせていただきます。
「小児はり」をして、丈夫な体作りにお役立ていただきたく存じます。
2011年(平成23年)5月24日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)
2011年05月23日
小児ぜんそくには鍼灸治療が有効です

実施期間は、平成23年5月2日(月)より、旧暦による「端午の節句」の時期である6月4日(土)までです。
「小児はり」は、さまざまな病気・症状に効果があります。
「小児はり」は、風邪をひきやすい、鼻水がよく出る、すぐ下痢をするという呼吸器系の虚弱体質の方から、小児ぜんそくでお悩みの方まで、幅広い症状・病気に有効な治療法です。
開催期間中は、初診料2,100円と治療費1,050円を、1回分無料とさせていただきます。
「小児はり」をして、丈夫な体作りにお役立ていただきたく存じます。
「小児はり」は、痛くも熱くもありませんよ(^○^)。
2011年(平成23年)5月23日(月)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)
2011年05月11日
未就学男児の小児はり無料体験実施中

5月は、「端午の節句」にちなみ、未就学男児様に対する「小児はり無料体験」を行っています。
実施期間は、平成23年5月2日(月)より、旧暦による「端午の節句」の時期である6月4日(土)までです。
ご利用いただきましたお子様・お母様に深く感謝申し上げます。
「小児はり」は、さまざまな病気・症状に効果があります。
代表的な症状のひとつに、「アトピー性皮膚炎」があります。
アトピーとは、「原因不明の」「よくわからない」という意味ですが、お子様に出た「よくわからない湿疹」の背景には、便秘がよく見られます。特に、人口授乳をしている赤ちゃんは、生後半年以内によく発症します。
「よくわからない湿疹」にたいし、皮膚科でもらったステロイドを塗っているうちに、本当の「アトピー性皮膚炎」になり、大人になっても治らない人をよく見かけます。
鍼灸治療をしていただくと、ステロイドを塗ったり服薬をしている人でなければ、アトピー性皮膚炎は、4~5日でよくなります。小学校に入学する、引越しをするなど、よほどのことがない限り再発症しません。
「よくわからない湿疹」に、是非、「小児はり」を是非お試しいただきたく存じます。
開催期間中は、初診料2,100円と治療費1,050円を、無料とさせていただきます。
2011年(平成23年)5月11日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)
2011年05月05日
5月2日より未就学男児の小児はり無料体験実施中

実施期間は、平成23年5月2日(月)より、旧暦による「端午の節句」の時期である6月4日(土)までです。
新暦の「端午の節句」は本日5月5日です。この習慣は、旧暦によるものなので、本来は太陽暦では6月5日頃となります。
清野鍼灸整骨院では、東洋思想にのっとり旧暦の端午の節句まで、男の子を祝う時期として、未就学男児様に対する「小児はり無料体験」実施時期と致します。
これを機会に、男の子らしい丈夫な体作りに、「小児はり」を是非お試しいただきたく存じます。
開催期間中は、初診料2,100円と治療費1,050円を、無料とさせていただきます。
2011年(平成23年)5月5日(木)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)
※写真は、調布市に咲く花です。
2011年04月02日
小児はり女児無料体験本日最終日
清野鍼灸整骨院会員25周年を記念し、2月から毎月記念イベントをすることにしております。
3月は、1日より「未就学女児に対する小児はり無料体験」を実施してまいりました。沢山の方にご利用いただきましたことに深く感謝申し上げます。
本日が最終日となりました。この機会を利用し、お子様の健康状態や東洋医学に基づく養生・養育方法を知っていただくことにつながれば幸いです。
清野充典 拝
3月は、1日より「未就学女児に対する小児はり無料体験」を実施してまいりました。沢山の方にご利用いただきましたことに深く感謝申し上げます。
本日が最終日となりました。この機会を利用し、お子様の健康状態や東洋医学に基づく養生・養育方法を知っていただくことにつながれば幸いです。
清野充典 拝
2011年03月29日
小児はり無料体験実施中

清野鍼灸整骨院を開設して25年目を迎えております。多くの方に東洋医学・医療をご支持いただき感謝いたしております。
鍼灸治療は、一生涯を通じて、「ひと」の健康管理・病気治療に役立つことができる医療です。
こんなすばらしい医療をもたらした先人の思いつきに感謝し、これを発展させることに人生をかけてきました。
しかし、このすばらしい医療も活用しなければ価値がありません。
東京の人になじみが薄い「小児はり」を是非広めたいと思っております。
小児はりの効用を知っていただくことは、お子様にとっても、お母様方にとっても、ご家族全員にとっても大きな財産となるはずです。
是非、東洋医療・小児はりを人生のパートナーにしていただきたく存じます。
開催期間は、平成23年3月1日(火)より4月2日(土)です。初診料2,100円と治療費1,050円を、無料とさせていただいています。
2011年(平成23年)3月29日(火)
清野充典 拝
2011年03月07日
「小児はり」は痛くありません

清野鍼灸整骨院開院25周年を記念して、「桃の節句」にちなみ「未就学女児」を対象とした「小児はり無料体験」を実施しています。
開催期間は、平成23年3月1日(火)より4月2日(土)です。初診料2,100円と治療費1,050円を、無料とさせていただいています。
「小児はり」は、アトピー皮膚炎・湿疹・小児喘息・夜尿症・夜鳴き・便秘・下痢・食欲不振・風邪を引きやすい・てんかんなど、適応する病気は多岐にわたっています。
小児はりに用いる針は、針先が丸くなっていますので、写真をご覧になりましたらお分かりのように、お子様はまったく痛がりません。
この機会をご利用いただき、お子様の丈夫な身体作りに、「東洋医学」「鍼灸医療」をご検討いただければ幸甚に存じます。
2011年(平成23年)3月7日(月)
清野充典 記
2011年03月05日
小児はりの治療器具

「はり」は、痛いというイメージがあると思います。
「はりを子供になんて」とか「きっと痛がって泣かれてしまうはず」と思うお母様方は、多いことと思います。
写真は、「小児はり」をするときに用いる「治療器具」です。
ご覧になっていただいたらお分かりのように、針先はまるくなっています。また、体の中に差し込むような構造にはなっていません。体のいろいろな場所に対して、道具を替えながら痛くないように治療を行います。
お子様は、治療に対する恐怖心はありません。鍼に対するイメージもありません。気持ちがいい治療方法なので、慣れるとお子様のほうから通院したいと言うようになります。
清野鍼灸整骨院開院25周年を記念して、毎月イベントをすることにいたしました。
3月は、「桃の節句」にちなみ「未就学女児」様に対する「小児はり無料体験」を実施しています。
開催期間は、平成23年3月1日(火)より4月2日(土)です。初診料2,100円と治療費1,050円を、無料とさせていただいています。
2011年(平成23年)3月5日(土)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)
2011年03月04日
小児はりってご存知ですか

「小児はり」って聞いたことがあるでしょうか。
大阪を中心に関西以西ではものすごく有名です。
でも、東京近郊をはじめとして東日本ではあまり知られていません。
「小児はり」は、文字通りお子様を対象とした鍼灸治療を意味します。
「小児はり」は、生後2週間程度たった頃より治療が可能です。
小さなお子様に「小児はり」をしますと、丈夫で健やかに成長します。
関西では、お子さまに対し、定期的に「小児はり」をする習慣が根付いています。
私は、25年前よりそのことを伝え続けていますが、いまだ浸透していないのが現状です。
清野鍼灸整骨院では、開院25周年を記念して、「桃の節句」にちなみ、未就学女児様に対する「小児はり無料体験」を行っています。「小児はり」普及が主たる目的です。
実施期間は、平成23年3月1日(火)より「桃の節句」の時期である4月2日(土)までです。
開催期間中は、初診料2,100円と治療費1,050円を、無料とさせていただきます。
2011年(平成23年)3月4日(金)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)
2011年03月03日
今日は「桃の節句」ですね

今日は、「桃の節句」ですね。雛人形を飾っているお宅が多いのではないかと思います。
中国で言う「節句」とは太陰暦(旧暦)に基づく習慣ですが、全部で5つあります。
1月1日が元旦、3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句、7月7日は七夕、そして9月9日が重陽の節句です。
今日は、3月3日なので「桃の節句」という季節の節目ですが、本日の3月3日は、太陽暦(新暦)に基づいた日です。太陽暦は戦後になって使われ始めましたが、日本では太陰暦に基づいた習慣を、なぜか太陽暦の日にちで行っています。
太陽暦の3月3日は、太陰暦では4月3日頃を指します。
したがって、「桃の節句」は、今の暦では4月3日頃となるわけです。ご存知でしたでしょうか。
清野鍼灸整骨院では、開院25周年を記念して、「桃の節句」にちなみ、未就学女児様に対する「小児はり無料体験」を行っています。
実施期間は、平成23年3月1日(火)より、「桃の節句」の時期である4月2日(土)までです。
開催期間中は、初診料2,100円と治療費1,050円を、無料とさせていただきます。
2011年(平成23年)3月3日(木)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)
2011年03月01日
3月は 小児はり無料体験実施

清野鍼灸整骨院開院25周年を記念して、毎月イベンをすることにいたしました。
3月のイベントは、「桃の節句」にちなみ女子の未就学児様に対する「小児はり無料体験」を行います。
小児はりとは、江戸時代に日本で発祥した世界に誇れる医療です。
近年、副作用がなく、自然治癒力を高める治療法として、世界より注目されております。
アトピー皮膚炎・湿疹・小児喘息・夜尿症・夜鳴き・便秘・下痢・食欲不振・風邪を引きやすい・てんかんなど、適応する病気は多岐にわたっています。
お薬を塗ったり飲んだりすることは、子供にとって必ずしも好ましいことではありません。
はりは刺しませんので、痛くありません。怖くないとわかったら、お子さんは笑顔で通院してくれるはずです。
ぜひ、この機会に、小児はりを体験してみていただきたいと思います。
開催期間は、平成23年3月1日(火)より4月2日(土)です。
初診料2,100円と治療費1,050円を、無料とさせていただきます。
2011年(平成23年)3月1日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新)