2012年06月30日
第63回日本東洋医学会が京都にて開催中

この学会は、日本医学会の分科会の一つです。医師たちが開催している学会・分科会の中で、唯一東洋医学について研究する学会です。
会員は、約3000名です。医師・歯科医師・鍼灸師・薬剤師らが、全国より参加しています。
今回のテーマは、東洋医学の発展ー人材の発掘と育成ーです。

京都市の一番北側に位置します。
山の中というとイメージがわくでしょうか。
国際会議をメインとしていますので、中に会議場はたくさんあります。作りもしゃれていて、椅子の座りここちもとても良く、気合いを入れていないと睡眠学習になりそうな、環境の良さです。

8時40分頃には、ご覧のように、受付近辺は、人・人・人であふれかえっています。
受付方法はアナログですので、時間がかかります。人手も入ります。
学会は、多くの人たちによって運営されています。
研究者が研究発表することで学会の価値は決められますが、運営方法も別な意味で重要です。
鍼灸医学に関連した国際会議では、何処で何をしたらいいのか解らないという運営をしている国だらけです。
日本の運営は、きっちりしています。日本人ってすばらしいと感じる点でもあります。

多くの医学者が、東洋医学の発展を願い、論議しています。
すがすがしい気持ちになります。
平成24年6月30日(土)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関】
「介護サービスセンター ちあふる清野」
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:大貫綾子鍼灸学士
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
所長:阪本淑子介護支援専門員
2012年06月29日
ちあふる清野は平成24年7月1日に開設3周年を迎えます
東洋医学専門介護機関 ちあふる清野は、平成22年7月1日に開設しました。
明後日の7月1日には3周年を迎えます。
これまでご支援をいただいたすべての皆様に、深く感謝を申し上げます。
ちあふる清野は、介護サービスセンターとして、通所介護、居宅介護、居宅介護支援の3事業を行っております。
英語で言うと、デイサービス、ホームケルプ、ケアプラン作成の3事業です。
ちあふる清野では、毎週木曜・日曜および祝日を休日としていますが、開設3周年を記念して、毎週木曜日のデイサービスを開始することにいたしました。
利用時間は、これまでの午前・午後のご利用と異なり、一日を通じてのご利用です。
ご利用開始日は7月5日からです。ご希望の方は、担当のケアマネージャーにお申し出ください。
平成24年6月29日(金)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
明後日の7月1日には3周年を迎えます。
これまでご支援をいただいたすべての皆様に、深く感謝を申し上げます。
ちあふる清野は、介護サービスセンターとして、通所介護、居宅介護、居宅介護支援の3事業を行っております。
英語で言うと、デイサービス、ホームケルプ、ケアプラン作成の3事業です。
ちあふる清野では、毎週木曜・日曜および祝日を休日としていますが、開設3周年を記念して、毎週木曜日のデイサービスを開始することにいたしました。
利用時間は、これまでの午前・午後のご利用と異なり、一日を通じてのご利用です。
ご利用開始日は7月5日からです。ご希望の方は、担当のケアマネージャーにお申し出ください。
平成24年6月29日(金)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
2012年06月28日
身体の疲れや内臓の病気があったら鍼灸治療で治しましょう
2012年(平成24年)6月26日(火)に、消費税増税法案が可決されました。
2014年に8%、2015年に10%になる見込みです。
ただいま、不景気の真っ最中ですが、今後どの様になっていくでしょうね。
生活保護者が急増していますが、その約半数は医療扶助を受けています。
つまり、生活保護者の約半分の人は、病気で働けない人だと言うことです。
世界経済の中心である日本を支えている人たちは、毎日必死に働いています。
毎日働くために必要なのは、気力と体力ですよね。
鍼灸治療は、気力と体力を保つために、最も有効な医療です。
これに、ヨーガ療法を加えたら、鬼に金棒です。
鍼灸治療は、肉体疲労、精神疲労、内臓の疲労回復に、最も有効な医療です。
その中でも特に、内臓の疲労回復や内臓の病気治療は、誰でも出来るわけではありません。
私は、30年以上に及ぶ治療経験から、内臓の疲労・障害を解消することが出来る鍼灸治療を開発しました。
日本を支えている社会人の皆様、日本を支えてきた高齢者の皆様、今病気で苦しんでいる皆様、是非清野鍼灸整骨院で行う鍼灸治療を受けに来てください。
鍼灸治療のすばらしさ伝えたい
ただその思いだけでブログを書いています。
平成24年6月28日(木)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関】
「介護サービスセンター ちあふる清野」
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:大貫綾子鍼灸学士
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
所長:阪本淑子介護支援専門員
2014年に8%、2015年に10%になる見込みです。
ただいま、不景気の真っ最中ですが、今後どの様になっていくでしょうね。
生活保護者が急増していますが、その約半数は医療扶助を受けています。
つまり、生活保護者の約半分の人は、病気で働けない人だと言うことです。
世界経済の中心である日本を支えている人たちは、毎日必死に働いています。
毎日働くために必要なのは、気力と体力ですよね。
鍼灸治療は、気力と体力を保つために、最も有効な医療です。
これに、ヨーガ療法を加えたら、鬼に金棒です。
鍼灸治療は、肉体疲労、精神疲労、内臓の疲労回復に、最も有効な医療です。
その中でも特に、内臓の疲労回復や内臓の病気治療は、誰でも出来るわけではありません。
私は、30年以上に及ぶ治療経験から、内臓の疲労・障害を解消することが出来る鍼灸治療を開発しました。
日本を支えている社会人の皆様、日本を支えてきた高齢者の皆様、今病気で苦しんでいる皆様、是非清野鍼灸整骨院で行う鍼灸治療を受けに来てください。
鍼灸治療のすばらしさ伝えたい
ただその思いだけでブログを書いています。
平成24年6月28日(木)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関】
「介護サービスセンター ちあふる清野」
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:大貫綾子鍼灸学士
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
所長:阪本淑子介護支援専門員
2012年06月27日
スポーツ障害は鍼灸治療の得意分野です
もうすぐロンドンオリンピックですね。
スポーツを楽しんでいる方、スポーツに命をかけている方
など、さまざまな思いで運動を楽しんでいることと思います。
でも、ついやりすぎてどこかに痛みが生じてしまったと言う方も多いのではないでしょうか。
筋肉疲労の解消に睡眠は必要不可欠ですが、痛みを伴うほど疲労したときはどうしていますか。
シップを貼りますか
お風呂に入りますか
マッサージをしますか
電気をかけますか
痛み止めを飲みますか
どの方法も効果がない ということをご存知の方は多いことと思います。
ズキズキして痛みが強い、痛くて動けない、夜も眠れない と言うときこそ鍼灸治療の出番です。
鍼灸治療をすれば、痛みが止まります。
黙っていても痛みがあるときこそ、鍼灸治療が最高の医療です。
でも、すべての鍼灸師が出来る技術ではありません。むしろほとんどの先生が出来ません。
私は、30年以上に及ぶ治療経験から、自発痛を止めることが出来る鍼灸治療を開発しました。
スポーツ選手諸君、どうしても取れない痛みがあったら、是非清野鍼灸整骨院で行う鍼灸治療を受けに来てください。
鍼灸治療のすばらしさ伝えたい
ただその思いだけでブログを書いています。
平成24年6月27日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関】
「介護サービスセンター ちあふる清野」
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:大貫綾子鍼灸学士
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
所長:阪本淑子介護支援専門員
スポーツを楽しんでいる方、スポーツに命をかけている方

でも、ついやりすぎてどこかに痛みが生じてしまったと言う方も多いのではないでしょうか。
筋肉疲労の解消に睡眠は必要不可欠ですが、痛みを伴うほど疲労したときはどうしていますか。
シップを貼りますか
お風呂に入りますか
マッサージをしますか
電気をかけますか
痛み止めを飲みますか
どの方法も効果がない ということをご存知の方は多いことと思います。
ズキズキして痛みが強い、痛くて動けない、夜も眠れない と言うときこそ鍼灸治療の出番です。
鍼灸治療をすれば、痛みが止まります。
黙っていても痛みがあるときこそ、鍼灸治療が最高の医療です。
でも、すべての鍼灸師が出来る技術ではありません。むしろほとんどの先生が出来ません。
私は、30年以上に及ぶ治療経験から、自発痛を止めることが出来る鍼灸治療を開発しました。
スポーツ選手諸君、どうしても取れない痛みがあったら、是非清野鍼灸整骨院で行う鍼灸治療を受けに来てください。
鍼灸治療のすばらしさ伝えたい
ただその思いだけでブログを書いています。
平成24年6月27日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関】
「介護サービスセンター ちあふる清野」
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:大貫綾子鍼灸学士
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
所長:阪本淑子介護支援専門員
2012年06月26日
精神疲労は鍼灸治療で解消できます
一日働くと肉体が疲れますよね。
若いときは寝れば回復します。
でも、26歳を過ぎた頃から、徐々に寝ただけでは疲れが取れなくなります。
そんなときは、鍼灸治療が強い味方です。なかなか取れない肉体疲労でも、1~2回の治療ですっかり回復します。
でも、精神の疲労は、寝ただけでは直りませんよね。
仕事のストレス
対人関係のストレス
上司へのストレス
家族内でのストレス
恋人へのストレス?
あなたは、どの様な方法でストレスを解消していますか。
ストレスが蓄積するとそううつ病や精神疾患に発展しかねません。
ストレス解消に、お酒や睡眠薬を用いていると、肉体自体にも障害が生じます。
そんなときは、鍼灸治療の出番です。
鍼灸治療は、精神の疲労にも有効な治療法です。
私は、精神障害に対する治療法も開発しました。
寝てもさめても頭の疲労が取れない方は、是非、鍼灸治療でその疲れを解消してください。
清野鍼灸整骨院は、社会人の生活を支えます。
平成24年6月26日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
若いときは寝れば回復します。
でも、26歳を過ぎた頃から、徐々に寝ただけでは疲れが取れなくなります。
そんなときは、鍼灸治療が強い味方です。なかなか取れない肉体疲労でも、1~2回の治療ですっかり回復します。
でも、精神の疲労は、寝ただけでは直りませんよね。
仕事のストレス
対人関係のストレス
上司へのストレス
家族内でのストレス
恋人へのストレス?
あなたは、どの様な方法でストレスを解消していますか。
ストレスが蓄積するとそううつ病や精神疾患に発展しかねません。
ストレス解消に、お酒や睡眠薬を用いていると、肉体自体にも障害が生じます。
そんなときは、鍼灸治療の出番です。
鍼灸治療は、精神の疲労にも有効な治療法です。
私は、精神障害に対する治療法も開発しました。
寝てもさめても頭の疲労が取れない方は、是非、鍼灸治療でその疲れを解消してください。
清野鍼灸整骨院は、社会人の生活を支えます。
平成24年6月26日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
2012年06月25日
健康な肉体作りに鍼灸治療をどうぞ
平均寿命世界一の日本は、高齢者と呼ばれる65歳以上の人が、まもなく3000万人になります。
人口が減少しているため、やがて国民比率でも30%に達します。
介護保険が充実し、デイサービスや自宅で介護サービスを受けながら暮らしている人も多くなりました。
でも、やっぱり、健康が一番ですよね。自分で何でもしたいと思っている人は多いことと思います。
健康を維持したい、丈夫な身体を作りたい、元気で長生きしたい、家族に迷惑を掛けないで人生を終えたいと思っている方には、鍼灸治療がおすすめです。
週に1~2回鍼灸治療を受けていただくだけで、上記の願いが叶います。
鍼灸治療は、健康管理に最適です。
疲労回復が目的なら、疲れを感じたときにお越し下さい。1回で爽快感を味わうことが可能です。
鍼灸治療ってどんなことをするのかイメージがつかない
鍼って痛くないか心配
お灸は熱くないか心配
お灸をしてあとが殘らないか心配
などなど、解らないことだらけのことと思います。
相談だけでも結構です。お気軽にご来院下さい。
鍼灸治療は、皆様の人生を明るくしてくれる医療です。
こんなすばらしい医療はありません。
このすばらしさを、少しでも多くの人に味わっていただきたい、そう思って毎日ブログを書いています。
30年以上、鍼灸治療の習得一筋に歩んで参りました。
鍼灸治療は、一朝一夕に習得できないため、技量に相当開きがあります。
1997年より、そのことを解消するための治療法や技術習得法を開発してきました。
私が開発した訓練法や治療体系は、2~3年の臨床経験で、臨床経験10年から15年以上の先生より優れた治療技術と治療効果を有することに成功しています。
世界最先端の鍼灸治療を提供していると、自信を持って言えます。
是非、健康維持、体力向上に、鍼灸治療をご活用下さい。
平成24年6月25日(月)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
人口が減少しているため、やがて国民比率でも30%に達します。
介護保険が充実し、デイサービスや自宅で介護サービスを受けながら暮らしている人も多くなりました。
でも、やっぱり、健康が一番ですよね。自分で何でもしたいと思っている人は多いことと思います。
健康を維持したい、丈夫な身体を作りたい、元気で長生きしたい、家族に迷惑を掛けないで人生を終えたいと思っている方には、鍼灸治療がおすすめです。
週に1~2回鍼灸治療を受けていただくだけで、上記の願いが叶います。
鍼灸治療は、健康管理に最適です。
疲労回復が目的なら、疲れを感じたときにお越し下さい。1回で爽快感を味わうことが可能です。
鍼灸治療ってどんなことをするのかイメージがつかない
鍼って痛くないか心配
お灸は熱くないか心配
お灸をしてあとが殘らないか心配
などなど、解らないことだらけのことと思います。
相談だけでも結構です。お気軽にご来院下さい。
鍼灸治療は、皆様の人生を明るくしてくれる医療です。
こんなすばらしい医療はありません。
このすばらしさを、少しでも多くの人に味わっていただきたい、そう思って毎日ブログを書いています。
30年以上、鍼灸治療の習得一筋に歩んで参りました。
鍼灸治療は、一朝一夕に習得できないため、技量に相当開きがあります。
1997年より、そのことを解消するための治療法や技術習得法を開発してきました。
私が開発した訓練法や治療体系は、2~3年の臨床経験で、臨床経験10年から15年以上の先生より優れた治療技術と治療効果を有することに成功しています。
世界最先端の鍼灸治療を提供していると、自信を持って言えます。
是非、健康維持、体力向上に、鍼灸治療をご活用下さい。
平成24年6月25日(月)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
2012年06月24日
病院・施設における認知症高齢者の転倒予防講習会を開催します

今回のテーマは、「病院・施設における認知症高齢者の転倒予防について」です。
講師は、この分野で第一人者の弁護士です。
中央接骨師会は、全国で開業している柔道整復師の集まりです。柔道整復師は、医者として日常的に接骨院・整骨院内で認知症の高齢者と接しています。また、機能訓練指導員として、施設内で認知症の高齢者に対し、機能訓練を行っています。
そのため、認知症高齢者の事故防止は不可欠です。
北海道から沖縄までの会員を有する厚生労働省が認可する会は、社団法人日本柔道整復師会と協同組合中央接骨師会の2つです。
協同組合中央接骨師会副理事長として、会の運営に携わり、柔道整復師の資質向上に努めています。
平成24年6月24日(日)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
2012年06月23日
土曜日に勤務できるヘルパーさんを急募します

毎週土曜日に、身体介護を要する利用者さんが急増したために、介護職員もしくは訪問介護員(ホームヘルパー)を増員することにしました。
土曜日の利用時間は、8時30分より17時30分です。
1日勤務できる方は大歓迎ですが、午前のみ、午後のみでもOKです。
1日の場合 8時30分~17時30分
午前の場合 8時30分~12時30分
午後の場合 13時 ~17時30分
が希望時間帯です。
ご希望の方は、介護サービスセンター「ちあふる清野」(042-480-4543)にご連絡下さい。
平成24年6月23日(土)
清野保健医療福祉株式会社
代表取締役 清野充典 記
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
2012年06月22日
第63回日本東洋医学会抄録が届きました

この学会は、医師・歯科医師・鍼灸師を中心とした、東洋医学を研究している人たちの学会です。
研究対象は、東洋医学の中でも、特に、漢方薬治療・鍼灸治療がメインです。
統合医療は、近代西洋医療、鍼灸治療、ヨーガ療法が中心ですが、漢方薬治療もその中で重要な役割を担う方向です。
生薬(しょうやく)は、欧米では食品扱いのところがほとんどです。薬としてみなされていません。
また、日本の漢方薬治療と中国で行う湯液治療とは異なっていますが、そのことは世界で理解されていません。
さらに言うなら、今、中国で行われている湯液治療は、明・清代までに行われていた治療法と異なる方法で、言わば昔とは異なるまったく新しい治療法です。
日本の漢方薬治療は、中国の湯液療法を伝承しておりかつ日本独自の治療を加えた世界に冠たる薬物療法です。
しかし、残念なことに漢方薬教育は医学部において十分な教育がなされていません。
日本東洋医学会は、世界一の水準である日本独自の鍼灸治療・漢方薬治療の最新研究を話し合う学会です。
約3,000人の学会員が、全国より集います。
来週から行われる学会の抄録を見て、内容を確認しています。
平成24年6月22日(金)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月21日
ヨーガ教室出席500 回の生徒さんを祝福しました

健康体操教室は、全6クラスあります。教室では、ヨーガを中心に、太極拳・自彊術・肥田式強健術等を教えています。
本日は、出席500回を達成した生徒さんと、記念撮影いたしました。
木曜日のクラスは、1・8月をお休みとしていますので、年間の練習日は40日程度です。
500回がすごい回数だと言うことが、お分かりになると思います。
健康体操教室を開設して、16年目を迎えています。100名近い生徒さんと、楽しいサークル活動をしています。
平成24年6月21日(木)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
2012年06月20日
調布駅の地下化は平成24年8月19日(日)です

調布駅が工事に入って久しいので、以前がどんな景色だったか忘れてしまいましたが、平成24年8月19日(日)より、いよいよ改札口が地下になります。
駅自体が完全に完成するには、周辺の撤収作業を入れて12~14ヶ月を要するそうですが、駅構内はおおむね完成しているようなので、調布市民にとっては、待望の日を迎えることになります。

思い出に、今の駅を、ちあふる清野より撮影してみました。
8月19日(日)には、新しい駅をブログで紹介したいと思います。
ちなみに、
改札口は地下1階、
府中・高幡不動・八王子行き方面ホームが地下2階、
千歳烏山・明大前・新宿行き方面ホームが地下3階
です。
平成24年6月20日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月19日
ジャズとカクテルと餃子の街宇都宮市

16日(土)夜に行われた懇親会に於いて、栃木県知事が、AKBの大島優子さんが、栃木県壬生町出身だと言うことを自慢していました。
朝のNHK連続テレビ小説の主役に、栃木県人が選ばれたことがないことに触れ、日本で最初の看護人いまの看護師が壬生町発祥の地であることから、その看護人役を題材に、大島優子さんに演じて欲しいような口ぶりでした。

当日は、当代きってのジャズシンガーが、すばらしい歌声を披露してくれました。
カクテルの世界チャンピオンを何人も輩出していることから、カクテルの街としても売り出し中で、3種類のカクテルが振る舞われました。大好きなジントニックが飲めて大満足でした。
でも、なんと言っても宇都宮は餃子です。
獨協医科大学の理事長が、「私の身体は、半分は餃子で出来ています。」と笑わせていましたが、懇親会にも餃子が十分に振る舞われました。
ジャズとカクテルと餃子の街宇都宮市がインプットされました。
平成24年6月19日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月18日
AKB大島優子と獨協医科大学

16日(土)夜に行われた懇親会に於いて、栃木県知事や壬生町町長より、AKBの大島優子さんが、壬生町出身だと言うことを聞きました。
会場の先生方も「えーっ」とビックリです。
壬生町の名物と言われる「かきあげうどん」を食べました。
壬生町で取れる野菜を揚げた天ぷらとうどんがぴったり合い、とても美味しく戴くことが出来ました。

病院の横に、ドクターヘリがありました。
ドクターヘリは、テレビドラマでおなじみになりました。ご存じの方も多いことと思います。
獨協医科大学付属病院では、年間400回出動しているそうです。

おもしろい駅名ですよね。
昔は、おもちゃ工場があったのでそのように命名されたようです。
また、壬生町はかんぴょうの町として有名なようです。

かんぴょうを巻いたおいなりさんがとても美味しかったです。
平成24年6月18日(月)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月17日
獨協医科大学にて日本医史学会開催中

獨協医科大学は、広大な敷地に最新の設備を備えた建造物を建設しています。
その校舎内で、学会が行われています。

東京大学卒で、医師であり弁護士でもある寺野彰理事長は、今学会の大会長です。
学会の理事長である、酒井シヅ順天堂大学大学院特任教授と、綿密な打ち合わせをして、今大会を迎えたそうです。

どちらのブースでも、白熱した議論が繰り広げられています。
医史学が好きな人ばかりです。
平成24年6月17日(日)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月16日
第113回日本医史学会が獨協医科大学にて開催

日本医史学会は、分科会が100以上有る日本医学会のなかで、最初に出来た歴史ある学会です。
113年に及ぶ会員総会の中で、初めて栃木県で開催されました。
学術大会は、2012年(平成24年)6月16日(土)より17日(日)に行われます。
日本の漢方治療、鍼灸治療や近代日本の医学・医療について、医師・歯科医師・鍼灸師・薬剤師・看護師や文学者が集い、最新の研究について論議しています。
鍼灸師であり文学者でもある仲間と、楽しく議論しています。
平成24年6月16日(土)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月15日
東京都庁の職員食堂はでかい





介護の世界は、とっても会議が多くて困ってしまいます。
お昼時間になったので、32階にある職員食堂で昼食を取る事にしました。
ひろーいワンフロアに、2社入っていました。
ご覧のように、メニューがやたらに多い。何を食べようか、相当迷いました。
肝心のお味は、んんん・・・です。
平成24年6月15日(金)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月14日
音楽座ミュージカル「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」

音楽座ミュージカルは、年に2~3回公演していますが、昭和63年に旗揚げ第1作として下北沢・本多劇場において「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」の作品で開幕して以来、25年間全公演を見ています。
「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」は、当時ミュージカルで使用した歌が売れ、主演の女優である土居裕子さんもテレビによく出演するほどの人気でした。
昨年、24年ぶりに再公演し大好評でしたが、今年、再度脚本を変えて公演をしました。

メンバーが比較的固定していることもあり、劇団四季より見ごたえがあると思います。
フランスのムーランルージュをはじめ世界各地でミュージカルを見ていますが、日本のミュージカルも相当良くなってきました。
心の疲労回復に、歌と踊りは最高です。
お気に入りの女優さんである野口綾乃さんと、舞台終了後にフロアーでツーショットを撮ることが出来ました。
いい一日になりました。
平成24年6月14日(木)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月13日
日本医史学会の抄録集が届きました

日本の漢方治療、鍼灸治療や近代日本の医学・医療について、医師・歯科医師・鍼灸師・薬剤師・看護師や文学者が集い、最新の研究について論議しています。
今年も、すばらしい内容が目白押しです。
日本医学会総会は、4年に一度開催され、昨年が開催年でした。
日本医学会には、分科会が100以上有り、それぞれ毎年学術総会が開かれています。
日本医史学会は、1番目の分科会です。内科学会や外科学会よりも重要な位置づけとなっています。
医学会の中で、密度が濃くレベルが高い学会であると言えます。
近年は、鍼灸師による古典研究が盛んになり、鍼灸医学関係の発表が増えました。
鍼灸師であり文学者でもある仲間と再会できることも、楽しみの一つです。
平成24年6月13日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月12日
うなぎエクレア

学会へは、清野鍼灸整骨院の医療スタッフ11名中9名が参加しました。
交通費・時間節約のため、車で往復しましたが、本当の理由は二つあります。
一つ目の理由は、第二東名といわれる新東名高速道路を走ってみたかったからです。
ものすごく綺麗でした。道路も広く真っ直ぐで、とても走りやすいと思いました。
もう一つの理由は、いま話題になっているサービスエリアを見たかったことです。
走りながらに見えるPAや立ち寄ったSAの建物は素敵で、中に入ってみると飲食店が多く、何よりトイレが豪華でした。
障害者にも配慮され、車いすでもゆったりとご利用が可能な構造でした。

中華料理の巨匠陳健一のお店や餃子消費日本一浜松餃子のお店など、美味しそうなお店が目白押しでした。
その中で、一つ変わり種。
ウナギで有名な浜松らしい、「ウナギエクレア」なるものを見つけました。
興味本位で、おみやげにチョコレート味と紅茶味の物を買いました。
写真がそれです。
高速道路のSAは、活力にあふれていました。
平成24年6月12日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
2012年06月11日
木曜日のデイサービス利用時間は9時より17時です
「メディカルデイサービス ちあふる清野」は、木曜日のデイサービスを7月5日より開始します。
平成22年(2010年)7月1日に開設して以来、午前・午後3時間ずつの利用時間でしたが、皆様の希望に応え、毎週木曜日に、9時より17時という、1日を通じてのご利用日を設けることに致しました。
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所である「メディカルデイサービス ちあふる清野」は、日本唯一とも言える東洋医学専門の機能回復訓練施設です。
ヨーガ療法に基づく運動療法、東洋医学に基づいた日常生活の過ごし方、心筋梗塞を予防する機能訓練、認知症の予防・回復を目的とした機能訓練、嚥下困難に対応した機能訓練などを行っている、ご利用いただいた日よりがらだの調子が良くなる介護施設です。
ヨーガ療法は、内臓の働きを助け、内臓の疲労回復が可能な運動法です。老化予防・回復に最適ですので、利用者の皆様が、どんどん元気になり若返っています。
現在、7月以降の利用者を受付中です。
定員は、10名です。
ご希望の方は、担当のケアマネージャー(介護支援専門員)にお申し出下さるか、介護サービスセンター「ちあふる清野」(042-480-4543)にご連絡下さい。
平成24年6月11日(月)
清野保健医療福祉株式会社
代表取締役 清野充典 記
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
平成22年(2010年)7月1日に開設して以来、午前・午後3時間ずつの利用時間でしたが、皆様の希望に応え、毎週木曜日に、9時より17時という、1日を通じてのご利用日を設けることに致しました。
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所である「メディカルデイサービス ちあふる清野」は、日本唯一とも言える東洋医学専門の機能回復訓練施設です。
ヨーガ療法に基づく運動療法、東洋医学に基づいた日常生活の過ごし方、心筋梗塞を予防する機能訓練、認知症の予防・回復を目的とした機能訓練、嚥下困難に対応した機能訓練などを行っている、ご利用いただいた日よりがらだの調子が良くなる介護施設です。
ヨーガ療法は、内臓の働きを助け、内臓の疲労回復が可能な運動法です。老化予防・回復に最適ですので、利用者の皆様が、どんどん元気になり若返っています。
現在、7月以降の利用者を受付中です。
定員は、10名です。
ご希望の方は、担当のケアマネージャー(介護支援専門員)にお申し出下さるか、介護サービスセンター「ちあふる清野」(042-480-4543)にご連絡下さい。
平成24年6月11日(月)
清野保健医療福祉株式会社
代表取締役 清野充典 記
【東洋医学専門介護機関
介護サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員