2012年11月30日
12月1日より「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」を開始
ちあふる清野では、12月1日より、障害児・障害者に対する支援事業である「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」のサービスを開始します。
事業所番号は、1313100826 です。
「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」は、3つの事業に対し、認可を受けました。
事業内容は、身体・知的・精神・発達の障害者・障害児に対する居宅介護・重度訪問介護・同行援護です。
指定居宅介護事業所は、
障害者程度区分1以上の障害者に対する居宅サービスを提供する事業所です。
指定重度訪問介護事業所は、
障害者程度区分4以上の障害者に対する居宅サービスを提供する事業所です。
指定同行援護事業所は、
視覚障害により移動に著しい困難を有する障害者に対するサービスを提供する事業所です。
障害福祉サービスをご希望の方は、相談支援専門員にご相談いただくか、直接042-480-4543に、お電話をお願いいたします。
尚、ちあふる清野では、平成22年7月より高齢者や特定疾病者(16の難病患者)を対象とした介護福祉サービスを開始し、メディカルデイサービス、メディカルホームヘルプ、メディカルケアプランの事業所を開設しています。
介護福祉サービスをご希望の方は、介護支援専門員にご相談ください。無料で体験することも可能です。詳しいことをお知りになりたい場合は、直接042-480-4543にお電話をいただければ、生活相談員が丁寧にご説明をさせていただきます。
清野鍼灸整骨院・ちあふる清野は、高齢者、障害児・障害者、社会のニーズに答えるために、医療・福祉体制の整備を進めています。
平成24年11月30日(金)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門福祉機関 ちあふる清野】
《障害福祉サービスセンター》
「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成24年12月1日開設予定)
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護事業所
指定重度訪問介護事業所
指定同行援護事業所
《介護福祉サービスセンター》
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所 長:大貫綾子鍼灸学士
指定通所介護事業所
指定介護予防通所介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所 長:松原紀子保育士
指定訪問介護事業所
指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
所 長:阪本淑子介護支援専門員
指定居宅介護支援事業所
事業所番号は、1313100826 です。
「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」は、3つの事業に対し、認可を受けました。
事業内容は、身体・知的・精神・発達の障害者・障害児に対する居宅介護・重度訪問介護・同行援護です。
指定居宅介護事業所は、
障害者程度区分1以上の障害者に対する居宅サービスを提供する事業所です。
指定重度訪問介護事業所は、
障害者程度区分4以上の障害者に対する居宅サービスを提供する事業所です。
指定同行援護事業所は、
視覚障害により移動に著しい困難を有する障害者に対するサービスを提供する事業所です。
障害福祉サービスをご希望の方は、相談支援専門員にご相談いただくか、直接042-480-4543に、お電話をお願いいたします。
尚、ちあふる清野では、平成22年7月より高齢者や特定疾病者(16の難病患者)を対象とした介護福祉サービスを開始し、メディカルデイサービス、メディカルホームヘルプ、メディカルケアプランの事業所を開設しています。
介護福祉サービスをご希望の方は、介護支援専門員にご相談ください。無料で体験することも可能です。詳しいことをお知りになりたい場合は、直接042-480-4543にお電話をいただければ、生活相談員が丁寧にご説明をさせていただきます。
清野鍼灸整骨院・ちあふる清野は、高齢者、障害児・障害者、社会のニーズに答えるために、医療・福祉体制の整備を進めています。
平成24年11月30日(金)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門福祉機関 ちあふる清野】
《障害福祉サービスセンター》
「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成24年12月1日開設予定)
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護事業所
指定重度訪問介護事業所
指定同行援護事業所
《介護福祉サービスセンター》
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所 長:大貫綾子鍼灸学士
指定通所介護事業所
指定介護予防通所介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所 長:松原紀子保育士
指定訪問介護事業所
指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
所 長:阪本淑子介護支援専門員
指定居宅介護支援事業所
2012年11月29日
今日は穏やかないい一日でした

最近、息を継ぐ暇もない毎日でしたが、今日は心穏やかな1日を過ごすことが出来ました。
美味しいスパゲティーを食べることが出来て、心身共にほくほくです。
明日から、新しい人生が訪れる予感がしています。
2012年11月29日(木)
清野充典 記
2012年11月28日
障害福祉サービスの事業所が認可になりました
ちあふる清野では、12月1日より、障害児・障害者に対する支援事業である「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」の開設を予定しておりましたが、本日東京都より認可の連絡をいただきました。
事業所番号は、1313100826 です。
「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」は、3つの事業に対し、認可申請をしました。
事業内容は、身体・知的・精神・発達の障害者・障害児に対する居宅介護・重度訪問介護・同行援護です。
指定居宅介護事業所は、障害者程度区分1以上の障害者に対する居宅サービスを提供する事業所です。
指定重度訪問介護事業所は、障害者程度区分4以上の障害者に対する居宅サービスを提供する事業所です。
指定同行援護事業所は、視覚障害により移動に著しい困難を有する障害者に対するサービスを提供する事業所です。
ちあふる清野では、平成22年7月より高齢者や特定疾病者(16の難病患者)を対象とした介護福祉サービスを開始し、メディカルデイサービス、メディカルホームヘルプ、メディカルケアプランの事業所を開設しています。
清野鍼灸整骨院に来院する高齢者や障害者のニーズに答えるために、医療・福祉体制の整備を進めています。
清野鍼灸整骨院・ちあふる清野は、社会のニーズに合わせた体制作りを、今後も推し進めてまいります。
平成24年11月28日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門福祉機関 ちあふる清野】
《介護福祉サービスセンター》
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所 長:大貫綾子鍼灸学士
指定通所介護事業所
指定介護予防通所介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所 長:松原紀子保育士
指定訪問介護事業所
指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
所 長:阪本淑子介護支援専門員
指定居宅介護支援事業所
《障害福祉サービスセンター》
「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成24年12月1日開設予定)
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護事業所
指定重度訪問介護事業所
指定同行援護事業所
事業所番号は、1313100826 です。
「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」は、3つの事業に対し、認可申請をしました。
事業内容は、身体・知的・精神・発達の障害者・障害児に対する居宅介護・重度訪問介護・同行援護です。
指定居宅介護事業所は、障害者程度区分1以上の障害者に対する居宅サービスを提供する事業所です。
指定重度訪問介護事業所は、障害者程度区分4以上の障害者に対する居宅サービスを提供する事業所です。
指定同行援護事業所は、視覚障害により移動に著しい困難を有する障害者に対するサービスを提供する事業所です。
ちあふる清野では、平成22年7月より高齢者や特定疾病者(16の難病患者)を対象とした介護福祉サービスを開始し、メディカルデイサービス、メディカルホームヘルプ、メディカルケアプランの事業所を開設しています。
清野鍼灸整骨院に来院する高齢者や障害者のニーズに答えるために、医療・福祉体制の整備を進めています。
清野鍼灸整骨院・ちあふる清野は、社会のニーズに合わせた体制作りを、今後も推し進めてまいります。
平成24年11月28日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門福祉機関 ちあふる清野】
《介護福祉サービスセンター》
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所 長:大貫綾子鍼灸学士
指定通所介護事業所
指定介護予防通所介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
所 長:松原紀子保育士
指定訪問介護事業所
指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
所 長:阪本淑子介護支援専門員
指定居宅介護支援事業所
《障害福祉サービスセンター》
「ナチュラルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成24年12月1日開設予定)
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護事業所
指定重度訪問介護事業所
指定同行援護事業所
2012年11月27日
調布駅がドンドン変わっています

毎日見ているとあまり変化に気付きませんが、世界鍼灸学会で論文発表するためにインドネシアへ1週間出向き帰ってきたときは、調布駅の変容ぶりに驚きました。
屋根の部分が大幅になくなっています。
調布駅がドンドン変わっています
2012年11月27日(火)
清野充典 記



2012年11月26日
調布駅東口にエスカレーターが設置されました

荷物をがらがら引きながら、東口の改札を出て、「ああ、この荷物を持って階段を上がるんだなあ、最後の一踏ん張り。」と思って階段に向かうと、なにやらエスカレーターという矢印の文字を発見しました。
どうやら、昨日より、エスカレーターが使えるようになったようです。

そう思った人も多いのではないでしょうか。
まだ、上りだけですが、下りが使えるのも、そう遠くはないように思います。
平成24年8月19日(日)に、京王線調布駅が地下化されて以来、地下1階より階段で上り下りする以外方法がなかっただけに、当院に来院される患者さんにとっても、朗報です。
2012年11月26日(月)
清野充典 記






2012年11月25日
南波利宗副院長代行が日本柔道整復接骨医学会にて論文発表

平成24年11月24日(土)の午後に、清野鍼灸整骨院を代表して、南波利宗副院長代行が論文発表致しました。
清野鍼灸整骨院は、「徒手整復法の適応と限界」をテーマとして、11年連続の発表となりました。
今年は、「仙骨骨折」をテーマと致しました。

私は、この学会の認定柔道整復師です。
皆様に、最新最先端の医療技術を研究することを目的に、研鑽しています。
平成24年11月25日(日)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【足部治療専門統合医療センター 清野メディカルフットケアセンター】
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
センター長:丸山典子鍼灸学士
2012年11月24日
第21回日本柔道整復接骨医学会が福岡市で開催

この学会は、柔道整復医学を研究する学会です。
日本全国から、約3000人が集うことが予想されます。

午前11時の開始時間に、なんとか間に合いました。
平成24年11月24日(土)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【足部治療専門統合医療センター 清野メディカルフットケアセンター】
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
センター長:丸山典子鍼灸学士
2012年11月23日
娘メイが家族になって13年目を迎えました

13年目を迎えました。
10月3日生まれなので、生後1か月と20日で我が家に来たことになります。
今年の夏、ちょっと病気をして手術を受けましたが、今は元気です。
今日は、気温が低いので、少し寒そうです。
清野充典 記
2012年11月22日
順天堂大学で研究活動をしています

目的は、平成25年度に行われる第114回日本医史学会へ論文投稿するための資料集めです。
鍼灸治療に関する明治時代の資料を読んでいます。
私は、鍼灸治療という「医業」を営んでいますが、医療を行うための制度が民間人を対象として出来たのは、明治7年です。
歴史の面では、とても新しい制度と言えます。
その中で、鍼灸治療についての制度を細かく調べています。

清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【足部治療専門統合医療センター 清野メディカルフットケアセンター】
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
センター長:丸山典子鍼灸学士
2012年11月21日
インドネシアの鍼灸医学教育事情
世界鍼灸学会連合会(WFAS)の2012 WFAS International Symposium and Congress on Acupuncture が、インドネシア・バンドンで、平成24年11月16日(金)~18日(日)に開催されました。
200人以上のインドネシア人が参加していましたが、インドネシアでは、鍼灸治療をするためのライセンスがありません。
3か月から1年間、スクールや専門学校のようなところで学んだ人が、治療を行っているようです。
西洋医学の医師免許を持っている人が行っている場合もありますが、そうでない人も多いようです。
治療費は、1回約5、000円のようです。
平均月給約5万円の国ですから、随分高価な治療と言うことになります。
鍼灸治療を行うためのライセンスが、国家資格になっている国は、中国・韓国・台湾・ベトナム・スイスと日本だけです。
アメリカは、州ごとのライセンスです。
それ以外の国では、概ね医師が一定時間の講習会を受けて出来るシステムです。
インドネシアは、オーストラリア同様、誰でも出来るようです。
だからといって、レベルが低いとは言えません。
少なくとも、鍼灸治療を行って生活できていると言うことは、高所得者達の信用を得ている、即ち治療成績が良いからだと言えるでしょう。
インドネシア人達の発表は、みな自信に満ちていました。
ただ、英語の発音が随分異なっていて、四苦八苦でした。
特に、鍼治療を意味する「Acupuncture(アキュパンクチュア)」を、「アキュフンドル」と発音していました。
英語を聞き取ることに、悪戦苦闘の1週間でした。
平成24年11月21日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中 インドネシアでデーターを送りましたが、更新されていなかったため、帰国した20日の本日再度入力)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
200人以上のインドネシア人が参加していましたが、インドネシアでは、鍼灸治療をするためのライセンスがありません。
3か月から1年間、スクールや専門学校のようなところで学んだ人が、治療を行っているようです。
西洋医学の医師免許を持っている人が行っている場合もありますが、そうでない人も多いようです。
治療費は、1回約5、000円のようです。
平均月給約5万円の国ですから、随分高価な治療と言うことになります。
鍼灸治療を行うためのライセンスが、国家資格になっている国は、中国・韓国・台湾・ベトナム・スイスと日本だけです。
アメリカは、州ごとのライセンスです。
それ以外の国では、概ね医師が一定時間の講習会を受けて出来るシステムです。
インドネシアは、オーストラリア同様、誰でも出来るようです。
だからといって、レベルが低いとは言えません。
少なくとも、鍼灸治療を行って生活できていると言うことは、高所得者達の信用を得ている、即ち治療成績が良いからだと言えるでしょう。
インドネシア人達の発表は、みな自信に満ちていました。
ただ、英語の発音が随分異なっていて、四苦八苦でした。
特に、鍼治療を意味する「Acupuncture(アキュパンクチュア)」を、「アキュフンドル」と発音していました。
英語を聞き取ることに、悪戦苦闘の1週間でした。
平成24年11月21日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中 インドネシアでデーターを送りましたが、更新されていなかったため、帰国した20日の本日再度入力)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
2012年11月20日
2012世界鍼灸学会インドネシア大会で発表しました

開催期間は、平成24年11月16日(金)~18日(日)です。
18日(日)午前10時35分より、発表しました。
演題名は、「日本鍼灸とは何か WHAT IS JAPANESE ACUPUNCTURE AND MOXIBUSTION THERAPY」です。
発表時間は、英語で15分、質疑応答5分でしたが、内容が多すぎたため、20分を要してしまいました。
まだ、3分の1スライドを残している時点で、座長よりあと2分と指で示され、超特急で、英文を読みました。

発表終了後、直ちに質問をいただきました。
日本以外で、あまり行われていない、灸治療についての質問でした。
お灸治療は、もぐさをひねってすえる方法を、日本以外で行っていません。
日本の灸治療に、興味を持っていただき、良かったなあという印象です。
2日間のCongress(会議)に参加した人は、約250人で、半分がインドネシア人だと言うことでした。
インドネシアでは、鍼灸治療が盛んに行われているようです。
平成24年11月18日(日)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中 インドネシアでデーターを送りましたが、更新されていなかったため、帰国した20日の本日再度入力)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
2012年11月20日
成田空港に着きました

帰国したときいつも思うことですが、日本は綺麗ですね。
精錬された美しさを感じます。
日本人として生まれて良かったなあとつくづく思う瞬間です。
日常生活に埋没していると、自分の環境に対し鈍感になりがちです。
海外旅行の良さは、自分や自国を認識する良い機会であると、思っています。

快適な旅でした。
日本は、いいお天気ですね。
これから、リムジンバスに乗って、調布駅へ向かいます。
南半球から帰ってきたので、移動時間が、本当に長いです。
2012年11月20日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます


2012年11月19日
インドネシアのスカルノハッタ空港に来ました

バンドンは高地にあり、避暑地として有名なところだったので涼しかったのですが、首都ジヤカルタは、暑いです。
23時30分の成田行きに乗ります。
現地時間は、日本より2時間遅いので、日本時間にすると午前1時30分発と言うことになります。

2012年11月19日(日)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中 インドネシアでデーターを送りましたが、更新されていなかったため、帰国した20日の本日再度入力)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
2012年11月17日
村田朝子府中センター院長2012 世界鍼灸学会で発表

発表時間は、英語で15分、質疑応答5分です。
村田朝子院長の演題名は「急性期における腹部の痛みに対する鍼治療技術 ACUPUNCTURE TECHNIQUES FOR ACUTE ABDOMINAL PAIN」でした。

インドネシア人やマレーシア人医師たちより、質疑が活発に行われました。
日本鍼灸に、多くの人たちが興味を持っていただけたようです。
平成24年11月17日(土)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
2012年11月17日
2012世界鍼灸学会オープニングセレモニー開催

昨日より、理事会やシンポジウムは開催されていますが、本日現地時間9時より、オープニングセレモニーが始まりました。

母校である明治国際医療大学より、教授らが、沢山参加しています。
平成24年11月17日(土)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
2012年11月16日
2012世界鍼灸学会インドネシア大会が始まりました

今日は、高齢者や自閉症の子に対するシンポジウムが行われています。
出席者は、約100名とのことです。
平成24年11月16日(金)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます


2012年11月15日
インドネシアのジャカルタにあるガンビル駅に着きました

バンドンまでは、3時間ほどかかるようです。
2012年11月15日(木)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます


2012年11月14日
成田空港に来ました

2012年11月14日(木)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【足部治療専門統合医療センター 清野メディカルフットケアセンター】
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
センター長:丸山典子鍼灸学士
2012年11月13日
NHKスペシャル『中国文明の謎』第2集漢字誕生を見て

10月14日(日)に放送された第1集「中華の源流 幻の王朝を追う」の続きです。
番組では、周王朝が殷王朝を滅ぼす原因となったのは、殷の王が占いをする際、周人を生贄に使っていたからだと、断定するような放送内容でした。
遺体を科学的に分析した結果と言っています。
さまざまな遺跡を紹介していましたが、すべて中国国内で発見され、今まで公開されたことがなかったという遺跡です。
分析方法や分析内容も中国国内での結果に基づいた報道です。
すべてを報道通りに解釈して良いものか、考えながら見ていました。
番組では、前回同様、文献上確認されてない夏王朝と結び付けようとしていることがありありです。
歴史の長さを強調したいという現中国政府の意図が見え隠れしています。日本の放送局編成なのに・・・。
次回、12月16日(日)の放送は、心から楽しめる放送であってほしい。
今日も、ひとりごとを書きました。
平成24年11月13日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
院 長:村田朝子鍼灸学士
【足部治療専門統合医療センター 清野メディカルフットケアセンター】
「清野メディカルフットケアセンター」
(平成21年4月1日開設)
センター長:猪熊遥香鍼灸学士
「清野メディカルフットケアセンター府中」
(平成22年4月1日開設)
センター長:丸山典子鍼灸学士
2012年11月12日
東京駅を見て来ました

正面に回ってみると、東京駅が、どどーーーーんと広がっていました。
とっても綺麗でした。
今まで、工事で囲っていたので、あまりにも違う風景に圧倒されました。

東京駅は、オランダ・ストックホルム駅を模倣したと言われています。
でも、ストックホルム駅よりもずっと大きく、綺麗でした。

同じ日本人として、日本や日本民族を誇りに思います。
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます