2020年03月31日
東洋医学友の会オアシス来年度会員募集中

令和2年度(2020年度)特典
令和2年(2020年)1月6日から3月31日までに、
令和2年度の会員更新をされた方には、
月会費2回分(400円・税込440円)免除いたします。
2,400円(税込2,640円)→2,000円(税込2,200円)
※会費は年間一括払いでお願いしております
【入会金】
入会金は、1,000円(1,100円)です。永久会員ですので、以後の手続きは不要です。清野鍼灸整骨院をご利用いただいたことがある方は、入会金500円(550円)です。入会時に会員カードを発行いたします。
【会費】
月会費は、200円(220円)です。会費は1年間一括での納入をお願いしております。途中入会の場合は、開始月からの計算となります。該当月の11日以降にご入会いただく際は該当月の会費を150円(税込165円)、21日以降にご入会いただく際は100円(110円)、26日以降にご入会いただく際は50円(税込55円)と致します。一度納入頂いた会費の返却は致しませんので、ご注意をお願い致します。年会費を納入していただいた会員には、毎年会員カードを発行いたします。会員特典をご希望の方は、会員カードの提示が必要です。
【2020年度オアシス会員特典】
1. 東洋医学における最新の情報交換会「オアシスの集い 」(年1回開催)が、参加無料です。
2. 東洋医学に関連した「各種講演会(オアシス主催)」が、参加無料です。
3. 東洋医学の知識や知恵を掲載する東洋医学専門情報誌『オアシスだより 』の購読料が、年3回(発行予定)分無料です。(頒布価格1部300円)
4. 東洋医学に基づく「養生法を実践するための関連商品」を、清野鍼灸整骨院で取り扱います。オアシス会員は特別割引を実施いたし
5. ます。
6. 東洋医学に基づく養生法「頭寒足熱」をサポートするため、清野鍼灸整骨院本院では、手に入りづらい「高品質な5本指靴下」を工場より直接取り寄せ、患者様に販売します。オアシス会員には、年間を通じて15%OFF、2足以上お求めの方は20%OFFで提供させていただきます。(要会員カード提示)
7. 清野鍼灸整骨院をご利用頂く際に、「予約料500円(税込550円)」を1年間免除(回数制限はありません)致します。
8. 清野鍼灸整骨院をご利用頂く際に、「再診料1300円(税込1,430円)」を1年間免除(回数制限はありません)致します。
9. 清野鍼灸整骨院特製2021年カレンダーを進呈いたします。
【2020年度オアシス会員特別特典】
オアシス会員の健康をサポートする特典として、「清野メディカルヨーガ」無料体験をご用意させていただきました。キャンペーンは1年間行います。
自己管理応援キャンペーン
自己管理のために ヨーガYOGA をご活用いただきたい
人生をより楽しく過ごすためにヨーガを知っていただきたい 企画 です
1.「メディカルヨーガ」の入会金を、1,000円(1,100円)割引いたします。
2.「メディカルヨーガ」木曜一般コース(調布・府中どちらでも可)を、
4回分(4回連続4,400円分・歴月可)無料体験出来ます。
3.「メディカルヨーガ」YOGAセラピーコースの運動苦手クラスを、
4回分(4回連続4,400円分・歴月可)無料体験が出来ます。
4. 「メディカルヨーガ」YOGAセラピーコースの運動困難クラスを
4回分(4回連続4,400円分・歴月可)無料体験が出来ます。
ヨーガは、誰にでも出来ます。運動をしたことがない方、運動が苦手な方、体が硬い方、疲れやすい方、仕事が忙しい方、呼吸が浅い方、眠れない方、集中力が続かない人にこそ、ヨーガをしていただきたい。ご自身の健康をご自身で守りたいとお考えの方を応援するキャンペーンです。
【体験可能な各クラス実施時間及び会場一覧】
YOGA一般コース
調布Aクラス 9:00~ 9:50 (調布)
調布Bクラス10:00~10:50 (調布)
調布Cクラス11:00~11:50 (調布)
府中Aクラス 9:00~ 9:50 (府中)
府中Bクラス10:00~10:50 (府中)
YOGAセラピーコース
運動苦手クラス 毎週水曜日 14:15~14:45 (本部)
運動困難クラス 毎週月曜日 14:15~14:45 (本部)
調布会場:上布田自治会館2階 (調布駅東口徒歩1分)
府中会場:東府中公会堂2階 (東府中駅南出口徒歩1分)
本部会場:清野メディカルヨーガ (CIELO3階)
【2020年度オアシス会員限定特典】
東洋医学の啓蒙と東洋医療の普及にご賛同いただける方たちへ、取って置きのプレゼントをご用意させていただきました。キャンペーンは1年間行います。
健康管理応援キャンペーン
健康管理のために東洋医療をご活用いただきたい
健康維持のために鍼灸治療を定期的にお受けいただきたい 企画 です
Aコース 鍼灸治療1回3,300円(税込)券
Bコース 鍼灸治療+瘀血治療1回4,400円(税込)券
Cコース 瘀血治療 1回2,200円(税込)券
A・B・Cコースのどれかお選びいただけるサービス券10回分を進呈いたします
※有効期限は2021年3月31日です
※ご利用はオアシス会員限定です
※当院では、高齢者には優遇した料金を設定しています。上記は社会人が対象です。
治療費は、それぞれA5,500円、B7,480円、C3,300円相当です。
【関連医療機関】
1. 清野鍼灸整骨院
2. 小島醫院
3. 清野鍼灸整骨院府中センター
【関連団体】
「清野メディカルヨーガ」SEINO MEDICAL YOGA
【設立記念日】1997年(平成9年)4月1日(火)
【事務局】
郵便番号 182-0024
現住所 東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階 清野鍼灸整骨院内
電話番号 042-481-3770 FAX 042-489-3990
2020年03月31日
志村けんさんの訃報 オリンピックの延期日程発表 東京の夜間外出自粛要請 3月30日の日本

大変驚きましたが、多くの国民が驚かれたのではないかと思います。
全身倦怠感を覚えてからわずか2週間のことですので、容態の急変に対する驚きもありました。

縁があって我が家に来ましたが、志村さんは私より先に我が家の犬を見ています。
志村さんと遠巻きながらご縁があったので、訃報を聞き、尚更悲しい気持ちになりました。

昨日は、来年の開催時期が発表になりました。
いずれもコロナウイルス関係の報道です。

夜間外出自粛要請により、この時間帯に商売している人たちは、大変なご苦労をされていらっしゃることと思います。
この状態が、早く終わることを祈るのみです。今できることを精一杯すると言う気持ちで、毎日過ごしています。
令和2年3月31日(火)
清野鍼灸整骨院
清野充典 記
2020年03月30日
清野鍼灸整骨院はコロナウイルス対策として3月31日から4月11日まで待合室の混雑を避けるため予約優先とします

清野鍼灸整骨院本院では、東京都でのコロナ感染者急増を受け、治療院に通院される皆様方の安全を確保するため、予約患者様を優先した体制を取ることに致します。
待合室で多くの方が同席することを回避することが目的です。お待ちいただく際は、椅子席の間隔を開けてお座りいただくようにお願いします。
当日の予約OKです。予約料は必要ありません。
清野鍼灸整骨院 042-481-3770
ご予約が困難な方は、従来通り通院可能なお時間で結構です。余裕がございましたら、30分前までにお電話をお願い致します。
診察する際は、マスクを着用させていただいております。顔の見えない診療は本意ではありませんが、濃厚接触者として見なされますので、マスク越しで会話させていただきます。ご理解の程をお願い致します。
当院は、東西南北4方向全てに開口部があります。換気は定期的に行っております。暖かくなっていますので、最近は常時窓を開けております。入り口やトイレのノブ等、手が触れるところを含め、院内は常に消毒しております。脱衣カゴも、お一人使用するたびに消毒しております。スリッパの消毒も、常に行っています。患者様に使用している枕のタオル、胸に掛けるタオル、背中が当たるタオル、汗を拭くガーゼ等は、全てお一人お一人交換しております。治療に使用する器具は全て滅菌済みです。針は、使い捨てております。また、使用済みの針は、医療廃棄物として、指定業者に有料にて廃棄して戴いております。
来院された皆様には、手指消毒をお願いしております。皆様のご協力を宜しくお願い致します。私も、毎日数え切れないくらい手洗いをしています。患者様の治療毎に洗うことは勿論ですが、何かに触るたび消毒します。針を刺すときや抜くときには必ず行っています。このことは、この仕事に就いてから常に行っていることです。顔も一日に10回以上、うがいも患者様毎に時間を見つけて行い、鼻の洗浄も外出するたびに行っています。
感染は、誰にでも起こる事が考えられますので、日頃から体調を管理する必要性があります。皆様の免疫力の維持向上に、来週以降も努めて参ります。安心して通院していただける清野鍼灸整骨院で有り続ける努力を続けます。
当院の患者様は、骨折・脱臼等の外傷、急性腰痛や寝違え等の強い痛み・運動障害、顔面神経麻痺や帯状疱疹等、緊急性を要する方が多数来院されています。今回の対策は、その方達に対する配慮でもあります。
皆様のご理解とご協力を、何卒お願い致します。
令和2年3月30日(月)
清野鍼灸整骨院
清野充典
※4月20日(月)まで延長します
2020年03月29日
東京は雪でした

午前中、一面雪景色。
青森出身の私は、雪を見るとこころが落ち着きます。
穏やかな気持ちで、一日論文を書いていました。
2020年3月29日(日)
清野鍼灸整骨院
清野充典 記
2020年03月28日
新型コロナウイルスに思うこと

現状では、治療薬やワクチンがないため、どこの国でも隔離や自宅待機が対応方法となっています。果たして、これで現状を回避できるでしょうか。隔離病棟や人工呼吸器が患者数に追いつかないため、医療崩壊が起きる状況に追い込まれています。それを少しでも延期・回避するための政策として、不要不急の外出禁止が打ち出されています。医療従事者として、疑問を持ちながら毎日経過を見ています。
40年近い臨床生活の中で、高熱患者さんを幾たびも治療してきました。発熱は、様々な病気で起きる自己防衛反応です。東洋医学は、身体の働きを助け本に復元する整体観という基本理念に基づいています。そのことを実践する医療が、鍼灸治療や薬草(漢方薬)治療等です。
鍼灸治療は、免疫力が低下して発熱した人の体温を正常化することが出来る医療です。私の経験では、39度台の人は、治療後38度台になり、2度目(翌日)の治療で37度台になり、3度目(翌々日)の治療で平熱に戻ることを数多く経験しています。肝炎、腎炎、肺炎により多少期間を要する場合もありますが、肺炎を経験して鍼灸治療で回復したことがある自分の経験を踏まえても、確実に疾病に対して有効な治療法であると認識しています。
コロナウイルスで重篤な状態に陥った方を含め、感染して症状が無い方や初期症状の人に、鍼灸治療をすることによって健康体へと導くことが出来ると考えています。しかしながら、感染者がすぐ管理される状況では、医療を提供する機会がありません。直接身体に触れる医療ですので、治療する側の感染リスクをどのように回避するかという問題が解決されないうちは、現代医療と一緒に医療を行うことは難しい問題です。
しかしながら、ウイルスはどこにでも存在します。無菌状態で生活することは不可能です。1~2年すれば、インフルエンザと同じ様な感覚でコロナウイルスに対しての認識を持つでしょうが、鍼灸治療が必要なのは、まさしく今です。それだけに、今の状況に対してなにも出来ないことを残念に思っています。
コロナウイルスに負けない身体作りをするための医療体制に東洋医療・鍼灸治療が取り入られ、将来国民の認識が変わることを願ってやまない毎日です。
2020年3月28日(土)
清野鍼灸整骨院
清野充典 記
2020年03月27日
調布FMに西山商店西山庄治さんが生出演

昨日の3月26日に、13時10分から20分までの10分間、その番組に西山商店西山庄治さんが生出演しました。
ちょうどその場に居合わせ、インタビューを受けた放送の一部始終を目撃しました。
ご興味がおありの方は、83.8MHz『午後のカフェテラス街角レポート』をご覧ください。
令和2年3月27日(金)
東京・調布 清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
2020年03月26日
ヨーガ教室開催中 ヨーガをしてウイルスを撃退しましょう

ヨーガを、一緒にしませんか?
清野メディカルヨーガは、1985年(昭和60年)2月5日に清野ヨーガ教室として開設しました。おかげさまで現在活動36年目を迎えています。
ただいま、2020年度(令和2年度)の受講生を募集中です。ご希望の方は、清野鍼灸整骨院受付に電話でお問い合わせ戴くか、診療時間内にお越しください。
清野メディカルヨーガ
2020年(令和2年)3月26日(木)
清野メディカルヨーガ
主宰者 清野充典 拝
2020年03月25日
調布市立図書館4月30日までサービスが一部休止

世界中が、新型コロナウイルス対策に追われています。
昨日、調布市立図書館へ行ったら、休館でした。
コロナの影響は、いたるところに及んでいます。
令和2年3月25日(水)
東京・調布 清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
2020年03月24日
「免疫力アップに必要な体温維持。ウィルス対策に最適な室温維持など」がJIJICOの全国ランキング1位

このコラムは、「細菌やウイルスから身を守る免疫力を高める方法とは?」に引き続き、JIJICO全国コラムランキング2回連続全国1位です。
新型コロナウイルスで自宅待機をしている皆様へ向けて書きました。コラムをお読み戴き、健康維持にお役立て戴きたく思います。
朝日新聞デジタル『マイベストプロJAPANーJIJICO』全コラムは、以下の通りです。
「ぎっくり腰になった時選択できる医療とは」
「関節に違和感を覚えた時はどうすれば良いか?」
「帯状疱疹に伴う神経痛になったときに選択する治療法について」
「正座が出来ないのは膝に問題が!?その原因と治療法について」
「咳が出たとき疑うべきは風邪? 咳が出る原因とその予防策」
「朝風呂や朝のシャワーは自律神経のバランスに影響?入浴で気を付けるべき習慣とは」
「細菌やウイルスから身を守る免疫力を高める方法とは?」
「免疫力アップに必要な体温維持。ウィルス対策に最適な室温維持と暖房機器の使い方、運動など」
令和2年3月24日(火)
東京・調布 清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
2020年03月23日
朝乃山関大関昇進おめでとうございます

白鵬が44回目の優勝でした。すごいですね。
関脇朝乃山が千秋楽に勝ち、11勝4敗で大関昇進を決めました。
明るいニュースですね。
令和2年3月23日(月)
清野充典
2020年03月22日
野川のさくらを見るために多くの人が集まっています

今日は、暖かいこともあり、川べりに多くの人が花見を楽しんでいます。
コロナウイルスでの自粛が、緩やかに解除されたこともあり、なんとなく開放感があります。

昨日の夜は、飲食店に多くの人が集まっていた印象です。
なんとなく、街が活気づいてきた印象です。
これから、少しずつ日常の生活が戻ってきそうな雰囲気です。

今日は、英気を養っています。
清野充典
2020年03月22日
東京は良いお天気です

一時間ほどで山頂に着き、名物のなめこ汁をいただきました。
お天気が良いので、良い見晴らしでした。
午前中に帰宅。
野川は、お花見の人でいっぱいです。
令和2年(2020年)3月22日(日)
東京・調布 清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
2020年03月21日
春分の日が過ぎました 今日から明るい時が長くなります

今日から、明るいときが長くなります。
イランでは、春分の日がお正月です。
年の始まりを朔(さく)と言います。訓読すると「ついたち」です。
「朔」について書こうと思いましたが、忙しいので今日はこれまで。
令和2年(2020年)3月21日(土)
東京・調布 清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
2020年03月20日
2020年03月20日
野川のさくらが咲き始めました

今朝の調布は、気温が14度です。
野川のさくらが咲き始めました。
さくらは、コロナに関係なく咲いてくれています。さくらを見ていると、こころが和みます。

今年は、自粛ムードなので、開催するかわかりませんね。
もともと、地元の人を楽しませるために始まったライトアップ。
規模を縮小してでも、開催していただきたいなあという個人的な願いです。
令和2年3月20日(金)お彼岸の中日
清野充典
2020年03月19日
調布市民は感染者0人 感染していない地域は活動制限解除の政府見解

ライブで拝見しました。とても、勇気づけられる行いだと思います。
本日19時から21時に行われたコロナ対策の政府や専門家による会議の見解が、23時頃から示されました。
感染地域を、感染が増加傾向にある地域、感染が治まりつつある地域、感染が確認されていない地域に分けて対策すべきだと提言しました。

感染が確認されていない地域は、リスクの低いことから活動を再開して良いという見解が示されました。
野川のさくらが、すこ~~し咲き始めました。
もうすぐ、春です。
令和2年(2020年)3月19 日(木)
東京・調布 清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
2020年03月18日
清野鍼灸整骨院新キャラクター「はりくん」と「もぐさちゃん」

「ハリーちゃん」と「キュウちゃん」は、33年前当時はとても斬新な考えで、当時鍼灸院では誰も行っていませんでした。
今は、多くの鍼灸院で独自のマスコットを開発しているようです。
ご当地キャラクターをどこの地方自治体でも造っている昨今ですが、鍼灸治療をより身近に感じてもらいたいと思い、新キャラクターを考えてみました。
「はりくん」と「もぐさちゃん」、いかがでしょうか。鍼灸治療に欠かせないアイテムです。私の娘が考案しました。素人です。
令和2年(2020年)3月18 日(水)
東京・調布 清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
2020年03月17日
呼吸法と瞑想法クラスの令和2年度受講生を募集中 締め切りは3月31日です

清野メディカルヨーガが行っている特別コースの瞑想法・呼吸法クラスは、年間6回のコースです。
瞑想法クラスは偶数月第2木曜日13:00~13:45、呼吸法クラスは奇数月第2木曜日13:00~13:45です。
シリーズで行いますので、途中参加は受け付けていません。
ただいま、2020年度(令和2年度)の受講生を募集中です。ご希望の方は、清野鍼灸整骨院受付に電話でお問い合わせ戴くか、診療時間内にお越しください。
清野メディカルヨーガ
2020年(令和2年)3月17日(火)
清野メディカルヨーガ
主宰者 清野充典 拝
2020年03月16日
感染と感染症の違い

コロナウイルスは、熱や消毒液に弱いようですので、体内に入り込む前の予防はすべての人が行う必要があります。
ウイルスや細菌等の微生物は、地球上に沢山おり、人と共存しています。微生物は常に人の身体を出入りしており、身体の中に住みついている微生物もたくさんいます。
ウイルスが体内に入り込んだ状態を、感染と言います。厳密に言うと、人類すべてが感染者と言えます。
ウイルスが体内で増殖して健康を維持できなくなった状態になると、感染症になったと言います。疾病にかかった状態です。感染症になるときは、抵抗力が弱ったとき・免疫力が低下したときです。
コロナウイルスは、65歳以上の人に猛威を振るっています。若い人は感染症になる確率が極めて低い状況です。
私たちは、常に感染を繰り返しながら健康体との間を行ったり来たりしています。大切な事は、健康管理だと言えます。
朝日新聞デジタル『マイベストプロJAPANーJIJICO』に
「細菌やウイルスから身を守る免疫力を高める方法とは?」
が掲載されています
令和2年(2020年)3月16 日(月)
東京・調布 清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
2020年03月14日
今年度の呼吸法クラス全日程終了

特別コースには、瞑想法、呼吸法、上級アーサナの3クラスがあります。
本日、呼吸法クラス6回目を開催しました。これで、今年度の特別コースは、すべて終了しました。
ただいま、令和2年度の会員募集中です。受講希望の方は、ホームページをご覧下さい。
清野メディカルヨーガ
2020年(令和2年)3月14日(土)
清野メディカルヨーガ
主宰者 清野充典 拝