たまりば

日記/一般 日記/一般調布市 調布市


2023年12月31日

2023年大晦日 1年間お世話になりました みなさま良い年をお迎えください

 今日は、2023年の大みそかです。

 今年も、1年お世話になりました。

 みな皆様が、良い年を迎えられますよう祈念しております。

 来年も、よろしくお願いいたします。

 写真は、患者様より戴いた、最中です。

 とってもおいしいです。

令和5年(2023年)12月31日(日)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。


  


Posted by 清野充典  at 13:25Comments(0)ごあいさつ

2023年12月30日

丸山典子先生が退職しました 14年間ありがとうございました

 丸山典子先生が、2023年12月30日付で退職しました。 

 14年間ありがとうございました。

 丸山先生は、明治鍼灸大学鍼灸学部出身で、私の後輩です。

 丸山先生とは、2009年11月2日~7日に、フランス・ストラスブールで開催された第7回世界鍼灸学会連合会(WFAS)ストラスブール学術大会に参加した後、シャルルドゴール空港から成田空港に帰る飛行機内で、会いました。

 当時、お互いに初対面だと思って話をしていました。後日、丸山先生が私の名刺を持っていたことが分かりました。20年近く前にどこかの講習会で会っていたらしく、2度目の対面だったようです。でも、お互いその記憶がありません。

 その後、縁があって2010年2月から、清野鍼灸整骨院に勤務していただきました。

 あれから、14年になります。

 今日は、多くの患者様から、お祝いの言葉、感謝の言葉やお祝いの品を頂いていました。

 診療終了後、正職員や嘱託職員と、お別れ会をしました。全員、15年以上勤務しているので、昔話に花が咲きました。

 今日は、私にとっても、大変嬉しい一日でした。

令和5年(2023年)12月30日(土)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。
  


Posted by 清野充典  at 13:25Comments(0)お知らせ

2023年12月29日

清野鍼灸整骨院は2023年12月30日(土)が最終診療日 2024年1月5日(金)が新年最初の診療日です

 清野鍼灸整骨院は、2023年12月30日(土)が最終診療日、2024年1月5日(金)が新年最初の診療日です。

 今年1年、「清野充典の「東洋医学ひとりごと」」をご覧戴き、ありがとうございました。

 来年も、宜しくお願い致します。

令和5年(2023年)12月29日(金)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。   


Posted by 清野充典  at 18:50Comments(0)お知らせ

2023年12月27日

7年ぶりに医療スタッフを募集する意味

 7年ぶりに医療スタッフを募集することにしました。

 1987年に東京で開業し、1988年に一番弟子である坂本三和先生を採用して以来、毎年スタッフを雇用して来ました。

 鍼灸師13人で診療に当たり、毎週勉強会を行って鍼灸治療の伝承に努めると同時に、研究も重ねて来ましたが、2017年頃からスタッフを補充していません。

 振り返ってみると

 2000年頃(40歳頃) 周囲の勧めがあり研究生活を開始
 2003年頃(43歳頃) 研究活動を本格化 大学に通学
 2006年4月(46歳)  大学院に通学
 2014年頃(54歳頃) 病体(患者)の新しい病態把握方法を創出
 2019年頃2月初旬(58歳) 治療体系構築のため全面的に臨床家として復帰

 2019年以降、ほとんどの役職を退き、治療法を確立するためだけの毎日を送って来ました。この間、開業するスタッフを含め、少しずつ医療スタッフは退職しましたが、敢えて新規採用をしませんでした。この間、数人鍼灸師資格を持つ人が、応募して来ました。募集をしていないのに応募いただけることはありがたかったのですが、雇用しなかったのは、以下の事を考えていたからです。

 1.新人スタッフを教育をする時間を研究時間に当てたかった
 2.熟練スタッフと治療システムの構築を検討・検証する時間に集中したかった
 3.清野医療システムを講習する際、様々なシチュエーションに答えるためには、治療する際のすべての行為を自分一人で行ってみることも必要だと思い、敢えて助手がいる環境をなくしたかった

 2020年春から、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、コロナ後遺症という新しい病気が出て来ました。未知の病気に対する治療法の確立は、清野医療システム構築に向けた最終試験と受け止め、試行錯誤を繰り返しました。

 コロナ後遺症に対する治療が確立されて以降、従来困難と思われていた、認知症、重度のアトピー性皮膚炎や難病指定されている疾患に有効な方法が見つかって来ました。最近は、ワクチン後遺症に対しても、一筋の光明が見えます。

 自分が行って来たことを公表して、後進のスタッフ育成をする時期が来たという思いに至りましたので、新規スタッフを採用することにしました。

 来年以降、従来のスタッフ、これまで清野医療システム構築に尽力いただいた先生とともに、教科書やビデオ等の教材作りを進めて行きます。来年春から、鍼灸治療、柔道整復治療や養正治療の清野医療システムに基づいた教科書を作りますので、新規スタッフにはその一翼を担って戴きたいと考えています。

 清野医療ステムは、歴史上はじめて体系化出来た東洋医学の治療システムです。100年先、1000年先まで残る医療システムだと考えています。

 ようやくここまでたどり着くことが出来ました。これからがスタートです。東洋医学の扉が開きます。人類のために、30年以上東洋医学に没頭出来る人を募集しています。歴史に名を残したい人との出会いを待っています。

 100歳を目標に東洋医学の研究を続けます。残り37年。一人でも多くの人に、この思いが届くような活動を続けます。

令和5年(2023年)12月27日(水)
 東京・調布 清野鍼灸整骨院
  院長 清野充典 63歳記 
  


Posted by 清野充典  at 11:22Comments(0)清野充典の東洋医学ひとりごと

2023年12月26日

M-1グランプリ決勝で「さや香」がネタにした『見せ算』は個人的には好きな題材です

 2023年12月24日(日)に、漫才日本一決定戦「M-1グランプリ 2023が行われました。

 予選1位通過の「さや香」が最終決戦で披露した『見せ算』は、賛否両論のネタだったと思います。

 「見せ算」は四則演算をアレンジした新たな計算法という設定で、ネタ中に「1見せ1」など数式のようなフレーズが登場するネタでした。

 研究者の視点で言えば、とても斬新なネタで、最後に言った大学院レベルの計算式は、素晴らしいと思いました。

 審査員の山田邦子は「ぜんぜんおもしろくなかった」と言っており、審査員が誰も選ばなかったので、漫才としてはおもしろいネタではなかったのでしょうが、個人的には「さや香」が一番面白いと思いました。他の2組もレベルが高く、優劣を付けるとしても、3組全体で0.01点の差くらいだったと思いました。

 「さや香」の才能は素晴らしいと思います。今後、活躍するコンビだと思いました。

令和5年(2023年)12月26日(火)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。  


Posted by 清野充典  at 09:22Comments(0)清野充典雑話

2023年12月24日

Merry Xmas

 今日は、Christmas Eveですね。

 皆様に、楽しい夜が訪れますように。

令和5年(2023年)12月24日(日)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。





  


Posted by 清野充典  at 20:24Comments(0)清野充典雑話

2023年12月22日

府中駅はラグビー一色です

 清野鍼灸整骨院分院は、府中市にあります。

 府中センターの最寄りの駅は東府中駅、徒歩3分です。

 隣の駅である府中駅の構内は、ラグビー一色です。

 ラグビーワールドカップの次は、国内リーグで盛り上がりそうです。

令和5年(2023年)12月22日(金)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。




  


Posted by 清野充典  at 17:10Comments(0)清野充典雑話

2023年12月21日

12月21日に第4回メディカルヨーガの集い(第50回合同練習)を開催しました

 2023年12月21日(木)に、第4回メディカルヨーガの集い(第50回合同練習)を、調布市文化会館たづくりの12階で開催しました。

 テーマは、「ヨーガ・アーサナと呼吸法」でした。

 たくさんの方にご参加いただきました。

 今年の清野メディカルヨーガ活動は、本日で終了です。
 
 2024年は、1月11日(木)開始です。

2023年(令和5年)12月21日(木)
 清野メディカルヨーガ
  主宰者 清野充典

【運営理念】
「清野メディカルヨーガ」は、1985年(昭和60年)2月5日にスタートしました。清野メディカルヨーガの運営理念は、「健康な方のみならず、病気をお持ちの方、身体に障がいをお持ちの方や高齢な方まで、多くの方々に対し、心身ともに充実した生活を送って頂くための方法をお伝えすること」です。  


2023年12月20日

朝日新聞デジタルJIJICOに鍼灸治療が尿管結石に有効であるコラムが掲載されました 52本目です

 朝日新聞デジタル JIJICO52本目のコラム「尿管結石の排石は12月が多い!? 病気の原因は夏の過ごし方にある?」が掲載されました。

 今回は、寒さが厳しくなる12月に起きやすい疾患についてです。尿管結石は、12月になると排石しやすいですが、夏の暑い時期にも症状が出まます。その関係について書きました。ご興味がありましたら、ご覧戴きたく思います。

 2019年9月28日から2023年9月30日まで約4年間、ひと月1回のペースでコラムを書いて来ました。50本の節目になりましたので、コラムをひとまとめにした本を書いています。来年出版予定です。

 今年も、残りわずかとなりました。忘年会続きの人も多いようです。体調管理に鍼灸治療をご利用戴きたく思い案す。

 現在、JIJICOには52本のコラムが掲載されております。下記内容にご興味がありましたら、ご覧いただきたく思います。
朝日新聞デジタルマイベストプロJAPANーJIJICOに掲載されている全コラムは、以下の通りです。


51本目コラム
気温が急変する11月は体調をくずしやすい季節 寒さによる腎臓の機能低下を防ぐには?」2023年11月15日(水)掲載

◇東洋医学の歴史◇
鍼灸の本場は中国でなく日本?日本の鍼灸治療技術は世界の規範です!

◇柔道整復治療が有効なコラム◇
柱の角に足の指を引っ掛けた後痛みが引かない!! その腫れは骨折かも!?
骨が折れたなと思ったらすべき事は何か 冷やし過ぎは良くない?
脱臼した時に関節を自分で戻すのは危険 もし骨折を伴っていたらどうなる?
捻挫は放置しても治らない 有効な治療方法は?
打撲をしたら最初にするべきことは? 冷やすだけで治るのか
肉離れって何?筋肉は切れたら元に戻るの
アキレス腱が切れたらどうしたらいいの?腱は元に戻るのか
膝に力が入らなくなるのは靭帯が切れている可能性も?
尻もちをついたあと痛くて座れなくなるのは骨折かも?
正座が出来ないのは膝に問題が!?その原因と治療法について
関節に違和感を覚えた時はどうすれば良いか?
20~30歳代の膝痛は歩く時の習慣が原因?膝の痛みを治すには!?

◇鍼灸治療が有効なコラム◇
ぎっくり腰の原因は?湿布や冷やすのは効果的?予防策について
帯状疱疹に伴う神経痛になったときに選択する治療法について
咳が出たとき疑うべきは風邪? 咳が出る原因とその予防策
不眠は夜遅い食事が原因かも?不眠解消に必要なことは
眼の疲労回復にはローソクの炎が有効!? 視力回復にも役立つ?
鎮痛薬の飲みすぎで頭痛が起きる!?薬に頼らない頭痛対策は?
不妊は低体温が原因?日常生活の改善で不妊治療の成功確率は上がる?
かゆみ」の原因と予防方法! アトピー性皮膚炎の「かゆみ」を薬や保湿剤以外で治す方法はあるのか?
花粉症対策はマスクだけで大丈夫? 東洋医学を活用して花粉症予防を!
逆子(さかご)は妊婦さんの不調を胎児が知らせるサイン!?逆子治療に鍼灸治療は有効!
産後の体調を良くする方法は?産婦の日常生活開始時期が大きく関与する!?
授乳中に冷たい物を飲食すると赤ちゃんに影響が?授乳中のお母さんが気をつけるべき生活習慣について
新型コロナウイルスに感染後の後遺症が長期化するのを防止出来る?症状改善に鍼灸治療の可能性は!?
コロナワクチンの副反応防止に鍼灸治療は有効かも!!副反応の長期化を防ぐことは可能なのか!?
鍼灸の本場は中国でなく日本?日本の鍼灸治療技術は世界の規範です!

◇養正治療が有効なコラム◇ 
 ※養正治療とは生活指導や運動療法(ヨーガ治療)の事です
朝風呂や朝のシャワーは自律神経のバランスに影響?入浴で気を付けるべき習慣とは
細菌やウイルスから身を守る免疫力を高める方法とは?
免疫力アップに必要な体温維持。ウィルス対策に最適な室温維持と暖房機器の使い方、運動など
コロナウイルス対策に必要な衛生管理と自己鍛錬による免疫強化
マスク内の呼吸は酸欠状態?精神や肉体活動の低下を防ぐ方法とは
テレワークによる運動不足で心肺機能が低下?その解消法とは
人体の9つの穴を清潔にすることと免疫力アップでウイルス対策を!
就寝中のクーラーは体調不良を引き起こす?体温低下が招く危険性とは
低体温の人は暑がり?クーラーの中で生活する本当の怖さとは?
入浴後や入浴中の柔軟体操は危険?!体力向上や柔軟性を高める運動はいつ行えば効果的か?
熱中症が一番多いのは室内?熱中症対策にはクーラーの使用が有効?
日当たりの悪い寝室で寝ていると体調不良になる?理想的な寝室の環境とは!?
ホットカーペットの上で寝ると体力が低下!!体を温めているつもりが実は冷えの原因?
北向きの部屋にいると病気になりやすい?日当たりの確保が病気回復には大切!?
18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!
青春時代の体力転換期は26歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?
人生100年時代を生きる体力の転換期は62歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?
78歳は体力低下の転換期!?70歳を過ぎたら日常生活動作と深呼吸を大切に
自立した生活が困難になるのは85歳!? 80歳になったら手を振って歩き 良く噛む事をこころがけましょう
あなたの「体感温度」感覚は正常!? 「体性感覚」を衰えさせない方法はあるの?
夏の暑さを乗り切る方法は服装にある?汗を出す事が体温調節の秘訣!?
夏バテはからだの冷やし過ぎが原因かも? 夏の疲れは心臓の疲労が原因!?
気温が急変する11月は体調をくずしやすい季節 寒さによる腎臓の機能低下を防ぐには?

医学に基づいたYOGAを学べる
  清野メディカルヨーガ

令和5年(2023年)12月20日(水)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。

清野鍼灸整骨院・清野メディカルヨーガオリジナル商品販売店
力丸のお店 ( rikimarunooyatsu )

[鍼灸師のスタンプ]を作成しました 鍼灸治療の普及にご協力をお願いします


  


Posted by 清野充典  at 09:16Comments(0)朝日新聞デジタルJIJICOコラム

2023年12月19日

2023年12月18日

極真空手の稽古をしました

 2023年12月17日(日)に、IBMA極真会館増田道場最高師範増田章九段が考える、空手競技の確立に向けた交流会が、東京都多摩市にある武道館で行われました。

 大盛況でした。

IBMA極真会館増田道場
 参段 清野充典 記  


Posted by 清野充典  at 16:20Comments(0)IBMA極真会館

2023年12月17日

多摩東公園にある武道館に来ました

 今日は、良いお天気です。

 空手の稽古をするために、多摩市にある武道館に来ました。

 これまで、駐車場は無料だったのですが、有料になりました。時代の流れを感じます。








  


Posted by 清野充典  at 12:29Comments(0)IBMA極真会館

2023年12月15日

マレーシアのお土産

 マレーシアへ旅行に出かけた娘から、お土産をもらいました。

 寒の二にある絵柄は、マレーシアにあるとても有名なとても高い建造物です。

 さて、なんという建物でしょうか。

 正解は、ペトロナスツインタワーです。高さは452mです。ちなみにスカイツリーは、634mです。

 缶の中身は、チョコレートでした。

 甘さ控えめで、美味しいです。


  


Posted by 清野充典  at 23:10Comments(0)清野充典雑話

2023年12月14日

富士山とスカイツリー

 12月10日(日)に、飛行機から見えた富士山です。

 天気が良くて、晴れ渡っていたので、良く見えました。

 東京の街並みも良く見えました。

 スカイツリーも、くっきり見えました。






  


Posted by 清野充典  at 22:41Comments(0)清野充典雑話

2023年12月10日

青森に来ました



  


Posted by 清野充典  at 16:24Comments(0)清野充典雑話

2023年12月06日

清野鍼灸整骨院調布本院は令和5年12月11日(月)に院内清掃のため臨時休診します

   【臨時休診のお知らせ】

 清野鍼灸整骨院調布本院は、令和5年12月11日(月)に、院内清掃のため臨時休診します。

 日頃、感染対策として、万全の体制で掃除していますが、短時間では掃除が難しい部分もたくさんあります。

 エアコンや換気扇や空気清浄機など、空気感染に影響を及ぼす部分の清掃をするため、一日休診致します。

 来院される皆様やヨーガ教室会員に、より一層安全にご利用戴けるようにするための感染対策です。

 尚、本院分院双方で清掃すると、急患の受け入れが出来ませんので、分院は診療します。診療をご希望の人は、府中分院のご利用をお願い致します。

2023年12月6日(水)
 清野鍼灸整骨院
  清野充典

  


Posted by 清野充典  at 17:07Comments(0)お知らせ

2023年12月04日

結婚式場目黒の雅叙園へ行って来ました

 結婚式に出席するため、目黒にある雅叙園に来ました。

 とても有名な雅叙園に来るのは、2006年7月以来18年ぶりです。

 大変多くの人出でにぎわっています。

 コロナの終息を実感しました。




  


Posted by 清野充典  at 23:45Comments(0)清野充典雑話

2023年12月03日

2023年12月02日

NHKEテレ『チョイス』に福島県立医科大学漢方医学研究室教授鈴木雅雄博士が出演 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療を紹介

 2023年11月19日(日)の夜7時から7時45分まで放映されたNHKEテレの番組『チョイス』に、鍼灸が取り上げられました。

 最近、NHKで東洋医学が良く取り上げられています。今回は、鍼灸治療が得意である疾患に対して、いろいろ具体的に取り上げていました。

 取り上げられ疾患の一つに、「息切れ」がひどくなる「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」があります。

 紹介されたのは、福島県立医科大学漢方医学研究室教授鈴木雅雄博士(鍼灸学)です。

 鈴木先生は、私の出身大学である明治鍼灸大学(元明治国際医療大学)の後輩です。

 彼が大学院生の時、京都市内で夜遅くまで何度か飲んでいました。

 鈴木君は、飲んでいる時、荷物を置き忘れることがないように、飲み屋を出るたび気を配り、宿泊先まで私のカバンを持ち歩いてくれていました。

 優しくて気が利く学生だった鈴木君が、大学教授になってNHKに出演するような大先生になりました。

 今は、鍼灸界期待の星です。とても嬉しかったので、ブログに紹介させて戴きました。

NHKEテレの番組『チョイス』に鍼灸が取り上げられました 明治国際医療大学伊藤和憲教授が解説しました」 

令和5年(2023年)12月2日(土)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。



  


Posted by 清野充典  at 12:25Comments(0)鍼灸医療

2023年12月01日

NHKEテレの番組『チョイス』に鍼灸が取り上げられました 明治国際医療大学伊藤和憲教授が解説しました

 2023年11月19日(日)の夜7時から放映された、NHKEテレの番組『チョイス』に鍼灸が取り上げられました。

 最近NHKで、東洋医学が良く取り上げられるようになっていますが、鍼灸はツボの紹介がメインでした。

 今回は、鍼灸治療が得意である疾患に対して、いろいろ具体的に取り上げていました。

 ずいぶん進歩した内容でしたので、嬉しく拝見しました。

 解説をしていたのは、私の出身大学後輩である、明治国際医療大学伊藤和憲教授です。

 伊藤先生は、鍼灸学部の学部長です。

 最近、たびたびテレビに出演しています。

 今回のテレビは、10月に収録したそうです。

 当日は、鍼灸大学同窓会の研究会・懇親会がありましたので、リアルタイムで見ることは出来ませんでしたが、事前に連絡を受けていたので、録画して見ました。

NHKEテレ『チョイス』に福島県立医科大学漢方医学研究室教授鈴木雅雄博士が出演 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療を紹介

令和5年(2023年)12月1日(金)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。




  


Posted by 清野充典  at 21:21Comments(0)鍼灸医療