たまりば

日記/一般 日記/一般調布市 調布市


2019年10月26日

令和元年10月26日(土)に第40回府中市東洋医学講座「気管支喘息に対する鍼灸治療」を開催します

 清野鍼灸整骨院院長清野充典が朝日新聞朝刊に掲載されました
 朝日新聞デジタル『マイベストプロ東京』に清野充典が掲載されました 
 清野充典が【THE ROOTS】の取材を受けました
 朝日新聞系専門家コラムサイトJIJICOに 清野充典のコラムが 鍼灸師として初めて医療部門に掲載されました

 第40回府中市東洋医学講座「気管支喘息に対する鍼灸治療」を、令和元年10月26日(土)14時15分~14時45分に、清野鍼灸整骨院府中センターで開催します。

 オアシス会員は無料です。

 お時間がありましたら、是非ご参加戴きたく思います。


【要旨】
 気管支喘息は気道がアレルギーなどで過敏になり、腫れや痰によって気道が狭くなり呼吸が苦しくなる疾患です。
 小児喘息だけではなく最近は成人にも少なくなく、必ずしもアレルギー体質の人だけに発症するとは限りません。
 今回は、気管支喘息の予防や対策に役立つ生活習慣と鍼灸治療について講演致します。

講師 清野鍼灸整骨院府中センター院長 吉田卓司
日時 令和元年10月26日(土)14時15分~14時45分
場所 東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
    清野鍼灸整骨院府中センター内
電話 042-335-3770
会費 オアシス会員    無料 
清野鍼灸整骨院患者様  100円
一般          300円
付き添いの方       無料
 
2019年10月26日(土) 
 清野鍼灸整骨院
  院長 清野充典

 本日たまりばランキング10位 5度目のランクイン いつもアクセス戴きありがとうございます  


Posted by 清野充典  at 09:55Comments(0)府中市東洋医学講座

2019年10月10日

第40回府中市東洋医学講座「気管支喘息に対する鍼灸治療」を令和元年10月26日(土)に開催します

 清野鍼灸整骨院院長清野充典が朝日新聞朝刊に掲載されました
 朝日新聞デジタル『マイベストプロ東京』に清野充典が掲載されました 
 清野充典が【THE ROOTS】の取材を受けました
 朝日新聞系専門家コラムサイトJIJICOに 清野充典のコラムが 鍼灸師として初めて医療部門に掲載されました

 第40回府中市東洋医学講座「気管支喘息に対する鍼灸治療」を、令和元年10月26日(土)14時15分~14時45分に、清野鍼灸整骨院府中センターで開催します。

 気管支喘息は気道がアレルギーなどで過敏になり、腫れや痰によって気道が狭くなり呼吸が苦しくなる疾患です。
 小児喘息だけではなく最近は成人にも少なくなく、必ずしもアレルギー体質の人だけに発症するとは限りません。
 今回は、気管支喘息の予防や対策に役立つ生活習慣と鍼灸治療について講演致します。

講師 清野鍼灸整骨院府中センター院長 吉田卓司
日時 令和元年10月26日(土)14時15分~14時45分
場所 東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
    清野鍼灸整骨院府中センター内
電話 042-335-3770
会費 オアシス会員    無料 
清野鍼灸整骨院患者様  100円
一般          300円
付き添いの方       無料
 
2019年10月10日(木) 
 清野鍼灸整骨院
  院長 清野充典

過去の府中市東洋医学講座(一般市民向けの講座です)

  第1回 「花粉症の対応策」(平成23年(2011年)2月)
  第2回 「頭痛の対応策」 (平成23年(2011年)3月)
  第3回 「顔面神経麻痺」 (平成23年(2011年)4月)
  第4回 「狭心症予防に有効な鍼灸治療」(平成23年(2011年)5月)
  第5回 「がん疾患と鍼灸治療」(平成23年(2011年)6月)
  第6回 「脳血管障害と鍼灸治療」(平成23年(2011年)7月)
  第7回 「気管支喘息と鍼灸治療」(平成23年(2011年)10月)
  第8回 「腎臓病と鍼灸治療」(平成23年(2011年)11月)
  第9回 「膀胱炎と鍼灸治療」(平成24年(2012年)1月)
  第10回 「腰痛になったときの対処法」(平成24年(2012年)10月)
  第11回 「うつ病と鍼灸治療」(平成25年(2013年)2月)
  第12回 「肺炎と鍼灸治療」(平成25年(2013年)3月)
  第13回 「糖尿病と鍼灸治療」(平成25年(2013年)4月)
  第14回 「急性腰痛(ぎっくり腰)に最適な鍼灸治療」(平成25年(2013年)5月)
  第15回 「逆子に有効な鍼灸治療」(平成25年(2013年)6月)
  第16回 「誤嚥性肺炎の予防に有効な鍼灸治療」(平成25年(2013年)7月) 
  第17回 「胃腸炎に有効な鍼灸治療」(平成28年(2016年)9月)
  第18回 「膝が痛いときの対処法」(平成28年(2016年)10月)
  第19回 「風邪を引いたら鍼灸治療」(平成28年(2016年)11月)
  第20回 「痔に効く鍼灸治療」(平成28年(2016年)12月)
  第21回 「肩が痛いときの対処法」(平成29年(2017年)1月)
  第22回 「高血圧に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)2月)
  第23回 「坐骨神経痛に効く鍼灸治療」(平成29年(2017年)3月)
  第24回 「帯状疱疹に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)4月)
  第25回 「うつ病に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)5月)
  第26回 「リウマチに効く鍼灸治療」(平成29年(2017年)6月)
  第27回 「めまいに対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)7月)
  第28回 「湿疹に有効な鍼灸治療」(平成29年(2017年)9月)
  第29回 「パーキンソン病に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)10月)
  第30回 「睡眠障害に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)11月)
  第31回 「肝機能障害に有効な鍼灸治療」(平成29年(2017年)12月)
  第32回 「首が痛いときの対処法」(平成30年(2018年)1月)
  第33回 「腎機能低下に対する鍼灸治療」(平成30年(2018年)2月)
  第34回 「花粉症に有効な鍼灸治療」(平成30年(2018年)3月)
  第35回 「眼精疲労に対する鍼灸治療」(平成30年(2018年)4月)
  第36回 「糖尿病に有効な鍼灸治療」(平成30年(2018年)6月)
  第37回 「耳鳴りに対する鍼灸治療」(平成30年(2018年)8月)
  第38回 「鍼灸治療の仕組みを教えて」(令和元年(2019年)6月)
  第39回 「夏の冷えに有効な鍼灸治療」(令和元年(2019年)8月)
  
 講演内容は、全て東洋医学・鍼灸治療が有効な疾病名・症候名・病態です。  


Posted by 清野充典  at 14:16Comments(0)府中市東洋医学講座

2019年08月30日

第40回府中市東洋医学講座は10月開催予定です

 清野鍼灸整骨院HP  http://seino-1987.jp/

 こんにちは、京王線新宿駅から特急2駅目約15分の調布駅東口北側目前にある清野鍼灸整骨院の院長清野充典です。当院は、京王線調布駅前で、鍼灸治療、柔道整復治療、瘀血吸圧治療、ヨーガ療法等の東洋医学に基づいた治療を、最新の医学と最先端の医術を基に、診療を行っています。京王線東府中駅徒歩3分の所に、分院・清野鍼灸整骨院府中センターがあります。

 私は、「鍼灸を国民医療」にするため、東京大学、早稲田大学、順天堂大学等の日本国内を始め、海外の様々な大学や医療機関との共同研究を進めています。明治国際医療大学客員教授、早稲田大学特別招聘講師や様々な大学・学会での経験をもとに、患者様や一般市民の皆様に東洋医学のすばらしさを知って戴く活動を行っております。

 これまで行ってきた府中市の講演会を、ご紹介致します。

府中市東洋医学講座(一般市民向けの講座です)

  第1回 「花粉症の対応策」(平成23年(2011年)2月)
  第2回 「頭痛の対応策」 (平成23年(2011年)3月)
  第3回 「顔面神経麻痺」 (平成23年(2011年)4月)
  第4回 「狭心症予防に有効な鍼灸治療」(平成23年(2011年)5月)
  第5回 「がん疾患と鍼灸治療」(平成23年(2011年)6月)
  第6回 「脳血管障害と鍼灸治療」(平成23年(2011年)7月)
  第7回 「気管支喘息と鍼灸治療」(平成23年(2011年)10月)
  第8回 「腎臓病と鍼灸治療」(平成23年(2011年)11月)
  第9回 「膀胱炎と鍼灸治療」(平成24年(2012年)1月)
  第10回 「腰痛になったときの対処法」(平成24年(2012年)10月)
  第11回 「うつ病と鍼灸治療」(平成25年(2013年)2月)
  第12回 「肺炎と鍼灸治療」(平成25年(2013年)3月)
  第13回 「糖尿病と鍼灸治療」(平成25年(2013年)4月)
  第14回 「急性腰痛(ぎっくり腰)に最適な鍼灸治療」(平成25年(2013年)5月)
  第15回 「逆子に有効な鍼灸治療」(平成25年(2013年)6月)
  第16回 「誤嚥性肺炎の予防に有効な鍼灸治療」(平成25年(2013年)7月) 
  第17回 「胃腸炎に有効な鍼灸治療」(平成28年(2016年)9月)
  第18回 「膝が痛いときの対処法」(平成28年(2016年)10月)
  第19回 「風邪を引いたら鍼灸治療」(平成28年(2016年)11月)
  第20回 「痔に効く鍼灸治療」(平成28年(2016年)12月)
  第21回 「肩が痛いときの対処法」(平成29年(2017年)1月)
  第22回 「高血圧に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)2月)
  第23回 「坐骨神経痛に効く鍼灸治療」(平成29年(2017年)3月)
  第24回 「帯状疱疹に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)4月)
  第25回 「うつ病に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)5月)
  第26回 「リウマチに効く鍼灸治療」(平成29年(2017年)6月)
  第27回 「めまいに対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)7月)
  第28回 「湿疹に有効な鍼灸治療」(平成29年(2017年)9月)
  第29回 「パーキンソン病に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)10月)
  第30回 「睡眠障害に対する鍼灸治療」(平成29年(2017年)11月)
  第31回 「肝機能障害に有効な鍼灸治療」(平成29年(2017年)12月)
  第32回 「首が痛いときの対処法」(平成30年(2018年)1月)
  第33回 「腎機能低下に対する鍼灸治療」(平成30年(2018年)2月)
  第34回 「花粉症に有効な鍼灸治療」(平成30年(2018年)3月)
  第35回 「眼精疲労に対する鍼灸治療」(平成30年(2018年)4月)
  第36回 「糖尿病に有効な鍼灸治療」(平成30年(2018年)6月)
  第37回 「耳鳴りに対する鍼灸治療」(平成30年(2018年)8月)
  第38回 「鍼灸治療の仕組みを教えて」(令和元年(2019年)6月)
  第39回 「夏の冷えに有効な鍼灸治療」(令和元年(2019年)8月)

第40回は、令和元年10月に開催予定です。
  
 講演内容は、全て東洋医学・鍼灸治療が有効な疾病名・症候名・病態です。

 『マイベストプロ東京』に清野充典が掲載されました 
 https://mbp-japan.com/tokyo/seino-1987/  
    「東洋医学とは何か」について、コラム連載中
 
令和元年(2019年)8月30日(金)
  清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典

【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
     (京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

院長:吉田卓司 鍼灸学士 はり師 きゅう師 柔道整復師

受付時間:平日午前9:00~12:00  午後3:00~7:00     
      土曜午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 
休診日 :木曜・日曜・祝日  
電話番号:042-335-3770  


Posted by 清野充典  at 11:42Comments(0)府中市東洋医学講座

2019年06月15日

第38回府中市東洋医学講座を令和元年6月22日(土)14時15分~14時45分に開催します

清野鍼灸整骨院府中センターでは、東洋医学の啓蒙と東洋医療の普及を目的に、東洋医学に関する最新情報を提供する為の講演会を、定期的に開催しています。

 第38回目となる今回は、「鍼灸治療の仕組みを教えて」を講演します。

 
 詳細は、以下の通りです。

日時 令和元年6月22日(土)14時15分~14時45分
場所 東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院府中センター内
電話 042-335-3770
会費 オアシス会員      無料 
清野鍼灸整骨院患者様 100円
一般          300円
付き添いの方      無料


要旨
 鍼灸治療とは、患部や経穴(ツボ)に鍼や灸を用いて、刺激を与え、病気の治癒や予防をめざす治療方法です。その効果は世界保健機関(WHO)に認められており、医学業界からの注目も集めています。ツボに鍼を刺し、灸を据えるだけで、なぜ効果が現れ、治療ができるのかと考えると、とても不思議なものです。
 今回は、そんな鍼灸治療の仕組みや効果を発揮する理由について講演いたします。




令和元年6月15日(土)
  東京・調布 清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

【東京・調布 清野鍼灸整骨院】

院長:清野充典 中国学修士・鍼灸学士・社会福祉学士
はり師 きゅう師 柔道整復師 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士

開設記念日 1987年(昭和62年)2月2日(月)

場所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階
(京王線調布駅東口北側目の前 新宿駅より特急15分2駅目)
3階総合受付
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
鍼灸内科      骨折
鍼灸外科      脱臼
鍼灸整形外科    捻挫
鍼灸婦人科     打撲
鍼灸小児科     挫傷
鍼灸心療内科    スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科

受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~ 7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:30~5:30
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00

休診日:木曜午前・日曜・祝日

電話番号:042-481-3770

【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

院長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師

受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00

休診日:木曜・日曜・祝日

電話番号:042-335-3770

【清野治療所創業記念日】 1946年(昭和21年)10月5日(土)創業73年
  


Posted by 清野充典  at 09:02Comments(0)府中市東洋医学講座

2019年05月28日

第38回府中市東洋医学講座のご案内

 清野鍼灸整骨院HP http://seino-1987.jp/ をリニューアル 病気や外傷についてのブログ更新中

 清野鍼灸整骨院では、定期的に東洋医学講座を開催しています。

 令和元年6月22日(土)14時15分~14時45分に、第38回府中市東洋医学講座を行います。

 詳細は、以下の通りです。お時間のある方は、ご参加戴きたく思います。

演題 鍼灸治療の仕組みを教えて
講師 清野鍼灸整骨院府中センター院長 吉田卓司
日時 令和元年6月22日(土)14時15分~14時45分
場所 東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
清野鍼灸整骨院府中センター内
電話 042-335-3770
会費 オアシス会員 無料 
清野鍼灸整骨院患者様 100円(資料代等)
一般 300円(資料代等) 付き添いは無料

 『マイベストプロ東京』に清野充典が掲載されました 
 https://mbp-japan.com/tokyo/seino-1987/  
    「東洋医学とは何か」について、コラム連載中

令和元年5月28 日(火)
  東京・調布 清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

【東京・調布 清野鍼灸整骨院】

院長:清野充典 中国学修士・鍼灸学士・社会福祉学士
はり師 きゅう師 柔道整復師 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士

開設記念日 1987年(昭和62年)2月2日(月)

場所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル3階
(京王線調布駅東口北側目の前 新宿駅より特急15分2駅目)
3階総合受付
外来専門診療室
鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
鍼灸内科      骨折
鍼灸外科      脱臼
鍼灸整形外科    捻挫
鍼灸婦人科     打撲
鍼灸小児科     挫傷
鍼灸心療内科    スポーツ外傷
鍼灸精神科
鍼灸神経科
鍼灸老年科
鍼灸難病科

受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~ 7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:30~5:30
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00

休診日:木曜午前・日曜・祝日

電話番号:042-481-3770

【東京・府中 清野鍼灸整骨院 府中センター】

開設記念日 1991年(平成3年)4月6日(土)

場所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
(京王線東府中駅より徒歩3分 旧甲州街道沿い)

院長:吉田卓司 鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師

受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00

休診日:木曜・日曜・祝日

電話番号:042-335-3770

【清野治療所創業記念日】 1946年(昭和21年)10月5日(土)創業73年   


Posted by 清野充典  at 00:59Comments(0)府中市東洋医学講座

2016年10月01日

10月1日に第18回府中市東洋医学講座を開催します

 清野鍼灸整骨院府中センターでは、東洋医学の啓蒙と東洋医療の普及を目的に、東洋医学に関する最新情報を提供する為の講演会を、定期的に開催しています。

 第18回目となる今回は、「膝が痛い時の対処法」を講演します。

 膝痛に対し、鍼灸治療はとても有効です。膝痛にならないようにするための注意点や膝が痛くなったときの対処法をお伝えします。

 詳細は、以下の通りです。

 第18回府中市東洋医学講座

 日時  平成28年10月1日(土)
      14時15分より14時45分
 場所  清野鍼灸整骨院府中センター内
 参加費 無料

要旨

 膝痛は、年齢的な変化やスポーツ障害などにより生じやすい疾患です。膝痛の多くは、変形性膝関節症と言われています。また、スポーツ人口が増えた現代では、若年者だけでなく高齢者によるスポーツ障害が増加しています。その中で、半月板損傷や靭帯損傷などの障害が多くなっています。
 膝痛は歩く障害になり、行動範囲が狭くなり、生活の質が低下します。歩行量が少なくなれば、運動量が減少するため、他の疾患につながりやすくなります。そのため、早めの対処が必要です。 
 今回の講座では、膝痛のメカニズムや膝痛に対する対処法を、最新の研究を元にお話いたします。

 平成23年2月より開催している過去の講演内容は、下記の通りです。

  第1回 「花粉症の対応策」(平成23年2月)
  第2回 「頭痛の対応策」 (平成23年3月)
  第3回 「顔面神経麻痺」 (平成23年4月)
  第4回 「狭心症予防に有効な鍼灸治療」(平成23年5月)
  第5回 「がん疾患と鍼灸治療」(平成23年6月)
  第6回 「脳血管障害と鍼灸治療」(平成23年7月)
  第7回 「気管支喘息と鍼灸治療」(平成23年10月)
  第8回 「腎臓病と鍼灸治療」(平成23年11月)
  第9回 「膀胱炎と鍼灸治療」(平成24年1月)
  第10回 「腰痛になったときの対処法」(平成24年10月)
  第11回 「うつ病と鍼灸治療」(平成25年2月)
  第12回 「肺炎と鍼灸治療」(平成25年3月)
  第13回 「糖尿病と鍼灸治療」(平成25年4月)
  第14回 「急性腰痛(ぎっくり腰)に最適な鍼灸治療」(平成25年5月)
  第15回 「逆子に有効な鍼灸治療」(平成25年6月)
  第16回 「誤嚥性肺炎の予防に有効な鍼灸治療」(平成25年7月)
  第17回 「胃腸炎に有効な鍼灸治療」(平成28年9月)

【東洋医学専門医療機関】

「清野鍼灸整骨院 府中センター」
場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
院   長:吉田卓司 鍼灸学士
       鍼灸師・柔道整復師

外来専門診療室      
   鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
  (平成3年(1991年)4月6日開設) 
     鍼灸内科      骨折     
     鍼灸外科      脱臼
     鍼灸整形外科    捻挫
     鍼灸婦人科     打撲
     鍼灸小児科     挫傷
     鍼灸心療内科    スポーツ外傷
     鍼灸精神科
     鍼灸神経科
     鍼灸老年科
     鍼灸難病科

 受付時間:平日 午前9:00~12:00 
         午後3:00~7:00
       土曜午前9:00~12:00 
         午後3:00~6:00 
 休  日:木曜・日曜・祝日  
 電話番号:042-335-3770

平成28年(2016年)10月1日(土)
 清野鍼灸整骨院院長 清野充典

※「清野鍼灸整骨院府中センターです」は 最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について書いていますので 東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

【東洋医学専門医療機関】

「清野鍼灸整骨院」 
院   長:清野充典 中国学修士・鍼灸学士
        鍼灸師・柔道整復師
場   所:東京都調布市布田1-45-1 CIELOビル

 3階 外来専門診療室      
   鍼灸総合治療室・整骨接骨治療室
  (昭和62年(1987年)2月2日開設) 
     鍼灸内科      骨折     
     鍼灸外科      脱臼
     鍼灸整形外科    捻挫
     鍼灸婦人科     打撲
     鍼灸小児科     挫傷
     鍼灸心療内科    スポーツ外傷
     鍼灸精神科
     鍼灸神経科
     鍼灸老年科
     鍼灸難病科

 受付時間:平日午前9:00~12:00 
         午後3:00~7:00
       木曜午前 ヨーガ教室    
         午後1:30~5:30
       土曜午前9:00~12:00 
         午後3:00~6:00 
 休診日:木曜午前・日曜・祝日 
 電話番号:042-481-3770

 4階 老年難病専門鍼灸治療室 
  (平成26年(2014年)10月1日開設)
       鍼灸老年科
       鍼灸難病科

 受付時間 平日午前9:00~10:00
        午後3:45~7:00
      木曜午前9:00~10:00     
         午後3:45~5:30
       土曜午前9:00~10:00 
         午後3:45~6:00 
 休診日 日曜・祝日
 電話番号 042-481-3770 

 5階 婦人小児専門鍼灸治療室 
  (平成27年(2014年)1月23日開設)
       鍼灸婦人科 
       鍼灸小児科

 受付時間 午前 9:00~12:30
      午後 2:00~5:30
 休診日 土曜午後・日曜・祝日
 電話番号 042-452-8011 

 看護施設 病児病後児看護室 
  (平成27年(2014年)1月23日開設)    
 利用時間 9:00~17:00 
 休日 土曜・日曜・祝日
 電話番号 042-452-8011 
  当日予約 9:00~10:00 

  


Posted by 清野充典  at 00:08Comments(0)府中市東洋医学講座