たまりば

日記/一般 日記/一般調布市 調布市


2024年06月26日

NHK ワールドJAPAN『Medical Frontiers』が NHKBSでは 7月6日(土) 4:30から放送です

 2024年6月17日(月)23:30- 23:58に、NHK ワールドJAPAN『Medical Frontiers』で、鍼灸治療について放映されました。テーマは『生活の質を向上させるための鍼灸治療』です。

 取材の受けたのは、新潟医療福祉大学です。

 友人である粕谷大智教授と大学の後輩である江川雅人教授が出演しました。


 『Medical Frontiers』は、英語番組で世界160国や地域で配信されている情報番組です。27日(木)に3回目の放送があります。

【放送日程】
初回放送は6月17日(月) 23:30- 23:58
再放送 6月23日(火)5:30- /12:30- /18:30-
6月27日(土)4:00-4:28

 NHKBSでもご覧いただけます。

NHKBS
7月6日(土) 04:30~
7月27日(土) 04:30~

 日本でも視聴可能ですので是非ご覧戴きたく思います。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/medicalfrontiers/

 NHKワールドの視聴端末を契約されていない場合でも
ホームページから視聴可能です。   
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/w/movie

 番組は基本的に英語ですが、聞き取りやすい英語です。

 日本人の先生は、日本語で話していますので、安心してご覧いただけます。

令和6年(2024年)6月26日(水)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。







  


Posted by 清野充典  at 14:48Comments(0)鍼灸医療

2024年06月22日

2024年06月22日

2024年06月22日

2024年06月14日

コロナ感染者が増加しています 後遺症は鍼灸治療で改善可能です

 コロナ後遺症(COVID19後遺症)は灸治療で改善可能です 発症後5日を経過した時点で症状がある人は早めにご来院ください

 最近、コロナ感染後の後遺症で来院される人が増えてきました。

 後遺症は、鍼灸治療で改善可能です。

 感染後2週間を経過しても消失しない症状は、何か月たっても消えない可能性があります。

 3~4週間目は体力が低下しています。この時期に鍼灸治療をして症状を消失させることが大切です。

 2週間毎日治療すれば、症状が消失する可能性は大です。

令和6年(2023年)6月14日(金)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
  


Posted by 清野充典  at 11:50Comments(0)鍼灸医療

2023年12月02日

NHKEテレ『チョイス』に福島県立医科大学漢方医学研究室教授鈴木雅雄博士が出演 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療を紹介

 2023年11月19日(日)の夜7時から7時45分まで放映されたNHKEテレの番組『チョイス』に、鍼灸が取り上げられました。

 最近、NHKで東洋医学が良く取り上げられています。今回は、鍼灸治療が得意である疾患に対して、いろいろ具体的に取り上げていました。

 取り上げられ疾患の一つに、「息切れ」がひどくなる「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」があります。

 紹介されたのは、福島県立医科大学漢方医学研究室教授鈴木雅雄博士(鍼灸学)です。

 鈴木先生は、私の出身大学である明治鍼灸大学(元明治国際医療大学)の後輩です。

 彼が大学院生の時、京都市内で夜遅くまで何度か飲んでいました。

 鈴木君は、飲んでいる時、荷物を置き忘れることがないように、飲み屋を出るたび気を配り、宿泊先まで私のカバンを持ち歩いてくれていました。

 優しくて気が利く学生だった鈴木君が、大学教授になってNHKに出演するような大先生になりました。

 今は、鍼灸界期待の星です。とても嬉しかったので、ブログに紹介させて戴きました。

NHKEテレの番組『チョイス』に鍼灸が取り上げられました 明治国際医療大学伊藤和憲教授が解説しました」 

令和5年(2023年)12月2日(土)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。



  


Posted by 清野充典  at 12:25Comments(0)鍼灸医療

2023年12月01日

NHKEテレの番組『チョイス』に鍼灸が取り上げられました 明治国際医療大学伊藤和憲教授が解説しました

 2023年11月19日(日)の夜7時から放映された、NHKEテレの番組『チョイス』に鍼灸が取り上げられました。

 最近NHKで、東洋医学が良く取り上げられるようになっていますが、鍼灸はツボの紹介がメインでした。

 今回は、鍼灸治療が得意である疾患に対して、いろいろ具体的に取り上げていました。

 ずいぶん進歩した内容でしたので、嬉しく拝見しました。

 解説をしていたのは、私の出身大学後輩である、明治国際医療大学伊藤和憲教授です。

 伊藤先生は、鍼灸学部の学部長です。

 最近、たびたびテレビに出演しています。

 今回のテレビは、10月に収録したそうです。

 当日は、鍼灸大学同窓会の研究会・懇親会がありましたので、リアルタイムで見ることは出来ませんでしたが、事前に連絡を受けていたので、録画して見ました。

NHKEテレ『チョイス』に福島県立医科大学漢方医学研究室教授鈴木雅雄博士が出演 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療を紹介

令和5年(2023年)12月1日(金)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在78年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。




  


Posted by 清野充典  at 21:21Comments(0)鍼灸医療

2022年10月24日

コロナ後遺症は発症後3週間までに治しましょう

 清野鍼灸整骨院の感染防止対策 2022.1.14.

 2022年10月9日(日)に、大阪府鍼灸師会学術講習会で、コロナ後遺症に対する講演をしました。

 清野鍼灸整骨院では、2021年11月より、新型コロナウイルス後遺症の実証治療を行っています。

 そのデータに基づき、講演しました。

 講演会は、ヒラハタクリニック平畑光一医師と2人で行いました。

 平畑院長は、2020年2月よりコロナ後遺症の外来を受付しており、4600人の方を診療してらっしゃいます。

 テレビにも出演している高名な先生と一緒に講演する栄誉に浴することが出来ました。

 現在、アーカイブにて講演の様子を見ることが出来ます。

 一昨日から昨日にかけて、講演会を見直していました。

 自分が話している姿を見るのは、恥ずかしいですね。


 最近、コロナ後遺症の待機期間が明けた2週間前後に来院される方が増加しています。

 その人達に対し、3週間目までの間に2~3回治療すると症状が消失し、その後再び発症しない症例が多くなっています。

 発症後3週間~4週間頃までに鍼灸治療を用いて症状を改善する事は、後遺症の持続防止に役立ちます。

 ワクチン治療(副反応予防治療)の鍼灸治療費は3,500円です 対象期間はワクチン接種1週間前から接種後72時間までです 2022.4.23.

コロナ後遺症「実証治療」を行っています 鍼灸治療2,000円 瘀血治療1,000円 初回は要予約 実施期間は2021年11月20日から2022年12月30日までの1年間または100人までです 治療期間は12月30日までと致します 2022.8.10.

ワクチン後遺症治療(接種後の体調不良治療)を2022年4月30日(土)より実施しています 鍼灸治療2,500円 瘀血治療1,000円です ワクチン接種後72時間経過しても消失しない症状の改善を目的とした治療です 実施期間は2022年4月30日から12月30日までです 2022.8.10.

令和4年(2022年)10月24日(月)
 東京・調布 清野鍼灸整骨院
  院長 清野充典 記

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在77年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。

[鍼灸師のスタンプ]を作成しました 鍼灸治療の普及にご協力をお願いします

 

  


2022年10月19日

新型コロナウイルスに感染後2週間前後で新たな症状を発症することがあります 鍼灸治療は症状改善に有効です

 清野鍼灸整骨院の感染防止対策 2022.1.14.

 新型コロナウイルスに感染後、なかなか症状が消えない方は、すぐご来院ください。3週間以内に症状が消失すれば、再びぶり返すことはないようです。

 また、1週間から10日くらいで症状が消えても、2週間前後に新たな症状を発症することがあります。

 鍼灸治療は症状改善に有効ですので、3週間以内に全ての症状が消えるようにすぐご来院ください。相談だけでも受け賜ります。

コロナ後遺症「実証治療」を行っています 鍼灸治療2,000円 瘀血治療1,000円 初回は要予約 実施期間は2021年11月20日から2022年12月30日までの1年間または100人までです 治療期間は12月30日までと致します 2022.8.10.

ワクチン後遺症治療(接種後の体調不良治療)を2022年4月30日(土)より実施しています 鍼灸治療2,500円 瘀血治療1,000円です ワクチン接種後72時間経過しても消失しない症状の改善を目的とした治療です 実施期間は2022年4月30日から12月30日までです 2022.8.10.

ワクチン治療(副反応予防治療)の鍼灸治療費は3,500円です 対象期間はワクチン接種1週間前から接種後72時間までです 2022.4.23.

令和4年(2022年)10月19日(水)
 東京・調布 清野鍼灸整骨院
  院長 清野充典 記

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在77年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。

[鍼灸師のスタンプ]を作成しました 鍼灸治療の普及にご協力をお願いします



  


Posted by 清野充典  at 01:48Comments(0)鍼灸医療新型コロナウイルス後遺症

2021年09月30日

針管(しんかん)を発明した杉山和一検校像

 清野鍼灸整骨院HP

 神奈川県藤沢市にある江の島に、江戸時代に活躍した鍼医杉山和一の像が、今年建立されました。

 杉山和一は盲人です。当時、盲人として最高位に当たる検校(けんぎょう)になりました。

 杉山和一は、第5代将軍徳川綱吉を治したことが功績として認められて、出世しました。

 杉山和一は、日本のみならず、鍼治療をする人であれば誰でも知っている、世界的に有名な人です。

 現在、鍼治療をする時、痛みを軽減するために針管(しんかん)という道具を用います。

 杉山和一は、針管を発明した人です。現在、針管を用いた管鍼法(かんしんぽう)は、世界中で行われています。

 当時の鍼治療は、針を直接皮膚の上においてから刺し込む「捻鍼法(ねんしんぽう)」という方法でした。杉山和一は不器用だったため、うまく習得できず、当時指導を受けていた先生から破門を言い渡されていました。

 悩んで江の島に来た時、石に躓いて転んだ際、木の葉に包まれた松葉から、針管を発見したと言われています。この発見により、痛みが少ないまたは無い鍼治療である「管鍼法(かんしんぽう)」を開発し、名医になったとされています。

 その石は、「福石」と言われています。写真にある「福石石碑」の右側の石です。

 今年、藤沢市や鍼灸関係の各団体や鍼灸師が寄付を行い、銅像が完成しました。

 清野も、わずかながら、寄付させていただきました。

 江の島へ行く機会がありましたら、ご覧いただきたく思います。

 清野メディカルヨーガ

2021年9月30日(木)
 東京・調布 清野鍼灸整骨院 
  院長 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。
  


Posted by 清野充典  at 20:02Comments(0)鍼灸医療

2021年09月14日

肩こりや眼の疲れでお悩みの方は瘀血(おけつ)を取り除く治療をしてみませんか

 清野鍼灸整骨院HP

 肩こり、眼の疲れ、腰痛、かゆみや湿疹などの症状は、瘀血(おけつ)が原因となっている場合があります。

 瘀血は「ふるぢ」とも読みます。血液は、90日から120日くらいの寿命ですが、老朽化すると、活動性を失い、血液同士が凝固する傾向に有ります。血液が固まると、本来の働きをしなくなり、血管内に停滞する場合があります。そのような血液を、瘀血(おけつ・ふるぢ)と言います。

 瘀血を取り除く方法は、「瘀血吸圧治療法」が最も有効と考えられています。

 清野鍼灸整骨院は、瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。当院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。

 肩こり、眼の疲れ、腰痛、かゆみや湿疹などでお悩みの方は、ご相談ください。 

 清野メディカルヨーガ

令和3年(2021年)9月14日(火)
  東京・調布 清野鍼灸整骨院
   院長 清野充典 記

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です   


Posted by 清野充典  at 02:28Comments(0)鍼灸医療

2021年06月12日

新型コロナウイルス副反応に対する鍼灸治療の有効性 今の所高い治効率です

 清野鍼灸整骨院ホームページ

 新型コロナウイルスのワクチン接種が、全国規模で行われています。

 ワクチンの有効性について、少しずつ報道されています。

 一方で、副反応が起きることもわかってきました。

 当院にも、少しずつワクチン接種後の副反応をお持ちの方が来院されるようになってきました。

 今のところ、鍼灸治療をすると、副反応は消失します。

 私の印象では、ワクチン接種した日に灸治療すると、高い成績を残している印象です。

 患者様のご協力を得ながら、少しずつデータを積み重ねています。

 清野メディカルヨーガ

令和3(2021)年6月12日(土)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在75年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。  


Posted by 清野充典  at 17:20Comments(0)鍼灸医療

2021年05月18日

ワクチンと鍼灸治療

 清野鍼灸整骨院ホームページ

 新型コロナウイルスのワクチン接種が、調布市でも始まりました。

 当院に来院されている患者様も、数人ですが1回目の接種を終えたという方がいらっしゃるようになりました。

 副反応は2回目の接種後に良く生じるみたいですので、今のところ副反応の改善を目的とする方は来院されていません。

 疲労、頭痛、発熱などの症状を呈するようですが、海外でクリニックを開設している友人によると、鍼灸治療で改善していると言っています。

 青森の新聞社東奥日報では、県立中央病院(青森市)の医療従事者にワクチン接種をしたときの副反応調査結果を発表しています。

 私自身は、まだ未知の領域なので確固たることは何も申し上げられませんが、インフルエンザワクチンをした後に生じる反応については改善可能ですので、新型コロナウイルスワクチン接種後の反応に対しては有効なのではないかと、認識しています。

令和3(2021)年5月18日(火)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在75年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。
  


Posted by 清野充典  at 12:01Comments(0)鍼灸医療

2021年03月01日

NHK「東洋医学ホントのチカラ 鍼灸(しんきゅう)・漢方薬・太極拳」をご覧になりましたでしょうか

 「清野鍼灸整骨院では来院時にマスク交換・検温・手洗いをお願いしています 診療に関するものはすべて消毒・滅菌済みです 待合室の混雑回避のため予約を推奨しています

 令和3年(2021年)2月27日(土)19時30分から21時まで、NHKで「こころと体を元気に!東洋医学ホントのチカラ 鍼灸(しんきゅう)・漢方薬・太極拳」が放映されました。ご覧になりましたでしょうか。

 今回は、漢方薬、鍼灸治療、呼吸法、瞑想法、乾布摩擦などを、かなり具体的に紹介していました。全て、当院で行っていることです。皆様がどのような印象を持たれたのか、聞いてみたいです。このブログを見た方は、是非感想をお寄せください。

 個人的には、知っている先生が多く、最近コロナで会えなかったので、ビデオレターを見ているようで楽しかったです。

 鍼灸治療が国民医療そして認識していただけるようになることを、切に願い、今日も「清野鍼灸整骨院のブログ」を書き続けます。

 清野鍼灸整骨院ホームページ

令和3(2021)年3月1日(月)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在75年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。

清野鍼灸整骨院の感染予防対策

清野鍼灸整骨院が行っている最新新型コロナウイルス感染防止対策 感染予防に全力を挙げています
 「清野鍼灸整骨院府中センターは ウイルス対策をして診療をしております」  


Posted by 清野充典  at 09:21Comments(0)鍼灸医療

2021年02月20日

2月22日NHKあさイチに明治国際医療大学鍼灸学部長伊藤和憲教授が出演します

 「清野鍼灸整骨院では来院時にマスク交換・検温・手洗いをお願いしています 診療に関するものはすべて消毒・滅菌済みです 待合室の混雑回避のため予約を推奨しています

 令和3年2月22日(月)放送のNHK『あさイチ』に、明治国際医療大学鍼灸学部学部長である伊藤和憲教授が出演します。

 テーマは、「冬の睡眠SP」です。

 「入浴法」や「ツボ押し」等について話が進められる中、伊藤先生はリモートで出演してアドバイスを送るようです。

 入浴法については、清野鍼灸整骨院ブログや朝日新聞デジタルJIJICOで紹介していますが、NHKがどの様なことを紹介するのか、楽しみです。

 「くらしと養生 第2話 1)入浴からくる不養生 (1)はじめに
 「くらしと養生 第3話 1)入浴からくる不養生 (2)入浴の時間数
 「くらしと養生 第4話 1)入浴からくる不養生 (3)入浴の時間帯(夜の入浴について)
 「くらしと養生 第5話 1)入浴からくる不養生 (4)入浴の時間帯(朝の入浴について)
 「くらしと養生 第6話 1)入浴からくる不養生 (5)入浴(お風呂)の温度について
 「くらしと養生 第7話 1)入浴からくる不養生 (6)朝の洗髪(朝シャン)の危険性
 「くらしと養生 第8話 1)入浴からくる不養生 (7)入浴の仕方(足浴・腰湯)
 「くらしと養生 第9話 1)入浴からくる不養生 (8)入浴を控えるべき時
 「くらしと養生 第10話 1)入浴からくる不養生 (9)入浴とアトピーとの関係について

令和3(2021)年2月20日(土)
 東京都調布市・武蔵野の地
  清野鍼灸整骨院 清野充典

清野鍼灸整骨院ホームページ

清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在75年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。

清野鍼灸整骨院の感染予防対策

清野鍼灸整骨院が行っている最新新型コロナウイルス感染防止対策 感染予防に全力を挙げています
 「清野鍼灸整骨院府中センターは ウイルス対策をして診療をしております」  


Posted by 清野充典  at 07:53Comments(0)鍼灸医療清野充典雑話

2020年08月19日

25度以下にクーラーを設定して1日中生活してしている人は病気になる確率が高くなります

「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは未病体の人が対象者です 未病(みびょう)とは何か?

 熱中症での死者が急増し、救搬送される人が新型コロナウイルスの感染者を上回っています。気象庁は、暑さが自然災害だと言っています。

 熱中症の志望者は、8割以上の方がクーラーを使用していませんでした。反面、熱中症を恐れ、就寝時を含め、一日中クーラーの中で生活している人が多くなっています。

 来院患者様の話を総合すると、25度以下の部屋で生活している人は、生活に支障が出る状態になっています。

 24度~25度台だと筋肉系疾患ですが、22~23度台だと内臓疾患に及ぶ印象です。20度~21度台では、心臓系統に支障が出てくる印象です。

 18度から20度の温度設定をしている会社もあるようです。ここ数日であれば問題ないと思いますが、来院される多くの方は、同じ生活が1か月を超えています。身体の冷やし過ぎには要注意です。体温測定して、24度台になっていないか、チェックしてみて戴きたく思います。

 清野鍼灸整骨院調布本院では、「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンを行っています。8月1日より、毎回来院時1,000円のクーポン券プレゼントを実施しています。

 「未病を治す 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは病気の方の治療ではなく未病(まだ病気ではない体調不良な状態)の方への予防治療です 「免疫力向上灸治療」「精神安定はり治療」「免疫力向上血液浄化治療」で免疫力アップを図りませんか」

令和2年8月19日(水)
 清野鍼灸整骨院 院長 清野充典

※たまりばランキング本日7位 

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第1弾「免疫力向上灸治療」はウイルス感染防止を目的とした健康を管理するための治療です 治療費は1回税込1,980円/回(自宅用お灸治療セット1回分(税込400円相当)&説明書付き)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第2弾「精神安定はり治療」は体調面に精神不安を感じている人を対象とした精神衛生管理を目的とした治療です 治療費は1,800円(税込1,980円・置き針代(税込400円相当)込み)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第3弾 「免疫力向上血液浄化治療」(カッピング治療)は血液の活動性を高め免疫力がアップすることを目的とした治療です 治療費は1,500円(税込1,650円)/回です  初回は無料で体験頂けます

清野鍼灸整骨院本院から皆様に8月から1か月間お中元を差し上げます 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーン第4弾 来院毎に1,000円のクーポン券を進呈します

 インターネット予約フォーム
 (予約は3診療日前まで)  


Posted by 清野充典  at 16:25Comments(0)鍼灸医療清野充典雑話

2020年08月09日

今日は立秋 8月9日は「はりきゅう」の日です お灸治療をして夏の疲れを取りましょう

 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは未病体の人が対象者です 未病(みびょう)とは何か?

 今日は立秋です。暦の上では、秋になりました。

 東京は、気温が34度です。今、論文書きの作業をしている私の部屋の室温は、34.1度です。まだ夏の暑さです。

 8月9日は、我々の業界では「はりきゅう」の日としています。今日は、本来各地でイベントをする日ですが、コロナの影響により、ほとんど中止になっていると思います。

 暑い中にいるだけで疲れが生じます。日中は、直射日光を避け、木陰で過ごして酸素を十分供給するのが疲れを防ぐ方法の一つです。また、夏は夜が短いので、昼寝をすることも、夏の疲れを防ぐ方法です。

 クーラーの中にいると、身体が冷えます。お灸治療をして夏の疲れを取りましょう。

 私は、扇風機の風も嫌いなので、窓を全開・短パン・ランニングシャツ・団扇を片手に、論文を書いています。

 「未病を治す 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは病気の方の治療ではなく未病(まだ病気ではない体調不良な状態)の方への予防治療です 「免疫力向上灸治療」「精神安定はり治療」「免疫力向上血液浄化治療」で免疫力アップを図りませんか」

令和2年8月9日(日)
 清野鍼灸整骨院 院長 清野充典

※たまりばランキング本日4位 

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第1弾「免疫力向上灸治療」はウイルス感染防止を目的とした健康を管理するための治療です 治療費は1回税込1,980円/回(自宅用お灸治療セット1回分(税込400円相当)&説明書付き)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第2弾「精神安定はり治療」は体調面に精神不安を感じている人を対象とした精神衛生管理を目的とした治療です 治療費は1,800円(税込1,980円・置き針代(税込400円相当)込み)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第3弾 「免疫力向上血液浄化治療」(カッピング治療)は血液の活動性を高め免疫力がアップすることを目的とした治療です 治療費は1,500円(税込1,650円)/回です  初回は無料で体験頂けます

清野鍼灸整骨院本院から皆様に8月から1か月間お中元を差し上げます 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーン第4弾 来院毎に1,000円のクーポン券を進呈します

 インターネット予約フォーム
 (予約は3診療日前まで)  


Posted by 清野充典  at 12:51Comments(0)鍼灸医療清野充典雑話

2020年08月08日

クーラー病続出 一日中クーラーの中にいて体調不良になっている方が急増しています

 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは未病体の人が対象者です 未病(みびょう)とは何か?


 東京の気温は31度ですが、アスファルトの上は太陽の熱が反射しています。寒暖計は37度を示しています。この中で活動すると体温を維持することが困難になります。ありとあらゆる工夫をして、体温の上昇を防がなければなりません。

 現在、治療院の室温は、エアコンを使用していないので34度です。

 外が暑すぎるので、患者様はお洋服を脱いでいることもあり、涼しく感じているようです。

 マスクをしているとあまり喉が乾きません。積極的に水分を補給して、熱中症にならない工夫が必要です。

 クーラーの中で一日過ごしていると、低体温になりますので、内臓の働きが悪くなり、様々な不快症状を感じるようになります。筋肉の働きも悪くなりますので、腰痛・寝違えや関節の節々に痛みを覚えるようになります。

 生活環境を変えられない方は、是非鍼灸治療や瘀血治療をして、健康管理にお役立て戴きたく思います。

 「未病を治す 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは病気の方の治療ではなく未病(まだ病気ではない体調不良な状態)の方への予防治療です 「免疫力向上灸治療」「精神安定はり治療」「免疫力向上血液浄化治療」で免疫力アップを図りませんか」

令和2年8月8日(土)
 清野鍼灸整骨院 院長 清野充典

※たまりばランキング本日3位 

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第1弾「免疫力向上灸治療」はウイルス感染防止を目的とした健康を管理するための治療です 治療費は1回税込1,980円/回(自宅用お灸治療セット1回分(税込400円相当)&説明書付き)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第2弾「精神安定はり治療」は体調面に精神不安を感じている人を対象とした精神衛生管理を目的とした治療です 治療費は1,800円(税込1,980円・置き針代(税込400円相当)込み)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第3弾 「免疫力向上血液浄化治療」(カッピング治療)は血液の活動性を高め免疫力がアップすることを目的とした治療です 治療費は1,500円(税込1,650円)/回です  初回は無料で体験頂けます

清野鍼灸整骨院本院から皆様に8月から1か月間お中元を差し上げます 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーン第4弾 来院毎に1,000円のクーポン券を進呈します

 インターネット予約フォーム
 (予約は3診療日前まで)  


Posted by 清野充典  at 12:45Comments(0)鍼灸医療

2020年08月06日

35週目の逆子が治りました 妊婦の皆様クーラーには要注意です 腹帯の着用を忘れずに

 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは未病体の人が対象者です 未病(みびょう)とは何か?

 34週3日目に骨盤位(逆子)で来院されました36歳の方が、4回治療して5回目となる35週1日目に、正常位になっていました。(今報告は患者様の了承済みです)

 31週4日目に逆子と判明しましたが、一度も正常位にはならなかったとのことです。帝王切開を回避したいという希望で来院されました。32週を過ぎると、胎児が刻一刻と大きくなるため、逆子は治りにくくなります。33週目は、まだ許容範囲ですが、34週や35週になると、なかなか難しくなります。

 今回は、36歳という年齢でしたが、2人目の出産ということでしたので、子宮に柔軟性が有りました。何より妊婦さんが、お子さんのために一生懸命私がお願いした生活指導を守っていただいたいたことが、正常位に繋がったと考えています。
 
 赤ちゃんは、冷えた体を嫌います。この時期、クーラーは大敵です。クーラーの中で生活している妊婦さんは、逆子になる確率が極めて高いということを認識していただきたいと思います。

 「未病を治す 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは病気の方の治療ではなく未病(まだ病気ではない体調不良な状態)の方への予防治療です 「免疫力向上灸治療」「精神安定はり治療」「免疫力向上血液浄化治療」で免疫力アップを図りませんか」

令和2年8月6日(木)
 清野鍼灸整骨院 院長 清野充典

※たまりばランキング本日4位 

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第1弾「免疫力向上灸治療」はウイルス感染防止を目的とした健康を管理するための治療です 治療費は1回税込1,980円/回(自宅用お灸治療セット1回分(税込400円相当)&説明書付き)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第2弾「精神安定はり治療」は体調面に精神不安を感じている人を対象とした精神衛生管理を目的とした治療です 治療費は1,800円(税込1,980円・置き針代(税込400円相当)込み)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第3弾 「免疫力向上血液浄化治療」(カッピング治療)は血液の活動性を高め免疫力がアップすることを目的とした治療です 治療費は1,500円(税込1,650円)/回です  初回は無料で体験頂けます

 インターネット予約フォーム
 (予約は3診療日前まで)  


Posted by 清野充典  at 08:00Comments(0)鍼灸医療逆子

2020年08月05日

帯状疱疹の方が増えています ピリピリした痛みが出てきたら迷わずご来院ください 一日も早い処置が功を奏します

 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは未病体の人が対象者です 未病(みびょう)とは何か?

 帯状疱疹ウイルス疾患の方は、通年来院されていますが、最近来院者が増えています。

 湿疹は全身至る所に発症しますが、特に顔面部に発症すると、目立ちます。頭まで痛くなると、とても苦痛です。

 鎮痛剤を服用しても効果無いことが殆どです。ウイルスの増殖を抑える有効な薬はありませんが、鍼灸治療では可能です。

 鍼灸治療をすると、概ね4日目には軽減または消失します。皮膚がピリピリし始めたら、すぐ来院してください。1日遅くなるとウイルスが増殖して発疹が出ます。ピリピリしている段階で治療を開始すれば、発疹を発症しないことが殆どです。

 通院まで片道1時間半くらいでしたら、迷わずお越しください。
 
 「未病を治す 「コロナ禍を乗り越えよう」キャンペーンは病気の方の治療ではなく未病(まだ病気ではない体調不良な状態)の方への予防治療です 「免疫力向上灸治療」「精神安定はり治療」「免疫力向上血液浄化治療」で免疫力アップを図りませんか」

令和2年8月5日(水)
 清野鍼灸整骨院 院長 清野充典

※たまりばランキング本日6位 

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第1弾「免疫力向上灸治療」はウイルス感染防止を目的とした健康を管理するための治療です 治療費は1回税込1,980円/回(自宅用お灸治療セット1回分(税込400円相当)&説明書付き)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第2弾「精神安定はり治療」は体調面に精神不安を感じている人を対象とした精神衛生管理を目的とした治療です 治療費は1,800円(税込1,980円・置き針代(税込400円相当)込み)です

コロナ禍を乗り越えようキャンペーン第3弾 「免疫力向上血液浄化治療」(カッピング治療)は血液の活動性を高め免疫力がアップすることを目的とした治療です 治療費は1,500円(税込1,650円)/回です  初回は無料で体験頂けます

 インターネット予約フォーム
 (予約は3診療日前まで)  


Posted by 清野充典  at 17:16Comments(0)鍼灸医療