2012年07月31日
本日順天堂大学医学部で中国医学勉強会が行われます

主宰は、順天堂医学部名誉教授・特任教授である酒井シヅ医学博士です。
発表者は、慶熙大学校韓医科大学原典学教室副教授の白裕相先生が行います。
白先生は、韓医師、韓医学博士、韓医学古典研究所副所長、白石韓医院院長という経歴をお持ちの先生で40歳代前半の将来を嘱望されている先生です。
昨年度は、英国Oxford大学人類学研究所研究員をしていましたが、現在は順天堂大学医史学研究室にて協力研究員として三木栄先生の業績に関する研究, 江戸時代の日韓医学交流史, 日本傷寒論の特徴などを研究中です。
慶熙大学校韓医科大学で、黄帝内経、医学漢文、 孟子、 韓医疎通論等を講義中ですが、研究分野が近いことから話が合います。
5月に中国学修士取得のお祝いを酒井先生にしていただいたときは、白先生の歓迎会を兼ねていましたので、一緒に酒を酌み交わし、そのあと何度も学会等で顔を合わせています。それだけに今日の講演を楽しみにしてきました。
演題は、『東アジア医学史に於ける黄帝内経の意味と影響』です。
清野鍼灸整骨院副院長山田昌紀先生と出席します。
写真は、お茶の水にある順天堂大学医学部・順天堂医院です。
平成24年7月31日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00
午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00
午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
2012年07月30日
8月より木曜日のデイサービスは午前午後の3~4時間とします

介護保険をご利用できる機能回復訓練施設として、要介護認定を受けた要介護者・要支援者にご利用いただいております。
ちあふる清野開設3周年を記念して、平成24年7月1日より、祝日としていた木曜日をご利用可能としました。
利用形態を、9時より17時までの7~9時間としていましたが、
1.利用時間を3~4時間にしてほしいと言う要望がとても多い
2.他の曜日が満杯に近づいたこと
という理由により、8月2日(木)から、ご利用時間を午前午後の3~4時間とすることにしました。
ちあふる清野は、どなたでもご利用が可能な施設です。介護保険と同額の自費金額をお支払いただければ、年齢に関係なくどなたでもご利用いただけます。
施設に入所している方でも、介護保険のご利用できませんが、ちあふる清野をご利用いただけます。
尚、8月より、パートのホームヘルパーさん、介護福祉士さんを募集いたします。
1.通所介護事業所で働く介護職員(資格は問いません)は、月曜から土曜までの都合が良い曜日を都合が良い時間だけ勤務することが可能です。
2.訪問介護事業所で働く職員(介護福祉士・訪問介護員1・2級)は、登録制で雇用いたします。
ご希望の方は、ちあふる清野にお電話をください。
平成24年7月30日(月)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門福祉機関】
《介護福祉サービスセンター ちあふる清野》
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
利用時間: 9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
(平成22年7月1日開設)
利用時間:9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
(平成24年2月1日開設)
利用時間:8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
2012年07月29日
東北福祉大学の試験を受けました

通信教育なので、試験会場は全国にあります。
今回は、一番近い世田谷区を選択しました。

今日、柔道66キロ級に出場する海老沼匡選手がそうです。さすが高校柔道の強豪校です。
金メダルを取ってもらいたいですね。
清野充典 記



2012年07月28日
ロンドンオリンピック開幕

ロンドンでのオリンピック開催は、史上初めての3度目です。
オリンピック発祥の地ギリシャに続き、ABC順に入場が始まりました。
JAPANの日本は、95番目に入場行進しました。

吉田選手には、オリンピック3連覇の期待がかかります。
赤の服をまとった日本代表選手は生き生きしています。
ガンバレ、日本。
清野充典 記
2012年07月27日
祝サッカー日本男子代表スペイン戦に歴史上初勝利

スペインに勝つのは、A代表・オリンピックを通じて始めてのことです。
スペインは、現在世界ランキング1位ですので、Uー23代表とはいえ、このことは、歴史的勝利と言えます。
前半30分頃、良いムードで戦っていてコーナーキックになりました。
何故か前半34分のこの時、「入るな」と思ってつぶやいた瞬間に、大津祐樹がゴールを決めました。
予感が当たったことにビックリしましたが、この時は見事なゴールに日本中が涌いたのではないでしょうか。
前半終了前にスペイン選手が、ゴールしそうな日本選手を押し倒して1人退場になりました。
この後、1-0でかつ11人対10人という構図でしたが、後半戦は世界ランキング1位に対してこれで五分五分だろうと思ってみていました。
後半は、予想以上に日本にゴールのチャンスがありました。惜しい場面が沢山ありましたが、個人技に勝るスペインの攻撃や守備力はさすがだったと思います。
劣勢を予想された中での勝ち点3は、日本中に勇気を与えたのではないでしょうか。
昨日は、サッカー日本女子代表が、2-1でカナダに勝ちました。
今日の開会式前に、男女とも勝ち、良い気持ちでロンドンオリンピックのスタートを、他の選手が迎えられたでしょうね。
ガンバレ、日本 です。
清野充典 記
2012年07月26日
東北福祉大学のレポートを100回提出しました
平成24年7月25日の本日、東北福祉大学に提出した2,000文字のレポートがすべて返却され、判定はすべてOKの結果を戴きました。
これで、卒業試験に合格すれば卒業できます。
あとは、1月にある社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験を受けるだけです。
2,000文字のレポートを99回、精神保健福祉士の実習に伴うノートを1回、計100回提出しました。
約2年に及ぶ作業でした。
修士論文やヨーガ教師の論文も書かなければいけない中、2年間よく頑張ったと思います。
我ながら、自分をほめてやりたい気分です。
平成24年7月26日(木)
清野充典 記
これで、卒業試験に合格すれば卒業できます。
あとは、1月にある社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験を受けるだけです。
2,000文字のレポートを99回、精神保健福祉士の実習に伴うノートを1回、計100回提出しました。
約2年に及ぶ作業でした。
修士論文やヨーガ教師の論文も書かなければいけない中、2年間よく頑張ったと思います。
我ながら、自分をほめてやりたい気分です。
平成24年7月26日(木)
清野充典 記
2012年07月25日
7月25日は河上邦治明治鍼灸大学名誉学長の命日です

お墓がある、東京都あきる野市の西多磨霊園に、墓参りをしました。
8年前の平成16年7月25日にご逝去されましたので、今年は九回忌という事になります。

1年後輩の埼玉医科大学に勤務している小俣浩医学博士と朝6時に近況を報告してきました。
清野充典 記


2012年07月24日
ちあふる清野は介護認定を受けていない方のご利用が可能です

介護保険をご利用できる機能回復訓練施設として、要介護認定を受けた要介護者・要支援者にご利用いただいております。
最近、介護予防を目的とした高齢者の方のみならず、そのご家族の方がご利用したいとお申し出頂いております。
お問い合わせが多いことから、ブログでお答えすることにしました。
ちあふる清野は、どなたでもご利用が可能な施設です。介護保険の取り扱いはできませんが、介護保険と同額の自費金額をお支払いただければ、ご利用いただけます。
施設に入所している方は、入所施設以外のサービスを介護保険でご利用できませんが、それでも「ちあふる清野」をご利用したいという方がおります。
すべての方をお引き受けしております。詳しくは、「介護福祉サービスセンター ちあふる清野」にご連絡ください。
平成24年7月24日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門介護機関
介護福祉サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
2012年07月23日
東洋医学専門介護機関ちあふる清野はヨーガ療法を行っています

日本初の東洋医学専門介護施設です。
東洋医学に基づいた介護がどのようなものなのか、他と比較できないだけに、利用する側に説明する職員も、利用する側もその違いがわからず、利用することによってしか理解していただくことが出来ませんでした。
開設して2年が経過し、ようやく利用者さんが、従来の施設と東洋医学に基づいた施設の違いを理解することが出来るようになったようです。
介護職員も、利用者さんの変化を実感し、東洋医学に基づく介護のすばらしさを感じています。
ヨーガ療法を基本とした介護のすばらしさを体験したいと言う利用者さんが、毎日のように訪れています。
木曜日を除く、ほぼ全時間帯で定員に近い状態です。
介護福祉サービスセンターは、「メディカルデイサービス ちあふる清野(通所介護)」、「メディカルホームヘルプ ちあふる清野(居宅介護)」、「メディカルケアプラン ちあふる清野(居宅介護支援)」の3事業所です。
おかげさまで、7月2日(月)に、3年目のスタートを切りました。
東洋医学専門の介護機関として、これまで以上に研鑽し、質の高い介護サービスの提供に全力を傾けたいと思います。
ちあふる清野では、開設3周年を記念して、毎週木曜日のデイサービスを開始しています。
利用時間は、これまでの午前・午後のご利用と異なり、一日を通じてのご利用です。
ご希望の方は、担当のケアマネージャーにお申し出ください。
平成24年7月23日(月)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門介護機関
介護福祉サービスセンター ちあふる清野】
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
(平成22年7月1日開設)
機能回復訓練施設
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間:月・火・水・金・土曜日
9:00~13:00(食事付き)
13:30~17:30
木曜日(平成24年7月5日より開始)
9:00~17:00(食事付き)
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
※インド政府の国家資格である「ヨーガ教師」資格を持った機能訓練指導員が ヨーガ療法等を指導しております
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
(平成22年7月1日開設)
生活支援施設
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
指定居宅介護支援事業所
(平成24年2月1日開設)
東洋医学専門ケアプラン作成施設
「メディカルケアプラン ちあふる清野」
利用時間: 8:30~17:30
休 日:日曜・木曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:阪本淑子介護支援専門員
2012年07月22日
東北福祉大学はオープンキャンパス実施中

昨日今日と、オープンキャンパスをしているため、高校生やその父兄が沢山見学に来ています。
東北福祉大学の人気振りがうかがえます。

近年は、学生がお客様です。
私立大学は、どこも学生獲得のため、経営をしているっと言う印象です。
清野充典 記


2012年07月21日
社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験対策本を購入しました

参考書と過去の問題集が出版されたので、購入しました。
分厚い本が全部で5冊あります。
国家試験まで、ちょうど半年です。
1か月に1冊読み、最後の月に全部見返すというゆっくりペースでも、1日20頁近く読まなければいけません。
これは大変だあ、、、です。
清野充典 記
2012年07月20日
調布駅東口清野鍼灸整骨院がある周辺の出口風景です

毎晩、東口では出口を作るためと思われる工事が行われています。
調布駅東口南側より、改札を通り、北側までの風景を写しました。

仮設階段ですが、かなり急です。

自転車が通れるようになっているので、なだらかですが、長いです。

南側より北側方向を写しています。

ここは風が通らないので、蒸し風呂のような暑さです。

自転車が通れるようになっています。
調布パルコへ行く方向です。

清野鍼灸整骨院、ちあふる清野をご利用いただく方がおりる階段です。
ご覧のように、かなり急で長い階段です。
膝や腰が悪い方にとっては、とてもつらい階段です。
8月19日からは、東口にも、エレベーターが出来る予定です。

階段を下りるところより、窓越しに写真を撮りました。
写真を見ていただければ、目の前だと言うことがお分かりいただけることと思います。

目の前にある建物が、清野鍼灸整骨院がある建物です。
今は、電車の入る音、出て行く音が聞こえます。
ホームに人が並んでいるのを見ることが出来ます。
毎日、駅が変わる様子を見ています。
清野充典 記
2012年07月19日
2012.7.19.調布駅南口周辺の風景です

現在、駅周辺が代わり始めました。
地上出口を作るための準備段階に入っています。
これから、更に駅周辺が替わりそうなので、思わずパチリ。
今日は、南口周辺を写しました。
清野充典 記






2012年07月18日
脱臼したらどうしますか

病院へ行きますか?
整形外科医院へ行きますか?
接骨院・整骨院へ行きますか?
それとも救急車を呼びますか?
日本は、柔道が国技です。柔道には関節技があります。関節を外すことが目的です。
これを、殺法(さっぽう)といいます。
柔道整復術は、外れた関節を直す方法です。
これを、活方(かっぽう)といます。
柔道家は、本来、殺法と活方が出来る人です。昔(戦前)は、柔道4段になると、柔道整復師の免許がもらえました。
今は、国家の医療資格なので、学校を出て、国家試験に合格しなければ、柔道整復師になれません。
最近は、大した脱臼でなくても、大学病院へ行く人が多いようですが、大した脱臼でなくても、大学病院を紹介する整形外科医や柔道整復師が多いようです。
大学病院では、大した脱臼でなくても、「観血療法による外科手術」を行います。大した脱臼ではないのに、手術の痕が残り、さらに後遺症まで残しているという人が少なくありません。
関節が外れて骨折を伴っていない程度なら、日本固有の医療である「柔道整復術」を用いれば、手術痕がなく、痛みをほとんどともなわず、後遺症もなく、早く治る事が可能です。
柔道整復術は、「非観血療法による外科手術」です。日本が生んだ、外傷に対する素晴らしい医療です。
そのことを理解している国民がほとんどいないように感じます。
そのことを理解していない柔道整復師がとても多いように感じます。
脱臼は、徒手整復術を行うと、痛みがぴたりとまります。腫れが引きます。手術痕が残りません。
1人でも多くの人に、この医療を受けてもらいたい。
1人でも多くの柔道整復師に、この技術を身に付けてもらいたい。
接骨院・整骨院は、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)を治すところです。
怪我をしたら、ご相談ください。
平成24年7月18日(水)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
2012年07月17日
2012.7.17.調布駅北口の風景です

調布駅の地下化は、平成24年8月19日です。
いつか、新しい駅の景色に見慣れ、昔はどうだったっけと思った日のために、調布駅北口の風景をパチリ。
天気がいいので、空が青いです。
清野充典 記







2012年07月16日
南波利宗先生の結婚披露宴

会場は、祝福ムードで一杯でした。
幸せな時間を戴きました。
清野充典 記


2012年07月15日
南波利宗先生結婚式挙行

式場内の様子を、パチリ。
幸せ一杯の雰囲気です。
清野充典 記
2012年07月14日
肺炎になったらどうしますか

近年は、生活が24時間体制です。夜遅くまで仕事したり趣味に時間を費やし、生活のリズムが一定ではないと言う方が多いように思います。
夕方に入浴できず、夜中や朝方に入浴する人が多くなった印象です。
暑いので、寝ている間に汗をかき、朝、シャワーを浴びると言う人も多いのではないでしょうか。
気温が高いこの時期に、朝シャワーを浴びても風邪を引きませんが、その後クーラーの中で生活をすると一大事です。
開いた皮膚より冷気が入り込み、低体温を招きやすくなります。その結果、風邪を引きやすくなります。
特に、2週間以上毎朝頭を洗ったあと、クーラーががんがんに聞いている中で仕事をすると、肺炎を起こす確率が高くなります。
高熱が出て、呼吸困難になり、動けなくなります。
こんなとき、あなたはどうしますか。
家でゆっくり休みますか?
玉子酒でも飲んで寝ますか?
風邪薬を飲んで寝ますか?
内科医院へ行きますか?
それとも救急車を呼びますか?
38度以下の発熱なら、休んでいれば回復するでしょう。
38度を超えていたら、病気に負けています。治療の必要性があります。
解熱剤を飲んでいても5日~1週間解熱しないときは、肺炎が疑われます。
肺炎の原因となる細菌は、3週間程度培養しなければ判りません。そのため、発症当初に服薬する薬は、内科医の経験により処方することになりますが、当てはまらないと、なかなか熱は下がりません。
38度を超えていないときも38度を超えているときも、鍼灸治療は有効です。むしろ、鍼灸治療をしないと早く解熱しないのではないかと思っています。
鍼灸治療をすると、40度近い状態でも、すぐに身体が楽になります。お薬と併用しても問題ありません。かえって、薬が良く効きます。
肺炎は、自分自身が30歳代のときにかかり、鍼灸治療をして助かった経験がありますので、実感済みです。
鍼灸治療がもっとも有効な内臓疾患は、肺臓です。
したがって、肺炎、気管支喘息や風邪をはじめとしたすべての肺疾患に、鍼灸治療は最高の医療と言えます。
しかし、残念ながら、すべての鍼灸師がこのように感じているわけではありません。
1人でも多くの人に、鍼灸医療を受けてもらいたい。
1人でも多くの鍼灸師に、この技術を身に付けてもらいたい。
そんな思いで、今日もブログを書いています。
清野鍼灸整骨院は、山田昌紀副院長を始めとしてスタッフ全員が、世界で初めて設立された鍼灸医学専門の研究機関である明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)鍼灸学部の卒業生です。鍼灸学士であり鍼灸師である医学者たちが、最新の鍼灸医学に基づいた最先端の鍼灸医療を、皆様に提供しています。
平成24年7月14日(土)
清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室(ヨーガ教室)は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
2012年07月13日
逆子は26~32週が鍼灸治療の治りどきです

体が小さい20週頃までは、お腹の中でくるくる回っていますが、次第に頭が大きくなると、頭が常に下に位置するようになります。
26週目頃に、頭が下にいないと「骨盤位」と診断されます。これがいわゆる「逆子(さかご)」です。
子宮が収縮すると自然に頭が下に来ることがあります。そのうちそうなるだろうと31週まで期待していてもいいですが、32週を過ぎると、自然に頭が下になる確立はきわめて低くなります。
逆子の状態だと、自然分娩で出産しづらくなります。赤ん坊の体位によっては、逆子のままでも生むことは可能ですが、病院ではほとんどと言っていいほど、帝王切開を薦めます。
したがって、自然分娩を望む方は、逆子を治す必要があります。
逆子の治療にもっとも最適と思われるのが鍼灸治療です。
詳しくは、清野鍼灸整骨院「お母さんのための子育て学」をご覧ください。日本で初めてホームページで逆子に関する鍼灸治療の情報を提供したコーナーです。
逆子を治すために最も適した時期は、28~32週です。
5つの困難な要素に当てはまらない人が直る確率は、きわめて高いと言えます。
臨床31年目になりますが、上記の条件でいままで逆子が治らなかった例は一度もありません。
しかし、残念ながら、すべての鍼灸師がこのように感じているわけではありません。
1人でも多くの人に、鍼灸医療を受けてもらいたい。
1人でも多くの鍼灸師に、この技術を身に付けてもらいたい。
そんな思いで、今日もブログを書いています。
清野鍼灸整骨院は、山田昌紀副院長を始めとしてスタッフ全員が、世界で初めて設立された鍼灸医学専門の研究機関である明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)鍼灸学部の卒業生です。鍼灸学士であり鍼灸師である医学者たちが、最新の鍼灸医学に基づいた最先端の鍼灸医療を、皆様に提供しています。
平成24年7月13日(金)
清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士
2012年07月12日
つわりは鍼灸治療をすれば治ります

お母さんになった方は、大なり小なり経験していることと思います。
妊娠中は、薬を服用することが出来ません。
つわりがひどい方は、どの様に対処しているのでしょうか。
健康体の方は、つわりになりません。胃腸が弱い方は、つわりがひどくなる傾向にあります。
鍼灸治療をしてみて下さい。つわりの程度によりますが、数回の治療で楽になるかつわりがなくなる人が殆どです。
臨床31年目になりますが、いままでつわりが楽にならなかった例は一度もありません。
しかし、残念ながら、すべての鍼灸師がこのように感じているわけではありません。
1人でも多くの人に、鍼灸医療を受けてもらいたい。
1人でも多くの鍼灸師に、この技術を身に付けてもらいたい。
そんな思いで、今日もブログを書いています。
清野鍼灸整骨院は、山田昌紀副院長を始めとしてスタッフ全員が、世界で初めて設立された鍼灸医学専門の研究機関である明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)鍼灸学部の卒業生です。鍼灸学士であり鍼灸師である医学者たちが、最新の鍼灸医学に基づいた最先端の鍼灸医療を、皆様に提供しています。
平成24年7月12日(木)
清野鍼灸整骨院
院長 清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年2月2日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典鍼灸学士
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後15:00~19:00
土曜 午前9:00~12:00 午後15:00~18:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:村田朝子鍼灸学士
【東洋医学専門保健機関】
「健康研究サークル オアシス」
(平成8年4月1日開設)
活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
入会金 :500円
月会費 :100円
健康体操教室は、オアシス活動の一部です
開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50 調布
2部…午前10:00~10:50 調布
3部…午前11:00~12:00 調布
4部…午後 7:30~ 8:30 調布(夜間の部)
5部…午前 9:00~ 9:50 府中(平成24年4月に新設)
6部…午前10:00~10:50 府中
(4部は毎週水曜日、他は木曜日)
定 員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
体操教室会費
:登録費 1,050円
: 月会費(1~3部、5・6部)3,150円 (4部)5,000円
事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
電話番号:042-481-3770
担 当:山田昌紀鍼灸学士