たまりば

日記/一般 日記/一般調布市 調布市


2014年12月20日

第18回日本統合医療学会開催

 平成26年(2014年)12月20日(土)21日(日)の日程で、第18回日本統合医療学会が神奈川県横浜市にあるパシフィコ横浜会議センターで開催されました。

 全国より、医師、鍼灸師をはじめとした医療従事者が集い、新しい医療スタイルを模索してします。

 国民のためにある学会といえます。

平成26年(2014年)12月20日(土)
 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
 順天堂大学医学部医史学研究室研究生      
 清野鍼灸整骨院院長 
  清野充典 記

※「清野鍼灸整骨院府中センターです」は 最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について書いていますので 東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

【東洋医学専門医療機関】

「清野鍼灸整骨院」 
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
 受付時間:平日午前9:00~12:00 
          午後3:00~7:00
      木曜午前 ヨーガ教室    
         午後1:00~5:00
       土曜午前9:00~12:00 
          午後3:00~6:00 
 休   日:木曜午前・日曜・祝日 
 場   所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
 電話番号:042-481-3770
 院   長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
         鍼灸師・柔道整復師

「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
 受付時間:平日 午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00
       土曜 午前9:00~12:00 
           午後3:00~6:00 
 休  日:木曜・日曜・祝日 
 場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
 電話番号:042-335-3770
 院  長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士  


Posted by 清野充典  at 14:54Comments(0)統合医療に関する学会

2014年07月26日

今日は統合医療学会認定セミナーを受講しています

 今日は、日本統合医療学会の認定鍼灸師制度を更新するために、東京有明医療大学で研修を受けています。

 近年の活動を見ていると、統合医療の機運が全国規模で高まっている印象を受けます。

 セミナーには、医師、鍼灸師、歯科医師、薬剤師等、様々な医療従事者が参加しています。

平成26年(2014年)7月26日(土)
 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
 順天堂大学医学部医史学研究室研究生      
 清野鍼灸整骨院院長 
  清野充典 記

※「清野鍼灸整骨院府中センターです」は 最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について書いていますので 東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

【東洋医学専門医療機関】

「清野鍼灸整骨院」 
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
 受付時間:平日午前9:00~12:00 
          午後3:00~7:00
      木曜午前 ヨーガ教室    
         午後1:00~5:00
       土曜午前9:00~12:00 
          午後3:00~6:00 
 休   日:木曜午前・日曜・祝日 
 場   所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
 電話番号:042-481-3770
 院   長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
         鍼灸師・柔道整復師

「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
 受付時間:平日 午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00
       土曜 午前9:00~12:00 
           午後3:00~6:00 
 休  日:木曜・日曜・祝日 
 場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
 電話番号:042-335-3770
 院  長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
        鍼灸師・柔道整復師  


Posted by 清野充典  at 18:07Comments(0)統合医療に関する学会

2013年12月21日

第17回日本統合医療学会で論文発表しました

平成25年(2013年)12月20日(金)から22日(日)に、東京都渋谷区広尾にある日本赤十字看護大学において、第17回日本統合医療学会が開催されています。

 12月21日(土)の午後、「精神疾患に有効な鍼灸治療」について論文発表を致しました。

平成25年12月21日(土)
 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
 順天堂大学医学部医史学研究室研究生      
 清野鍼灸整骨院院長 
  清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています 最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について書いていますので 東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

【東洋医学専門医療機関】

「清野鍼灸整骨院」 
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
 受付時間:平日午前9:00~12:00 
          午後3:00~7:00
      木曜午前 ヨーガ教室    
         午後1:00~5:00
       土曜午前9:00~12:00 
          午後3:00~6:00 
 休   日:木曜午前・日曜・祝日 
 場   所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
 電話番号:042-481-3770
 院   長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
         鍼灸師・柔道整復師

「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
 受付時間:平日 午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00
       土曜 午前9:00~12:00 
           午後3:00~6:00 
 休  日:木曜・日曜・祝日 
 場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
 電話番号:042-335-3770
 院  長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
        鍼灸師・柔道整復師

  


Posted by 清野充典  at 17:30Comments(0)統合医療に関する学会

2013年12月20日

第17回日本統合医療学会が平成25年12月20日から22日に開催

平成25年(2013年)12月20日(金)から22日(日)に、東京都渋谷区広尾にある日本赤十字看護大学において、第17回日本統合医療学会が開催されます。

 大会テーマは、「統合医療の世紀~持続可能な社会における医療:エコ・ヘルスケアの実現~」です。

 私は、明日21日(土)の午後に発表します。

 本日は、市民公開講座が行われます。

 詳細は、学会ホームページhttp://www.imj2013.com/をご覧下さい。

平成25年12月20日(金)
 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
 順天堂大学医学部医史学研究室研究生      
 清野鍼灸整骨院院長 
  清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています 最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について書いていますので 東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

【東洋医学専門医療機関】

「清野鍼灸整骨院」 
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
 受付時間:平日午前9:00~12:00 
          午後3:00~7:00
      木曜午前 ヨーガ教室    
         午後1:00~5:00
       土曜午前9:00~12:00 
          午後3:00~6:00 
 休   日:木曜午前・日曜・祝日 
 場   所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
 電話番号:042-481-3770
 院   長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
         鍼灸師・柔道整復師

「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
 受付時間:平日 午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00
       土曜 午前9:00~12:00 
           午後3:00~6:00 
 休  日:木曜・日曜・祝日 
 場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
 電話番号:042-335-3770
 院  長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
        鍼灸師・柔道整復師

  


Posted by 清野充典  at 09:13Comments(0)統合医療に関する学会

2013年11月18日

第17回日本統合医療学会に提出した論文が採択されました

 2013年(平成25年)12月21日22日に、第17回日本統合医療学会が開催されます。

 清野鍼灸整骨院では、統合医療を実践しています。

 学会が認定する鍼灸師は3人、柔道整復師が1人います。学会が認定する柔道整復師は日本で私1人です。

 当院が行っている実績の共有を目的に、論文を作成しました。

 査読の結果、採択されたので、これから発表の準備を進めます。

 発表内容は、精神疾患に有効な鍼灸治療についてです。

平成25年11月18日(月)
 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
 順天堂大学医学部医史学研究室研究生      
 清野鍼灸整骨院院長 
  清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています 最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について書いていますので 東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

【東洋医学専門医療機関】

「清野鍼灸整骨院」 
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
 受付時間:平日午前9:00~12:00 
          午後3:00~7:00
      木曜午前 ヨーガ教室    
         午後1:00~5:00
       土曜午前9:00~12:00 
          午後3:00~6:00 
 休   日:木曜午前・日曜・祝日 
 場   所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
 電話番号:042-481-3770
 院   長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
         鍼灸師・柔道整復師

「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
 受付時間:平日 午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00
       土曜 午前9:00~12:00 
           午後3:00~6:00 
 休  日:木曜・日曜・祝日 
 場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
 電話番号:042-335-3770
 院  長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
        鍼灸師・柔道整復師

【東西医学統合医療機関】

「清野メディカルフットケア」 
(平成21年4月1日開設)
 受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
        土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 
 休   日:木曜・日曜・祝日 
 場   所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
 電話番号:042-481-3770
 院  長:猪熊遥香鍼灸学士・鍼灸師

「清野メディカルフットケア 府中センター」
(平成22年4月1日開設)
 受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
        土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 
 休   日:木曜・日曜・祝日 
 場   所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
 電話番号:042-335-3770
 院  長:丸山典子鍼灸学士・鍼灸師

  


Posted by 清野充典  at 11:00Comments(0)統合医療に関する学会

2013年06月14日

日本統合医療学会に投稿する論文が完成しました

 統合医療への流れが急速に進んでいます。

 特に、日本以外の国々で進んでいます。

 日本は、医師を主とした医療体制ですので、現代医学に基づいた医療以外の医療・治療法を現場に導入することには、制度上および医療従事者の意識上、高い壁があります。

 鍼灸治療を医療現場に導入するために必要なことは何かを具体的に示さないと、誰も導入してくれません。

 まず、文字に表し、それから広く啓蒙していく。

 そんな思いで、論文を作成しています。

平成25年6月14日(金)
 明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
 順天堂大学医学部医史学研究室研究生      
 清野鍼灸整骨院院長 
  清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています 最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について書いていますので 東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

【東洋医学専門医療機関】

「清野鍼灸整骨院」 
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
 受付時間:平日午前9:00~12:00 
          午後3:00~7:00
      木曜午前 ヨーガ教室    
         午後1:00~5:00
       土曜午前9:00~12:00 
          午後3:00~6:00 
 休   日:木曜午前・日曜・祝日 
 場   所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
 電話番号:042-481-3770
 院   長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
         鍼灸師・柔道整復師・ヨーガ教師(インド政府公認国家資格)

「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
 受付時間:平日 午前9:00~12:00 
           午後3:00~7:00
       土曜 午前9:00~12:00 
           午後3:00~6:00 
 休  日:木曜・日曜・祝日 
 場  所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
 電話番号:042-335-3770
 院  長:村田朝子鍼灸学士
        鍼灸師・柔道整復師・ヨーガ教師(インド政府公認国家資格)

  


Posted by 清野充典  at 17:17Comments(0)統合医療に関する学会

2012年12月12日

アニマルセラピー「パロ」

 2012年(平成24年)12月8日(土)9日(日)に、大阪府大阪市にある大阪大学のコンベンションセンターにおいて、第16回日本統合医療学会が開催されました。

 今、医療・介護の現場では、ロボットを活用する取り組みが進んでいるというシンポジウムを拝見しました。

 ご覧の写真は、タテゴトアザラシの赤ちゃんをモデルとしたロボット「パロ」です。

 アニマルセラピーをロボットで行おうという取り組みですが、この製品は「世界で最もセラピー効果があるロボット」として、2002年にギネス記録に認定されたアザラシ型ロボットです。

 近くで見ると、とてもかわいらしく、心が癒されます。

 入院病棟や介護施設等で、医療効果があるとのことから、医療機器の扱いになっています。

医療機器の進歩はめざましいですが、ロボットの分野が急速に発展しています。

 心を癒す医療が、東洋医学の本質です。アニマルセラピーが、現場で求められているという背景から、東洋医学・医療への期待が高まっています。

 新しい医療スタイル・統合医療が、着実に形成されつつあります。

平成24年12月12日(水)
 清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

【東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院】

 「清野鍼灸整骨院」 
  (昭和62年2月2日開設)
   院  長:清野充典鍼灸学士

 「清野鍼灸整骨院 府中センター
  (平成3年4月6日開設)
   院  長:村田朝子鍼灸学士

【足部治療専門統合医療センター 清野メディカルフットケアセンター】

 「清野メディカルフットケアセンター」 
  (平成21年4月1日開設)
   センター長:猪熊遥香鍼灸学士

 「清野メディカルフットケアセンター府中
  (平成22年4月1日開設)
   センター長:丸山典子鍼灸学士





  


Posted by 清野充典  at 17:00Comments(0)統合医療に関する学会

2012年12月10日

アンドロイドとツーショット

 2012年(平成24年)12月8日(土)9日(日)に、大阪府大阪市にある大阪大学のコンベンションセンターにおいて、第16回日本統合医療学会が開催されました。

 そこで、少子高齢化に伴い、医療・介護の担い手が減少することに対する対策として、ロボットを活用する取り組みが進んでいるというシンポジウムを拝見しました。

 ご覧の写真は、今話題のアンドロイドです。

 近くによっても、本物そっくりのできです。

 表情や動きがとてもなめらかです。

 入院病棟や介護施設で、様々な試みを実験的に行い、実用化へ向けた情報収集を行っているようです。

 医療機器の進歩はめざましいですが、ロボットの分野が急速に発展していることに驚きました。

 この他、人工臓器や臓器移植の進出もめざましく、IPS細胞が実用化となれば、医療の現場は大きく様変わりします。

 一方、人と人のふれあいが今以上に大切なものとなることから、東洋医学・医療への期待が高まっています。

 新しい医療スタイル・統合医療が、着実に進化しています。

平成24年12月10日(月)
 清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

【東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院】

 「清野鍼灸整骨院」 
  (昭和62年2月2日開設)
   院  長:清野充典鍼灸学士

 「清野鍼灸整骨院 府中センター
  (平成3年4月6日開設)
   院  長:村田朝子鍼灸学士

【足部治療専門統合医療センター 清野メディカルフットケアセンター】

 「清野メディカルフットケアセンター」 
  (平成21年4月1日開設)
   センター長:猪熊遥香鍼灸学士

 「清野メディカルフットケアセンター府中
  (平成22年4月1日開設)
   センター長:丸山典子鍼灸学士


  


Posted by 清野充典  at 08:15Comments(0)統合医療に関する学会

2012年12月09日

第16回日本統合医療学会開催中

 2012年(平成24年)12月8日(土)9日(日)に、大阪府大阪市にある大阪大学のコンベンションセンターにおいて、第16回日本統合医療学会が開催されています。

 学会員は、約1,000名の医師、約1,400名の歯科医師・鍼灸師・重度魚整復師・看護師・理学療法士・作業療法士・介護福祉士・管理栄養士等々で更生されています。

 統合医療は、第3の医学と称され、近代医学・鍼灸医療を中心に、ホメオパシーやヨーガ療法等も取り入れようとしている人たちの集まりです。

 世界の潮流は、完全に統合医療へと傾いています。

 世界規模で考えると完全に後進国の日本ですが、日本の医療は統合医療になだれ打つ直前の印象が持てる学会でした。

 日本式の統合医療は、世界より羨望のまなざしで見られています。

 世界最先端でありかつ高品質の医療が軒を連ねているからです。

 その中でも、現代医療・鍼灸医療・ヨーガ療法は、世界の中で群を抜いています。まt、柔道整復術は、日本固有の医療です。

 国民の皆様が理想とする医療を受けることができる体制が整いつつあります。

 平成24年12月9日(日)
 清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

 【東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院】

 「清野鍼灸整骨院」 
  (昭和62年2月2日開設)
   院  長:清野充典鍼灸学士

 「清野鍼灸整骨院 府中センター
  (平成3年4月6日開設)
   院  長:村田朝子鍼灸学士

【足部治療専門統合医療センター 清野メディカルフットケアセンター】

 「清野メディカルフットケアセンター」 
  (平成21年4月1日開設)
   センター長:猪熊遥香鍼灸学士

 「清野メディカルフットケアセンター府中
  (平成22年4月1日開設)
   センター長:丸山典子鍼灸学士





  


Posted by 清野充典  at 11:44Comments(0)統合医療に関する学会

2012年12月08日

大阪大学医学部に来ました

 第16回日本統合医療学会が行われる大阪大学医学部に来ました。
 
 寒いですが、いいお天気です。

 写真は、大阪大学医学部付属病院です。

平成24年12月8日(土)
 清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)

※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています
※最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について、詳細に書いています
※東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は、是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます

 【東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院】

 「清野鍼灸整骨院」 
  (昭和62年2月2日開設)
   院  長:清野充典鍼灸学士

 「清野鍼灸整骨院 府中センター
  (平成3年4月6日開設)
   院  長:村田朝子鍼灸学士

【足部治療専門統合医療センター 清野メディカルフットケアセンター】

 「清野メディカルフットケアセンター」 
  (平成21年4月1日開設)
   センター長:猪熊遥香鍼灸学士

 「清野メディカルフットケアセンター府中
  (平成22年4月1日開設)
   センター長:丸山典子鍼灸学士

  


Posted by 清野充典  at 11:28Comments(0)統合医療に関する学会

2012年01月16日

日本式統合医療の枠組み

 第15回統合医療学会が、盛会のうちに終わりました。

 学術総会は、相互の領域を深く理解するためにあります。

 医療従事者が、共通認識を以って患者さんに対応するための情報交換の場です。

 これからは、統合医療の認定試験が、厚生労働省の管轄で行われるようになると予測しています。

 認定資格を得たものが、病院で統合医療を担うことになるでしょう。

 現在、統合医療の骨格になっている治療は、現代医学に基づく治療、鍼灸治療とヨーガ療法です。

 この枠組みでスタートすることが予想されます。

 そののち、漢方薬治療、柔道整復治療、あんまマッサージ指圧治療が加わり、日本式統合医療が完成するものと考えています。

 これらの医療従事者が、連携をとるためには、2つのことが重要であると考えます。

 1つめは、現代医学に基づく医学用語を共通の言語とすることです。

 2つ目は、医療に対する共通理念を持つことです。

 どちらも容易なことではありませんが、どちらに対しても私なりの答えを出すことができました。

 論文にして、皆様にご提示します。

平成24年1月16日(月)
 清野充典 記  


Posted by 清野充典  at 12:04Comments(0)統合医療に関する学会

2012年01月15日

第15回日本統合医療学会2 日目開催中

 埼玉県大宮駅近くにある大宮ソニックシティにおいて、第15回統合医療学会が行われています。

 2日間で、約700名におよぶ参加者が、積極的に討論しています。

 様々な医療分野における最先端の研究内容が紹介されています。

 統合医療を実施するためには、各分野で行われている領域内容を相互に理解する必要があります。

 統合医療に精通した医療従事者の育成が急務です。

 今日も、認定試験が行われています。

平成24年1月15日(日)
 清野充典 記

 
  


Posted by 清野充典  at 14:05Comments(0)統合医療に関する学会

2012年01月14日

第15回日本統合医療学会開催中

 埼玉県大宮市にある大宮ソニックシティにおいて、第15回統合医療学会が行われています。

 全国より、医師、鍼灸師、歯科医師、柔道整復師、看護師、薬剤師等の医療従事者が集い、医療現場における理想的な医療体制を話し合っています。

 
 今大会は、埼玉医科大学が運営を担当しました。

 実行委員長は、明治国際医療大学を卒業した、私の1年後輩である小俣浩医学博士です。

 今大会は、鍼灸医療に関するシンポジウムや演題が多くなっています。

平成24年1月14日(土)
 清野充典 記  


Posted by 清野充典  at 16:02Comments(0)統合医療に関する学会