たまりば

日記/一般 日記/一般調布市 調布市


2018年06月12日

ヨーガとは何か10 ブラフマンとアートマンについて

 『ウパニシャッド』は『ヴェーダ』の末尾という意味で『ヴェーダーンタ』とも言われる。『ヴェーダーンタ』が書かれたことにより、インドの根本的哲学思想が生まれてきたと考えられている。

 『リグ・ヴェーダ』に見える思想を代表する一元的な原理が、創造主であり万物の根源であるプラジャーパティ(prajapati)であった。この思想原理は、祭祀との関わりを強めながらより一層抽象的となり、新たな抽象原理である「ブラフマン」と「アートマン」を生み出している。

 ブラフマンとは、祈りの文句とそれに含まれている神秘の力を意味している。バラモンでは「宇宙の根本的想像力」を意味する。

 アートマンとは、気息の意味から「個体の本体」・「自我」と解釈される。自我は、宇宙本体の一模型であり、自我と宇宙我とは一致しなければならないという「梵我一如」の思想に発展し、この思想が輪廻の思想へと繋がって行く。輪廻は繰り返されるため、宇宙我に合一し再び生まれてこないために解脱を目指すようになり、ここからヨーガの修行が発展していったと考えられている。

 『ウパニシャッド』成立中期の書物に、『シュヴェターシュヴァタラ・ウパニシャッド』がある。その一節に、ブラフマンについての記載が見える。
 
【参考文献】
(5)ブラフマンとアートマンについて
 1)『アジア仏教史 インド編Ⅴ インドの諸宗教』、中村元・笠原和男・金岡秀友監修・編集、佼成出版社、61頁。
 2)『仏教とヨーガ』、保坂俊司著、東京書籍、2004年(平成16年)2月、70頁。
 3)『アジア仏教史 インド編Ⅴ インドの諸宗教』、中村元・笠原和男・金岡秀友監修・編集、佼成出版社、62頁。
 4)『YIC日本語版・講義資料集』Vol.1、日本ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ・ケンドラ謹製、2009年(平成21年)12月、17頁。

平成30年6月12日(火)
 東洋医学中心保健機関 オアシス代表
  清野充典 記
   ヨーガ療法師・ヨーガ教師 (インド政府認定国家資格)

東洋医学中心保健機関

オアシス
(平成9年(1998年)4月1日開設)
 開設者 清野充典 
        
  活動日時:随時(ご入会者には詳細をお知らせいたします)
  入会金 :540円
  月会費 :110円  年会費:1300円
  体操教室:4部は毎週水曜日、他は木曜日
  開催時間:1部…午前 9:00~ 9:50  調布
        2部…午前10:00~10:50  調布
        3部…午前11:00~12:00  調布(特別クラス)
        4部…午後 7:30~ 8:30  調布(夜間クラス)
        5部…午前 9:00~ 9:50  府中
        6部…午前10:00~10:50  府中
        7部…午前11:00~11:50  府中
  定   員 :1部~4部は15名 5・6部は20名
  体操教室会費(オアシス活動の一部です)
   登録費 1,000円
   月会費 4,000円
  事務局 :東京都調布市布田1-45-1 CIELO3階
  電話番号:042-481-3770(調布)
       042-335-3770(府中)


同じカテゴリー(ヨーガとは何か)の記事画像
ヨーガとは何か19 清野システム誕生
ヨーガとは何か18 ヨーガとは何かについて(3)
ヨーガとは何か17 ヨーガとは何かについて(2)
ヨーガとは何か16 ヨーガとは何かについて(1)
ヨーガとは何か15 『ヨーガ・スートラ』について
ヨーガとは何か14 仏教とヨーガについて
同じカテゴリー(ヨーガとは何か)の記事
 ヨーガとは何か19 清野システム誕生 (2018-06-14 19:08)
 ヨーガとは何か18 ヨーガとは何かについて(3) (2018-06-14 17:49)
 ヨーガとは何か17 ヨーガとは何かについて(2) (2018-06-13 18:11)
 ヨーガとは何か16 ヨーガとは何かについて(1) (2018-06-13 17:58)
 ヨーガとは何か15 『ヨーガ・スートラ』について (2018-06-13 10:45)
 ヨーガとは何か14 仏教とヨーガについて (2018-06-13 10:33)

Posted by 清野充典  at 09:12 │Comments(0)ヨーガとは何か

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ヨーガとは何か10 ブラフマンとアートマンについて
    コメント(0)