2011年10月11日
健康のためにヨーガをしませんか
厚生労働省が、平成21年度の国民医療費を発表した、
前年比34%増の約36兆円で、過去最高とのことである。
日本人の死因第1位は「がん疾患」で、第2位は「脳血管障害」、第3位は「心臓疾患」である。
第2位と第3位は、血管に関係する病気である。
傷病分類別の医療費でみると、第1位は、「循環器系の疾患」で、20.7%、第2位は「新生物(主にがんのこと)は、12.7%である。
死因の第2位と第3位を合算すると、第1位をしのいでいることが分かる。
このことは、血管が固くなっている国民が多いということを意味している。
睡眠不足や食事が適切でないと「循環器系の疾患」になりやすいが、一番問題となるのは、「運動」である。
スポーツは運動と考えてよいが、健康法と言われる「体操」が一番適切である。
日本には、「自彊術(じきょうじゅつ)」、「真向法(まっこうほう)」等の健康体操法があるが、地球上で最も理想的な運動法と言われているのが「ヨーガ」である。
「ヨーガ」は、いつでもどこでもできる健康体操である。
本物のヨーガを知りたい方は、健康研究サークル「オアシス」が主催する健康体操教室へお越しください。
他を知っている人であれば、インド国内で行っているヨーガより最新最先端のヨーガを行っていることがすぐにお分かりいただけるはずです。
2011年(平成23年)10月11日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
お時間のある方は、そちらものぞいていただきたく存じます。
前年比34%増の約36兆円で、過去最高とのことである。
日本人の死因第1位は「がん疾患」で、第2位は「脳血管障害」、第3位は「心臓疾患」である。
第2位と第3位は、血管に関係する病気である。
傷病分類別の医療費でみると、第1位は、「循環器系の疾患」で、20.7%、第2位は「新生物(主にがんのこと)は、12.7%である。
死因の第2位と第3位を合算すると、第1位をしのいでいることが分かる。
このことは、血管が固くなっている国民が多いということを意味している。
睡眠不足や食事が適切でないと「循環器系の疾患」になりやすいが、一番問題となるのは、「運動」である。
スポーツは運動と考えてよいが、健康法と言われる「体操」が一番適切である。
日本には、「自彊術(じきょうじゅつ)」、「真向法(まっこうほう)」等の健康体操法があるが、地球上で最も理想的な運動法と言われているのが「ヨーガ」である。
「ヨーガ」は、いつでもどこでもできる健康体操である。
本物のヨーガを知りたい方は、健康研究サークル「オアシス」が主催する健康体操教室へお越しください。
他を知っている人であれば、インド国内で行っているヨーガより最新最先端のヨーガを行っていることがすぐにお分かりいただけるはずです。
2011年(平成23年)10月11日(火)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
お時間のある方は、そちらものぞいていただきたく存じます。
2011年10月10日
高坂PAのクレープ

お天気も良く、沢山の人でにぎわっています。
クレープが美味しそうだったので、買いました。
桃とバナナをトッピングしました。
清野充典 雑記
2011年10月09日
10月の東洋医学講座 テーマは気管支喘息
清野鍼灸整骨院開院25周年を記念して、毎月調布市と府中市にて「東洋医学講座」を開催しています。
終了した東洋医学講座のテーマは、
2月が、「花粉症」
3月が、「頭痛」
4月が、「顔面神経麻痺」
5月が、「心臓疾患」
6月が、「がん疾患」
7月が、「脳血管障害」
でした。
8月はお盆休み、
9月は「第24回オアシスの集い」において、「変わりゆく日本の社会保障 -これからの医療をひもとくー」
を行いました。
10月の東洋医学講座は、10月15日と29日です。
テーマは、「気管支喘息」です。秋は喘息発作に悩む人が多い季節です。
鍼灸治療が最も得意とする分野は、「呼吸器疾患」です。皆様のご参加をお待ちしております。
詳しくは、下記をご参照ください。
第7回調布市東洋医学講座
主 催:東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院
日 日:2011年(平成23年)10月15日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院 042-481-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:気管支喘息と鍼灸治療
第7回府中市東洋医学講座
主 催:東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院
日 日:2011年(平成23年)10月29日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院府中センター 042-335-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:気管支喘息と鍼灸治療
参加費は無料です。
2011年(平成23年)10月9日(日)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
お時間のある方は、そちらものぞいていただきたく存じます。
終了した東洋医学講座のテーマは、
2月が、「花粉症」
3月が、「頭痛」
4月が、「顔面神経麻痺」
5月が、「心臓疾患」
6月が、「がん疾患」
7月が、「脳血管障害」
でした。
8月はお盆休み、
9月は「第24回オアシスの集い」において、「変わりゆく日本の社会保障 -これからの医療をひもとくー」
を行いました。
10月の東洋医学講座は、10月15日と29日です。
テーマは、「気管支喘息」です。秋は喘息発作に悩む人が多い季節です。
鍼灸治療が最も得意とする分野は、「呼吸器疾患」です。皆様のご参加をお待ちしております。
詳しくは、下記をご参照ください。
第7回調布市東洋医学講座
主 催:東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院
日 日:2011年(平成23年)10月15日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院 042-481-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:気管支喘息と鍼灸治療
第7回府中市東洋医学講座
主 催:東洋医学専門医療機関 清野鍼灸整骨院
日 日:2011年(平成23年)10月29日(土)
時 間:13時45分~14時30分
場 所:清野鍼灸整骨院府中センター 042-335-3770
講 師:清野鍼灸整骨院 院長 清野充典
演 題:気管支喘息と鍼灸治療
参加費は無料です。
2011年(平成23年)10月9日(日)
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
お時間のある方は、そちらものぞいていただきたく存じます。
2011年10月08日
祝大東文化大学第29 回全日本大学女子駅伝対抗選手権大会出場

女子陸上部は、創部2年目です。快挙達成と言えるでしょう。
ちなみに、男子陸上部は全日本大学駅伝対校選手権大会に43回中37回出場し、7回優勝しています。箱根駅伝でも4度総合優勝しており、「山の大東」と言われていることはご存じのことと思います。
女子陸上部の活躍を期待しています。
大東文化大学大学院文学研究科中国学専攻博士課程在籍
清野充典
2011年10月07日
尿管結石と小沢一郎
民主党元代表小沢一郎衆議院議員が、平成23年10月6日(木)夜11時過ぎに、急激な腰痛を訴え緊急入院した。
翌7日(金)朝に、「尿管結石」だったことが明らかになった。
「尿管結石」は、尿管に結石がつまり、腰やお腹に激痛が走る病気である。今日は、ネットで尿管結石について調べる人が多いのでは無かろうか。
尿管結石は、現代医学において特段有効な治療はない。自然に排出されるのを待っているだけと言っても過言ではない。
私は、30年近く前に、鍼灸治療で尿管結石を排出させることに成功した。その後改良を重ね、今では百発百中と言っても過言ではない。
尿管の直径が5㎜以下で、痛み止めを服用していなければ、1回の治療で排出できることが多い。詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「研究業績」や「はりってなあに?」をご覧いただきたい。
平成16年(2004年)6月25(金)に、第55回日本東洋医学会学術総会で、「尿管結石」に対する鍼灸治療の効果について発表した際、泌尿器科医は狐に包まれた顔をし、誰にも信じてもらえない様子だった。
平成17年(2005年)11月3日(木)~6日(日)に、ポルトガル・リスボンで開催された世界鍼灸学会連合会シンポジウムにおいて、「尿管結石」の発表をした際、その成果を評価され、翌年の平成18年(2006年)9月22日(金)~24日(日)に、オランダで行われた第2回統合医療学会に招待され、英語で教育講演をした。
小沢一郎さんの治療に私が携わることはないだろうが、今回のようなケースに鍼灸治療が治療の第一選択になる日が来ることを、心より望んでいる。
統合医療の推進が一番の近道であると考えている。
2011年(平成23年)10月7日(金)
清野充典 記
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
お時間のある方は、そちらものぞいていただきたく存じます。
翌7日(金)朝に、「尿管結石」だったことが明らかになった。
「尿管結石」は、尿管に結石がつまり、腰やお腹に激痛が走る病気である。今日は、ネットで尿管結石について調べる人が多いのでは無かろうか。
尿管結石は、現代医学において特段有効な治療はない。自然に排出されるのを待っているだけと言っても過言ではない。
私は、30年近く前に、鍼灸治療で尿管結石を排出させることに成功した。その後改良を重ね、今では百発百中と言っても過言ではない。
尿管の直径が5㎜以下で、痛み止めを服用していなければ、1回の治療で排出できることが多い。詳しくは、『清野鍼灸整骨院ホームページ』の「研究業績」や「はりってなあに?」をご覧いただきたい。
平成16年(2004年)6月25(金)に、第55回日本東洋医学会学術総会で、「尿管結石」に対する鍼灸治療の効果について発表した際、泌尿器科医は狐に包まれた顔をし、誰にも信じてもらえない様子だった。
平成17年(2005年)11月3日(木)~6日(日)に、ポルトガル・リスボンで開催された世界鍼灸学会連合会シンポジウムにおいて、「尿管結石」の発表をした際、その成果を評価され、翌年の平成18年(2006年)9月22日(金)~24日(日)に、オランダで行われた第2回統合医療学会に招待され、英語で教育講演をした。
小沢一郎さんの治療に私が携わることはないだろうが、今回のようなケースに鍼灸治療が治療の第一選択になる日が来ることを、心より望んでいる。
統合医療の推進が一番の近道であると考えている。
2011年(平成23年)10月7日(金)
清野充典 記
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
お時間のある方は、そちらものぞいていただきたく存じます。
2011年10月06日
夜の大東文化大学

文学研究科中国学専攻博士課程前期課程に提出するための論文作成を全力で行っています。
夜になりましたが、大学で調査を続けています。
清野充典 記
2011年10月05日
10月11月はヨーガ教室昼の部無料体験実施
清野鍼灸整骨院は、2011年(平成23年)2月2日(水)より、開院25年目を迎えております。
ご支持をいただいた皆さまに対する感謝の気持ちと東洋医学の啓蒙・普及活動を目的として、毎月さまざまな企画を催しています。
1年間実施する予定です。以下、今までの企画を再掲いたします。
【特別企画】(来年1月までの年間企画です)
2月 毎月「東洋医学講座」開催(調布市は第3土曜日、府中市は第4土曜日)
4月 「紹介者カード」を作成(初診時事務手数料1,000円引き)
5月 夜間体操教室1カ月無料券を新患・再患さんに進呈
6月 がん疾患患者さまの治療費1回2,000円(通常5,300円→3,300円の割引)
【イベント】(来年1月まで毎月実施します)
2月 新患・再患さんにビッグプレゼント、来院患者さんに記念品進呈
3月 未就学女児小児はり無料体験実施
4月 夜間体操教室1カ月無料券を全患者さんに進呈
5月 未就学男児小児はり無料体験実施中
6月 予約料を25周年にちなみ250円割引き(530円→280円)
7月 『オアシスだより』(1部200円)を全患者さんに無料で進呈
8月9月 健康研究サークル「オアシス」の入会金500円を無料
10月11月は、健康研究サークル「オアシス」の健康体操教室「昼の部」の無料体験を実施します。
「オアシス」を開設以来初めての試みです。開院25周年ならではのイベントです。
この機会をどうぞご利用ください。
2011年(平成23年)10月5日(水)
清野充典 記
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
お時間のある方は、そちらものぞいていただきたく存じます。
ご支持をいただいた皆さまに対する感謝の気持ちと東洋医学の啓蒙・普及活動を目的として、毎月さまざまな企画を催しています。
1年間実施する予定です。以下、今までの企画を再掲いたします。
【特別企画】(来年1月までの年間企画です)
2月 毎月「東洋医学講座」開催(調布市は第3土曜日、府中市は第4土曜日)
4月 「紹介者カード」を作成(初診時事務手数料1,000円引き)
5月 夜間体操教室1カ月無料券を新患・再患さんに進呈
6月 がん疾患患者さまの治療費1回2,000円(通常5,300円→3,300円の割引)
【イベント】(来年1月まで毎月実施します)
2月 新患・再患さんにビッグプレゼント、来院患者さんに記念品進呈
3月 未就学女児小児はり無料体験実施
4月 夜間体操教室1カ月無料券を全患者さんに進呈
5月 未就学男児小児はり無料体験実施中
6月 予約料を25周年にちなみ250円割引き(530円→280円)
7月 『オアシスだより』(1部200円)を全患者さんに無料で進呈
8月9月 健康研究サークル「オアシス」の入会金500円を無料
10月11月は、健康研究サークル「オアシス」の健康体操教室「昼の部」の無料体験を実施します。
「オアシス」を開設以来初めての試みです。開院25周年ならではのイベントです。
この機会をどうぞご利用ください。
2011年(平成23年)10月5日(水)
清野充典 記
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
お時間のある方は、そちらものぞいていただきたく存じます。
2011年10月04日
ちあふる清野は開設1年4か月目を迎えています
平成22年7月1日に開設した「メディカルデイサービス ちあふる清野」と「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」は、指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所と指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所として、利用者の皆様に、東洋医学を基本としたサービスを提供させていただいております。
「ちあふる清野」の特徴は、
1.東洋医学を専門とした日本に類のない介護機関であること
2.東洋医学に基づいた機能訓練を行っている介護機関であること
3.調布市で唯一要介護者が短時間で通所できる介護機関であること
です。
「ちあふる清野」では、利用者の皆様に、より充実したサービスを提供する目的で、平成23年10月3日よりスタッフを増員しました。
「ちあふる清野」は、調布駅の目の前にあるビルの4階にあります。そのため、人と車が集中します。健常者にとっては便利なところですが、身体が不自由な人にとっては、危険がいっぱいなところと言えます。
今回、スタッフが充実したことにより、さらに安心・安全でかつ充実したサービスの提供ができる環境になったと思っております。
日常生活を送ることが少し不便になった高齢者の方におかれましては、是非「ちあふる清野」をご利用いただき、元気を取り戻していただきたいと思います。
東洋医学専門のリハビリ施設である「ちあふる清野」は体験が自由にできます。下記にご連絡をいただければ、すぐに対応させていただきます。
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間: 9:00~13:20(食事あり)
13:30~17:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
※生活相談員は所長(鍼灸師)副所長(保育士・介護支援専門員)の3名おります
※介護職員は全員介護福祉士・訪問介護員の資格を有しております
※機能訓練指導員がヨーガ療法等を指導しております
平成23年(2011年)10月4日(火)
清野保健医療福祉株式会社
代表取締役 清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
「ちあふる清野」の特徴は、
1.東洋医学を専門とした日本に類のない介護機関であること
2.東洋医学に基づいた機能訓練を行っている介護機関であること
3.調布市で唯一要介護者が短時間で通所できる介護機関であること
です。
「ちあふる清野」では、利用者の皆様に、より充実したサービスを提供する目的で、平成23年10月3日よりスタッフを増員しました。
「ちあふる清野」は、調布駅の目の前にあるビルの4階にあります。そのため、人と車が集中します。健常者にとっては便利なところですが、身体が不自由な人にとっては、危険がいっぱいなところと言えます。
今回、スタッフが充実したことにより、さらに安心・安全でかつ充実したサービスの提供ができる環境になったと思っております。
日常生活を送ることが少し不便になった高齢者の方におかれましては、是非「ちあふる清野」をご利用いただき、元気を取り戻していただきたいと思います。
東洋医学専門のリハビリ施設である「ちあふる清野」は体験が自由にできます。下記にご連絡をいただければ、すぐに対応させていただきます。
指定通所介護事業所・指定介護予防通所介護事業所
「メディカルデイサービス ちあふる清野」
利用時間: 9:00~13:20(食事あり)
13:30~17:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:大貫綾子鍼灸学士
「メディカルホームヘルプ ちあふる清野」
利用時間: 9:00~17:00
休 日:日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1 CIELO4階
電話番号:042-480-4543
所 長:松原紀子保育士
※生活相談員は所長(鍼灸師)副所長(保育士・介護支援専門員)の3名おります
※介護職員は全員介護福祉士・訪問介護員の資格を有しております
※機能訓練指導員がヨーガ療法等を指導しております
平成23年(2011年)10月4日(火)
清野保健医療福祉株式会社
代表取締役 清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています。
鍼灸治療の効果を少し掘り下げて書いています。
2011年10月03日
今日は娘メイ11 歳の誕生日

論文作成に疲れた心を、犬とふれあい、癒しています。
清野充典 雑記
2011年10月02日
東府中駅が変わります

電車がホームに入ったのを見て、駅近くで一生懸命走れば電車に乗ることが出来ました。改札の目の前が電車の乗り口でした。
今は、2階建ての建物です。
一旦、エレベーターかエスカレーターまたは階段で2階へ上がります。写真がそれです。きれいですよね。

すっかり出来上がりました。
でも、まだ、工事をしているところがあります。
掲示板で、電車の発車時刻を見てから、エレベーターかエスカレーターまたは階段でホームへおります。

改札目の前にお店が出来ます。
今は何処の駅でもそうよね。
中を見ると、書店が入りそうな作りです。
その隣は、カフェやさんかな。

なんと、クリーニング屋さんまで入るみたいです。
会社員には、至れり尽くせりかもしれません。

お店が沢山はいるみたいです。
ガスト。
サーティーワン。

ラーメン屋さんも出来ます。
「東府中ラーメン」というメニューが書いていました。
どんなメニューでしょう。

まだまだお店がいっぱい入るみたいです。
清野充典 雑記
2011年10月01日
東府中駅ビル完成間近

ガスト、はなの舞、啓文堂書店の看板が、ビルにかけられました。
駅周辺が活気づいています。

清野充典 雑記