2024年12月21日
今日は冬至です

冬至は、昼と夜の長さが同じ日です。
夜が最も長い日ですので、冷え込みます。
柚子湯に入って、温まりたいですね。
令和6年(2024年)12月21日(土)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典

2024年12月20日
東京元気キャンペーン12月24日終了

残り5日です。
令和6年(2024年)12月20日(金)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典

2024年12月20日
朝日新聞デジタルJIJICOに64分目のコラム掲載 今回は40歳代の体力についてです

今回は、40歳代50歳代の人へ向けたコラムです。この情報を是非ご活用戴きたく思います。これまで、20歳~30歳代、60歳代、70歳代、80歳代、90歳代の過ごし方について、コラムを書いてきました。該当する年代はもとより、将来を見据えた過ごし方やご家族の接し方にご活用いただけたら幸甚です。

現在、JIJICOには64本のコラムが掲載されております。下記内容にご興味がありましたら、ご覧いただきたく思います。
朝日新聞デジタル『マイベストプロJAPANーJIJICO』に掲載されている全コラムは、以下の通りです。
51本目コラム
「気温が急変する11月は体調をくずしやすい季節 寒さによる腎臓の機能低下を防ぐには?」2023年11月15日(水)掲載
52本目コラム
「尿管結石の排石は12月が多い!? 病気の原因は夏の過ごし方にある?」2023年12月20日(水)掲載
53本目コラム
「1月は低体温に注意!心筋梗塞を誘発する低体温症を防ぐにはどうしたら良いのか!?」2024年01月17日掲載
54本目コラム
「寒いところにいると夜間尿が増える!? 2月に多い夜間頻尿の予防策はあるのか!」2024年02月15日掲載
55本目のコラム
「花粉症は寝不足や冷たい物の飲食が原因!?症状の軽減に鍼灸治療は役立つ?」2024年03月09日掲載
56本目のコラム
「蕁麻疹は薬やサプリメントの飲みすぎかも?鍼灸治療で改善は可能!?」2024年04月04日掲載
57本目のコラム
「長湯は身体に良くない?熱いお風呂は危険!?安全な入浴方法とは」2024年05月14日掲載
58本目のコラム
「若者の生理痛は放置してはいけない?鍼灸治療で生理痛は良くなる?!」2024年06月18日掲載
59本目のコラム
「鍼灸治療で生理痛の改善は可能か?!」2024年07月31日掲載
60本目のコラム
「後遺症も怖い熱中症にはしっかり対策を!熱中症後の早期回復に鍼灸治療は役立つ!?」2024年8月16日掲載
61本目コラム
「体の不調を薬で抑えることは危険!? 病気回復に必要な考え方は質より量!!」2024年9月28日掲載
62本目コラム
「10月に咳が続く様になるのはなぜ?その対処法は鍼灸治療で出来る!?」2024年10月10日掲載
63本目コラム
「110歳まで生きるためには何が必要!?90歳代になったら必要なことは筋トレ?」2024年11月19日掲載
◇東洋医学の歴史◇
「鍼灸の本場は中国でなく日本?日本の鍼灸治療技術は世界の規範です!」
◇柔道整復治療が有効なコラム◇
「柱の角に足の指を引っ掛けた後痛みが引かない!! その腫れは骨折かも!?」
「骨が折れたなと思ったらすべき事は何か 冷やし過ぎは良くない?」
「脱臼した時に関節を自分で戻すのは危険 もし骨折を伴っていたらどうなる?」
「捻挫は放置しても治らない 有効な治療方法は?」
「打撲をしたら最初にするべきことは? 冷やすだけで治るのか」
「肉離れって何?筋肉は切れたら元に戻るの」
「アキレス腱が切れたらどうしたらいいの?腱は元に戻るのか」
「膝に力が入らなくなるのは靭帯が切れている可能性も?」
「尻もちをついたあと痛くて座れなくなるのは骨折かも?」
「正座が出来ないのは膝に問題が!?その原因と治療法について」
「関節に違和感を覚えた時はどうすれば良いか?」
「20~30歳代の膝痛は歩く時の習慣が原因?膝の痛みを治すには!?」
◇鍼灸治療が有効なコラム◇
「ぎっくり腰の原因は?湿布や冷やすのは効果的?予防策について」
「帯状疱疹に伴う神経痛になったときに選択する治療法について」
「咳が出たとき疑うべきは風邪? 咳が出る原因とその予防策」
「不眠は夜遅い食事が原因かも?不眠解消に必要なことは」
「眼の疲労回復にはローソクの炎が有効!? 視力回復にも役立つ?」
「鎮痛薬の飲みすぎで頭痛が起きる!?薬に頼らない頭痛対策は?」
「不妊は低体温が原因?日常生活の改善で不妊治療の成功確率は上がる?」
「かゆみ」の原因と予防方法! アトピー性皮膚炎の「かゆみ」を薬や保湿剤以外で治す方法はあるのか?」
「花粉症対策はマスクだけで大丈夫? 東洋医学を活用して花粉症予防を!」
「逆子(さかご)は妊婦さんの不調を胎児が知らせるサイン!?逆子治療に鍼灸治療は有効!」
「産後の体調を良くする方法は?産婦の日常生活開始時期が大きく関与する!?」
「授乳中に冷たい物を飲食すると赤ちゃんに影響が?授乳中のお母さんが気をつけるべき生活習慣について」
「新型コロナウイルスに感染後の後遺症が長期化するのを防止出来る?症状改善に鍼灸治療の可能性は!?」
「コロナワクチンの副反応防止に鍼灸治療は有効かも!!副反応の長期化を防ぐことは可能なのか!?」
「鍼灸の本場は中国でなく日本?日本の鍼灸治療技術は世界の規範です!」
◇養正治療が有効なコラム◇
※養正治療とは生活指導や運動療法(ヨーガ治療)の事です
「朝風呂や朝のシャワーは自律神経のバランスに影響?入浴で気を付けるべき習慣とは」
「細菌やウイルスから身を守る免疫力を高める方法とは?」
「免疫力アップに必要な体温維持。ウィルス対策に最適な室温維持と暖房機器の使い方、運動など」
「コロナウイルス対策に必要な衛生管理と自己鍛錬による免疫強化」
「マスク内の呼吸は酸欠状態?精神や肉体活動の低下を防ぐ方法とは」
「テレワークによる運動不足で心肺機能が低下?その解消法とは」
「人体の9つの穴を清潔にすることと免疫力アップでウイルス対策を!」
「就寝中のクーラーは体調不良を引き起こす?体温低下が招く危険性とは」
「低体温の人は暑がり?クーラーの中で生活する本当の怖さとは?」
「入浴後や入浴中の柔軟体操は危険?!体力向上や柔軟性を高める運動はいつ行えば効果的か?」
「熱中症が一番多いのは室内?熱中症対策にはクーラーの使用が有効?」
「日当たりの悪い寝室で寝ていると体調不良になる?理想的な寝室の環境とは!?」
「ホットカーペットの上で寝ると体力が低下!!体を温めているつもりが実は冷えの原因?」
「北向きの部屋にいると病気になりやすい?日当たりの確保が病気回復には大切!?」
「18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!」
「青春時代の体力転換期は26歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?」
「人生100年時代を生きる体力の転換期は62歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?」
「78歳は体力低下の転換期!?70歳を過ぎたら日常生活動作と深呼吸を大切に」
「自立した生活が困難になるのは85歳!? 80歳になったら手を振って歩き 良く噛む事をこころがけましょう」
「あなたの「体感温度」感覚は正常!? 「体性感覚」を衰えさせない方法はあるの?」
「夏の暑さを乗り切る方法は服装にある?汗を出す事が体温調節の秘訣!?」
「夏バテはからだの冷やし過ぎが原因かも? 夏の疲れは心臓の疲労が原因!?」
「気温が急変する11月は体調をくずしやすい季節 寒さによる腎臓の機能低下を防ぐには?」
医学に基づいたYOGAを学べる
清野メディカルヨーガ
令和6年(2024年)12月20日(金)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
清野鍼灸整骨院・清野メディカルヨーガオリジナル商品販売店
力丸のお店 ( rikimarunooyatsu )
[鍼灸師のスタンプ]を作成しました 鍼灸治療の普及にご協力をお願いします




2024年12月19日
2024年12月14日
2024年12月12日
2024年12月10日
2024年12月09日
2024年12月08日
今日は芋掘り

空は快晴です。
春先に植えたさつまいもを、孫と一緒に掘りました。
なかなかの収穫です。
大きな芋が、獲れました。
令和6年(2024年)12月8日(日)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です

2024年12月06日
調布市・清野鍼灸整骨院のプロモーションビデオが2024年11月25日に「調布市商工会」で紹介されました
2024(令和6)年11月25日に、清野鍼灸整骨院プロモーションビデオが、「調布市商工会」で紹介されました。
清野鍼灸整骨院ホームページに、バナーを設置しました。
ホームページ左下の「調布商工会チャンネル」から、ご覧いただけます。
清野鍼灸整骨院のプロモーションビデオは、2本目です。
「Chofu LIFE」も併せて、ご覧いただけます。
令和6年(2024年)12月6日(金)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
清野鍼灸整骨院ホームページに、バナーを設置しました。
ホームページ左下の「調布商工会チャンネル」から、ご覧いただけます。
清野鍼灸整骨院のプロモーションビデオは、2本目です。
「Chofu LIFE」も併せて、ご覧いただけます。
令和6年(2024年)12月6日(金)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
2024年12月04日
清野鍼灸整骨院(調布・府中) 年末(2024年)年始(2025年)のお知らせ
清野鍼灸整骨院 年末(2024年)年始(2025年)のお知らせ
年末(2024年)
調布本院 12月28日(土)18時受付終了
府中分院 12月30日(月)12時受付終了
年始(2025年)
調布本院 1月6日(月)9時20分診療開始
府中分院 1月6日(月)9時診療開始
尚、清野院長の診療開始日は1月8日(水)です。ご予約は、当日電話でお願いします。
事前予約は1月10日(金)からです。
令和6年(2024年)12月4日(水)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
年末(2024年)
調布本院 12月28日(土)18時受付終了
府中分院 12月30日(月)12時受付終了
年始(2025年)
調布本院 1月6日(月)9時20分診療開始
府中分院 1月6日(月)9時診療開始
尚、清野院長の診療開始日は1月8日(水)です。ご予約は、当日電話でお願いします。
事前予約は1月10日(金)からです。
令和6年(2024年)12月4日(水)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
2024年12月03日
2024年12月より治療費を改定させていただきます
治療費改定についてのお願い
清野鍼灸整骨院調布本院では、長年全身の調和を図る鍼灸治療費を4,000円から5,000円(税抜)とさせて戴いて来ました。
近年、診療に使用する、針と艾が高騰してきました。また、診療消耗品である、綿花、アルコールをはじめ、手袋、包帯、晒等々、すべて値上がりしています。
当院では、診療に使用する材料は、すべて最高品質のものを使用しています。道具の質を落とすことは診療の質の低下につながりますので、価格が上昇した後も変わらず最高品質の針や艾やそれに係る材料の使用を維持してきました。
しかしながら、診療に使用する材料の値上げ幅が大きく、電気代をはじめとした光熱費が高騰し、人件費も上昇しています。マイナンバーカードの導入やレシートの発行など、周辺機器の整備も必要です。時代の変化に対応することも考え合わせると、現状での維持が困難となってきました。
当院では、長年、診療が継続しやすいように、高い技術をなるべく低い価格に抑えて医療を提供して参りました。今後も、万全な衛生状態を維持しながら現状の診療体制を継続するために、診療費を上げさせて戴きます。
全身の調和を図る鍼灸治療費は、5,000円から6,000円(税抜)とさせて戴きます。
皆様のご理解とご協力を、切にお願い申し上げます。
令和6年(2024年)12月3日(火)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
清野鍼灸整骨院調布本院では、長年全身の調和を図る鍼灸治療費を4,000円から5,000円(税抜)とさせて戴いて来ました。
近年、診療に使用する、針と艾が高騰してきました。また、診療消耗品である、綿花、アルコールをはじめ、手袋、包帯、晒等々、すべて値上がりしています。
当院では、診療に使用する材料は、すべて最高品質のものを使用しています。道具の質を落とすことは診療の質の低下につながりますので、価格が上昇した後も変わらず最高品質の針や艾やそれに係る材料の使用を維持してきました。
しかしながら、診療に使用する材料の値上げ幅が大きく、電気代をはじめとした光熱費が高騰し、人件費も上昇しています。マイナンバーカードの導入やレシートの発行など、周辺機器の整備も必要です。時代の変化に対応することも考え合わせると、現状での維持が困難となってきました。
当院では、長年、診療が継続しやすいように、高い技術をなるべく低い価格に抑えて医療を提供して参りました。今後も、万全な衛生状態を維持しながら現状の診療体制を継続するために、診療費を上げさせて戴きます。
全身の調和を図る鍼灸治療費は、5,000円から6,000円(税抜)とさせて戴きます。
皆様のご理解とご協力を、切にお願い申し上げます。
令和6年(2024年)12月3日(火)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
2024年12月02日
12月2日よりマイナンバーカードの健康保険証取扱を開始します

清野鍼灸整骨院では、2024年12月2日(月)より取り扱いを致します。
保険取り扱いをご希望の人は、調布本院・府中分院ともに、マイナンバーカードのご提示をお願いいたします。
健康保険証の交付は、原則行われなくなりますのでが、保険証をお持ちの人は、従来通り月初めにはご提示をお願いいたします。
令和6年(2024年)12月2日(月)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
2024年12月01日
師走になりました 東京は暖かいです
今日は2024年12月1日(日)です。
今年も、あと1か月になりました。
寒い日が続いていましたが、今日の東京は暖かな日差しが降り注いでいます。
気持ちの良い日です。
令和6年(2024年)12月1日(日)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
今年も、あと1か月になりました。
寒い日が続いていましたが、今日の東京は暖かな日差しが降り注いでいます。
気持ちの良い日です。
令和6年(2024年)12月1日(日)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました 清野鍼灸整骨院は「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です
2024年11月27日
朝日新聞デジタルJIJICO63本目のコラム掲載「90歳代を生きるためには筋トレが必要」

今回は、90歳代の人に向けたコラムです。この情報を是非ご活用戴きたく思います。これまで、20歳~50歳代、60歳代、70歳代、80歳代の過ごし方について、コラムを書いてきました。該当する年代はもとより、将来を見据えた過ごし方やご家族の接し方にご活用いただけたら幸甚です。
2019年9月28日から2023年9月30日まで約4年間、ひと月1回のペースでコラムを書いて来ました。50本の節目になりましたので、コラムをひとまとめにした本を書きました。来年春頃、出版予定です。
現在、JIJICOには63本のコラムが掲載されております。下記内容にご興味がありましたら、ご覧いただきたく思います。
朝日新聞デジタル『マイベストプロJAPANーJIJICO』に掲載されている全コラムは、以下の通りです。
51本目コラム
「気温が急変する11月は体調をくずしやすい季節 寒さによる腎臓の機能低下を防ぐには?」2023年11月15日(水)掲載
52本目コラム
「尿管結石の排石は12月が多い!? 病気の原因は夏の過ごし方にある?」2023年12月20日(水)掲載
53本目コラム
「1月は低体温に注意!心筋梗塞を誘発する低体温症を防ぐにはどうしたら良いのか!?」2024年01月17日掲載
54本目コラム
「寒いところにいると夜間尿が増える!? 2月に多い夜間頻尿の予防策はあるのか!」2024年02月15日掲載
55本目のコラム
「花粉症は寝不足や冷たい物の飲食が原因!?症状の軽減に鍼灸治療は役立つ?」2024年03月09日掲載
56本目のコラム
「蕁麻疹は薬やサプリメントの飲みすぎかも?鍼灸治療で改善は可能!?」2024年04月04日掲載
57本目のコラム
「長湯は身体に良くない?熱いお風呂は危険!?安全な入浴方法とは」2024年05月14日掲載
58本目のコラム
「若者の生理痛は放置してはいけない?鍼灸治療で生理痛は良くなる?!」2024年06月18日掲載
59本目のコラム
「鍼灸治療で生理痛の改善は可能か?!」2024年07月31日掲載
60本目のコラム
「後遺症も怖い熱中症にはしっかり対策を!熱中症後の早期回復に鍼灸治療は役立つ!?」2024年8月16日掲載
61本目コラム
「 体の不調を薬で抑えることは危険!? 病気回復に必要な考え方は質より量!!」2024年9月28日掲載
62本目コラム
「10月に咳が続く様になるのはなぜ?その対処法は鍼灸治療で出来る!?」2024年10月10日掲載
◇東洋医学の歴史◇
「鍼灸の本場は中国でなく日本?日本の鍼灸治療技術は世界の規範です!」
◇柔道整復治療が有効なコラム◇
「柱の角に足の指を引っ掛けた後痛みが引かない!! その腫れは骨折かも!?」
「骨が折れたなと思ったらすべき事は何か 冷やし過ぎは良くない?」
「脱臼した時に関節を自分で戻すのは危険 もし骨折を伴っていたらどうなる?」
「捻挫は放置しても治らない 有効な治療方法は?」
「打撲をしたら最初にするべきことは? 冷やすだけで治るのか」
「肉離れって何?筋肉は切れたら元に戻るの」
「アキレス腱が切れたらどうしたらいいの?腱は元に戻るのか」
「膝に力が入らなくなるのは靭帯が切れている可能性も?」
「尻もちをついたあと痛くて座れなくなるのは骨折かも?」
「正座が出来ないのは膝に問題が!?その原因と治療法について」
「関節に違和感を覚えた時はどうすれば良いか?」
「20~30歳代の膝痛は歩く時の習慣が原因?膝の痛みを治すには!?」
◇鍼灸治療が有効なコラム◇
「ぎっくり腰の原因は?湿布や冷やすのは効果的?予防策について」
「帯状疱疹に伴う神経痛になったときに選択する治療法について」
「咳が出たとき疑うべきは風邪? 咳が出る原因とその予防策」
「不眠は夜遅い食事が原因かも?不眠解消に必要なことは」
「眼の疲労回復にはローソクの炎が有効!? 視力回復にも役立つ?」
「鎮痛薬の飲みすぎで頭痛が起きる!?薬に頼らない頭痛対策は?」
「不妊は低体温が原因?日常生活の改善で不妊治療の成功確率は上がる?」
「かゆみ」の原因と予防方法! アトピー性皮膚炎の「かゆみ」を薬や保湿剤以外で治す方法はあるのか?」
「花粉症対策はマスクだけで大丈夫? 東洋医学を活用して花粉症予防を!」
「逆子(さかご)は妊婦さんの不調を胎児が知らせるサイン!?逆子治療に鍼灸治療は有効!」
「産後の体調を良くする方法は?産婦の日常生活開始時期が大きく関与する!?」
「授乳中に冷たい物を飲食すると赤ちゃんに影響が?授乳中のお母さんが気をつけるべき生活習慣について」
「新型コロナウイルスに感染後の後遺症が長期化するのを防止出来る?症状改善に鍼灸治療の可能性は!?」
「コロナワクチンの副反応防止に鍼灸治療は有効かも!!副反応の長期化を防ぐことは可能なのか!?」
「鍼灸の本場は中国でなく日本?日本の鍼灸治療技術は世界の規範です!」
◇養正治療が有効なコラム◇
※養正治療とは生活指導や運動療法(ヨーガ治療)の事です
「朝風呂や朝のシャワーは自律神経のバランスに影響?入浴で気を付けるべき習慣とは」
「細菌やウイルスから身を守る免疫力を高める方法とは?」
「免疫力アップに必要な体温維持。ウィルス対策に最適な室温維持と暖房機器の使い方、運動など」
「コロナウイルス対策に必要な衛生管理と自己鍛錬による免疫強化」
「マスク内の呼吸は酸欠状態?精神や肉体活動の低下を防ぐ方法とは」
「テレワークによる運動不足で心肺機能が低下?その解消法とは」
「人体の9つの穴を清潔にすることと免疫力アップでウイルス対策を!」
「就寝中のクーラーは体調不良を引き起こす?体温低下が招く危険性とは」
「低体温の人は暑がり?クーラーの中で生活する本当の怖さとは?」
「入浴後や入浴中の柔軟体操は危険?!体力向上や柔軟性を高める運動はいつ行えば効果的か?」
「熱中症が一番多いのは室内?熱中症対策にはクーラーの使用が有効?」
「日当たりの悪い寝室で寝ていると体調不良になる?理想的な寝室の環境とは!?」
「ホットカーペットの上で寝ると体力が低下!!体を温めているつもりが実は冷えの原因?」
「北向きの部屋にいると病気になりやすい?日当たりの確保が病気回復には大切!?」
「18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!」
「青春時代の体力転換期は26歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?」
「人生100年時代を生きる体力の転換期は62歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?」
「78歳は体力低下の転換期!?70歳を過ぎたら日常生活動作と深呼吸を大切に」
「自立した生活が困難になるのは85歳!? 80歳になったら手を振って歩き 良く噛む事をこころがけましょう」
「あなたの「体感温度」感覚は正常!? 「体性感覚」を衰えさせない方法はあるの?」
「夏の暑さを乗り切る方法は服装にある?汗を出す事が体温調節の秘訣!?」
「夏バテはからだの冷やし過ぎが原因かも? 夏の疲れは心臓の疲労が原因!?」
「気温が急変する11月は体調をくずしやすい季節 寒さによる腎臓の機能低下を防ぐには?」
医学に基づいたYOGAを学べる
清野メディカルヨーガ
令和6年(2024年)11月27日(水)
東京都調布市・武蔵野の地
清野鍼灸整骨院 清野充典
清野鍼灸整骨院は1946年(昭和21年)創業 現在79年目
※清野鍼灸整骨院の前身である「清野治療所」は瘀血吸圧治療法を主体とした治療院として1946年(昭和21年)に開業しました。清野鍼灸整骨院は、「瘀血吸圧治療法」を専門に治療できる全国で数少ない医療機関です。
清野鍼灸整骨院・清野メディカルヨーガオリジナル商品販売店
力丸のお店 ( rikimarunooyatsu )
[鍼灸師のスタンプ]を作成しました 鍼灸治療の普及にご協力をお願いします



