2014年01月11日
1月11日の本日東京は鏡開きです
今日は、平成26年1月11日です。
2014年が始まってもう11日が経過したんですね。
鏡開きは、関西では1月15日に行われることが多く、京都や近隣の一部の地域では1月4日に行われますが、東京は1月11日の本日行います。
鏡開きは、お正月に神様や仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。神や仏に供えた食べ物には力が備わると考えられていることから、神様や仏様に感謝しながら餅を食べることによって、無病息災を祈願する意味で行う行事です。
もともと鏡開きは「松の内」が終わった後の1月20日に行われていましたが、徳川家光が亡くなったのが4月20日だったことから1月20日を忌日として避け、1月11日に行う風習が、徳川幕府のある関東を中心に広まったようです。
「松の内」は全国的に1月15日でしたが、関東では鏡開きが1月11日に変更されたことから、「松の内」の期間中に鏡開きをすることは鏡開きの後もお正月飾りを飾っておくことはおかしいということになり、次第に「松の内」の期間も変わったようです。
鏡開きの時期が、関西地域と関東地域では異なることから、徳川と豊臣との関係が背景にあるのかわかりませんが、この習慣は関西地域には広まらなかったことがよくわかります。
「松の内」は、門松やしめ縄などのお正月飾りを飾っておく期間です。東京はすっかり街の様相が一変しました。
まだお正月気分を味わいたい方は、関西へ出かけるといいかもしれませんね。
平成26年(2014年)1月11日(土)
明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています 最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について書いていますので 東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
【東西医学統合医療機関】
「清野メディカルフットケア」
(平成21年(2009年)4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:猪熊遥香鍼灸学士・鍼灸師
「清野メディカルフットケア 府中センター」
(平成22年(2010年)4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:丸山典子鍼灸学士・鍼灸師
2014年が始まってもう11日が経過したんですね。
鏡開きは、関西では1月15日に行われることが多く、京都や近隣の一部の地域では1月4日に行われますが、東京は1月11日の本日行います。
鏡開きは、お正月に神様や仏様に供えていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。神や仏に供えた食べ物には力が備わると考えられていることから、神様や仏様に感謝しながら餅を食べることによって、無病息災を祈願する意味で行う行事です。
もともと鏡開きは「松の内」が終わった後の1月20日に行われていましたが、徳川家光が亡くなったのが4月20日だったことから1月20日を忌日として避け、1月11日に行う風習が、徳川幕府のある関東を中心に広まったようです。
「松の内」は全国的に1月15日でしたが、関東では鏡開きが1月11日に変更されたことから、「松の内」の期間中に鏡開きをすることは鏡開きの後もお正月飾りを飾っておくことはおかしいということになり、次第に「松の内」の期間も変わったようです。
鏡開きの時期が、関西地域と関東地域では異なることから、徳川と豊臣との関係が背景にあるのかわかりませんが、この習慣は関西地域には広まらなかったことがよくわかります。
「松の内」は、門松やしめ縄などのお正月飾りを飾っておく期間です。東京はすっかり街の様相が一変しました。
まだお正月気分を味わいたい方は、関西へ出かけるといいかもしれませんね。
平成26年(2014年)1月11日(土)
明治国際医療大学(旧明治鍼灸大学)客員教授
順天堂大学医学部医史学研究室研究生
清野鍼灸整骨院院長
清野充典 記
(平成23年1月1日より毎日更新中)
※3日に一度「清野鍼灸整骨院府中センターです」を更新しています 最新最先端の鍼灸治療・東洋医療について書いていますので 東洋医学の適応範囲をお知りになりたい方は是非ご一読いただきたく存じます
※東洋医学全般の情報については清野鍼灸整骨院ホームページ をご参照いただきたく存じます
【東洋医学専門医療機関】
「清野鍼灸整骨院」
(昭和62年(1987年)2月2日開設)
受付時間:平日午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
木曜午前 ヨーガ教室
午後1:00~5:00
土曜午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜午前・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:清野充典中国学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
「清野鍼灸整骨院 府中センター」
(平成3年(1991年)4月6日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00
午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00
午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:南波利宗鍼灸学修士・鍼灸学士
鍼灸師・柔道整復師
【東西医学統合医療機関】
「清野メディカルフットケア」
(平成21年(2009年)4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都調布市布田1-45-1CIELOビル3階
電話番号:042-481-3770
院 長:猪熊遥香鍼灸学士・鍼灸師
「清野メディカルフットケア 府中センター」
(平成22年(2010年)4月1日開設)
受付時間:平日 午前9:00~12:00 午後3:00~7:00
土曜 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00
休 日:木曜・日曜・祝日
場 所:東京都府中市八幡町3-3-5 大久保ビル1階
電話番号:042-335-3770
院 長:丸山典子鍼灸学士・鍼灸師